• 締切済み

ずっと鬱で人生を無駄にしました。

enakaの回答

  • enaka
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.6

こんにちは。 私は質問者様と同じ年の女で、4年半うつで寝たきりだったものです。 治る最後のほうの心境は、寝たきりが続いてなにも出来ない、してこなかった自分、病気もこれから先延々と付き合っていく、、、と言う状況でも 「これでよしとする」がモットーでした。 お部屋の整理などは自分でされているのでしょうか? 下にも出ていましたが、いらないものをオークションで売るのも、小さな収入を得たとき喜びを感じることが出来ます。 全くアルバイトの経験がないということでしょうか? 1日、短時間だけのアルバイトを探して、挑戦してみるのも良いかもしれないですね。 GWの短期バイトはとても忙しく、厳しいものが多いのでGWは避けたほうが良いでしょう。 ↑こういったことも、何度も何度も失敗して分かるようになっていくように思います。 気持ちが落ち着いていて、失敗や上のお叱りが受け止められそうな心境の時にはじめると良いと思います。 全く逆の発想ですが、お洒落に興味はないですか? あるならこれから先は読み飛ばしてください。 雑誌を買い込んで自分がしてみたい化粧、ファッションを見つけて、挑戦して見ましょう。 私たちの年代を対象にした女性誌は、大体、「主婦」か「OL」を想定しているので参考になりにくいですが、海外系なら職種、年齢不詳のファッションが主です。 「バザー」「マリークレール」「フィガロ」「エル」などは海外ものです。 自分が出せる予算内で、どれだけ自分を魅力的に見せるか?? とにかく雑誌の丸ごと真似でも良いので似合う服装をやってみて、それで散歩に出かけてみても良いかもしれないですね。。 何か変化が起こるかどうかは、天のみぞ知る、、ですね^^)

noname#69445
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 部屋は超汚いです。 アルバイトは短期がよさそうですね。 終わりが見えないものはキツイです。 ファッション雑誌はイメージが10代向けのもので止まっているような感じなので、 これからいろいろ見たいですね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 買い物に行ければ鬱じゃないですか?

    私は、精神的な葛藤や人の視線など、 生きづらさを日々感じていました。 人の視線が刃物のように突き刺さる感じがして、 外に出たくないと思うことが多いのです。 それでもかろうじて外に出て買い物等はするのですが、 やはり気分が重く、言葉にするのは難しいのですが、 何か自分の周りに大きな膜が張ってあって、 外の世界と断絶されてるような変な感覚になります。 でも、一応辛いながらも社会生活は出来ているので、 これは鬱ではないですよね?

  • 鬱っぽいんです

    1年半前に結婚し、実家から遠く離れた豪雪地帯に嫁ぎました。 主人は結婚前から私の気分に波があるのを承知の上で、7年付き合って結婚しました。 私は二人姉妹で実家には両親が二人だけで住んでいます。 姉は14年前から統合失調症になり、今も薬を飲んでいます。 何度か病院に入院した事もあり、私は今まで両親の前では心配かけまいと、鬱っぽい時も元気なフリをしてきました。 しかし、面倒を見てくれていた主人も鬱の時の私の体調のひどさに根をあげ、1月中旬から実家に帰って来た次第です。 私は主人の両親、姉とともに同居しています。 お義母さんは、私の事を実の娘のように可愛がってくれます。 主人の両親にも私の病気の事を隠してきましたが、1月にカミングアウトしました。 その時お義母さんは泣いていました。 こんなに思ってくれる人たちが周りにいるのに「なぜ私はこんなふうになってしまたんだろう?結婚しなかった方がみんな幸せだったんじゃないか?」と考えてしまいます。 いったん調子が悪くなると、家事はおろか1日中寝込んでいる状態です。 この症状は10年位前から出てきたように思います。 鬱っぽい状態は10日~2週間でおさまります。 精神科や心療内科にも通い、病院は今まで5回変えています。 今は実家近くの心療内科に通っています。 先生によって言う事がさまざまで、「性格的な問題ではないか?」「躁鬱病ではないか?」「カウンセリングを受けた方がいい」と言われます。 私は受けた事がないので、カウンセリングを受けてみるのもいいのではないか?と思っています。 実家近くの心療内科では「躁鬱病」と診断されました。 ちなみにカウンセリングは受けていません。 今は鬱っぽいので、ただただ自分がみんなに迷惑をかけ、情けなくて仕方がありません。 何事もすべて悪い方へ考えてしまいます。 自分がどうなってしまうのか、不安で仕方がありません。

  • 人生ってなんだろう・・・

    自分今高校2年の男子です。 高校入ってなんとなく過ごしてまったく楽しくなく、 うつ状態になりかけました。。。 今は高校変わって前よりは楽しくなったけど、 どこか心の中でこれでいいのか? と思っています。 みなさん落ち込んだときくじけそうな時元気が出る歌とかってありますか?? 何かいいのあったら教えてください・・・ 変な感じになっちゃったけどよろしくお願いします。。。

  • 産後うつ?

    産前2ヶ月、産後1ヵ月半常に人のいる実家に里帰りしていたからか、日中赤ちゃんと部屋の中で静かにすごしていると、いいようのない不安感や孤独感に襲われています。 旦那は仕事で土日も家にいません。 赤ちゃんはかわいいし、今の状態が不満ではありません。でも、なぜか時々上記のような気持ちになってしまって…。その場に人がいるときはまったく普通にすごせます。 一般的にいわれる産後うつというものなのでしょうか?気持ちをうまくきりかえるにはどうしたらいいでしょうか?(散歩などで外にでているときは楽しいです)

  • うつ回復者のその後の人生

    うつから復活した人は、その後どのような人生を歩んでいるのでしょうか。 経験者の方、教えていただけたら幸いです。 なぜこのような質問をするのかというと、私の彼氏はうつ病から、休職離婚を経験し職場復帰を果たしています。(うつの状態が一番ひどい時でも、入院や自殺未遂などはしていません。)そんな彼とこれからも付き合っていくべきか悩んでいるからです。 私自身、精神的に強くはないと思います。以前彼の体調が悪くなった際、私自身もストレスを感じてしまい、ぎりぎりでした。 また、共通の友人から、その時期は最近就業時間に間に合っていなかったということを聞きました。私には話してくれないことです。。嫌われたくないのかもしれませんが、そんなことも私に言ってくれなかったことがショックでした。信頼関係が築けていないのだなと。 また、毎朝苦しみながら通っている姿を想像すると、私に耐えられるのか自信が持てなくなりました。 私には彼を幸せに出来るのか、自分が幸せになれるのか不安になってしまいます。 しかし、私自身調子がいい時は、なんでも乗り越えられる気がするし毎日楽しく暮らせると考えられます。 この両極端な考えを持ってしまうため、さらに混乱してしまいます。 もっと相手をわかってからでも遅くはないと思いますが、判断できないまま月日だけが過ぎてしまうのではと考えてしまいます。 病気の度合い、人によってそれぞれだと思いますが、うつ経験者はどのような生活をおくっているでしょうか。 うつ復帰後などのお話はみたことありますが、10年後15年後などのお話を見たことがなかったので、 うつ経験後ご結婚された方や今幸せに暮らしているかたなどお話聞かせていただければと存じます。 またパートナーの方も含めまして、どのような覚悟(思い)で結婚を決意されたのかお聞きしたいです。 雑文となってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 鬱の人の接し方について

    父はいつも、ただ外を見てるだけです。 本人がいいなら別にいいとは思いますが、でも少なくとも楽しくないだろうし、見てるほうも嫌です。 自分は高校生ですが、家が小さく、自分の部屋がないという状態なので休みの日はいつも父が家にいるので少し困ってます。 せめてバイトでもいいので仕事にいってほしい(自分も家族のためにバイトをしてるのになんで父は働かない。欝はもう6年目になります)し、それが無理でも、外にいってほしいのです(朝だけは散歩に行くようですが)が 何といったらいいでしょうか? 「外いったら」的なことをさりげなく言いましたが返事なしでした。 家にいてもすることがなく、ただうろうろするだけなのでせわしないというか嫌なんですが。 外といっても、買い物(いままで一回もいってくれませんので、けっこう自分が買い物をしなくてはいけないときもあります。いつもは仕事帰りに母が買い物に行きます) でもいいと思うし、どこかに散歩してもいいと思うし、好きなとこにいったらいいと思うのですが・・・

  • うつの過ごし方

    最近、うつ病になった23女です。 どうしてもへこんでしまう時間帯、わけのわからない不安で泣き、死にたくなったりします。 そういう時間をどう過ごせばいいのでしょうか。 いまルジオミール25ミリグラム×2 メイラックス1ミリグラムの薬を飲んでいます。これはどういう薬ですか。聞いてるとは思えません。私は過食もしてしまいます。それもうつが原因だそうなのですが、薬を飲んでも過食はとまりません。どうすればいいでしょうか。 早く直るにはどうすればいいのでしょうか。 切り捨てられる重荷は、切り捨てて行きましょうと先生に言われました。 私は実家を離れて彼氏と同棲をしています。三年になりますが、未来がないので分かれたほうがいい、という結論につこうとしてます。ただ、実家には私の寝るスペースもないほどせまいので、荷物送って実家に帰る、というのができません。実家も社宅で三月いっぱいでお払い箱、そうなれば両親は離婚するので母とは一緒にいてあげたいとおもっています。そうなればすむとこさがして引っ越して、となりますがお金がありません。今、ここにいる理由もないのに帰る場所もここしかなく、どうすればいいのか、こういったのもうつの原因の一つかもしれません。何も考えずに地元に帰れれば、うつもよくなるような気はします。でもできないし、こんな状態でひとりですべての手続きできるかも不安です。 以前友人の恋人がうつになり別れを告げられ、その友人もうつになってしまった、それを聞いても私は何もしてあげられずにただ苦しいだけだった、という事があるので、私は自分がうつだと言うことを誰にも言ってませんし、、言うつもりもありません。 経験者のかた等、アドバイスおねがいします。

  • 鬱にならない方法は・・・

     実家に帰ってくるとなぜか鬱になるようになってしまいました。今求職中で、働いてないからヘンなことばかり考えてしまうのかも、と思います。  実家を離れて暮らしていた頃は、それでもなんとか自力でコントロールしてそれなりに前向きにやっていました。  実家に帰ってもそれを保とうと努力していましたが、なぜか以前あったことや、その他いろいろ思い出したり考え込んでしまって自分が嫌でたまらなくなってしまいます。  上手く説明できないのですが、昔すごく悩んだりしていたときの思考回路が触発されてしまって、悩む・鬱になるところの回路のパイプばかりがすごく発達してそこだけで思考が回ってしまっている、といったような感じです。  薬に頼ったりするのは避けたいと思っているので、自力でこういう自分を変えたいと思っています。  特にはっきりした原因もないのに、鬱や自己嫌悪の気持ちが強くても、自力で上向きになれる方法ってあるでしょうか・・・アドバイスよろしくお願いします。

  • うつと人生の立て直し

    本当に苦しい二年間を過ごしています。心療内科には昨年末から通っています。また、待ったなしの多重債務者です。病気ではなく症状どまりだそうですがうつ状態のほかに二つほど症状を持ってます。治療はゆっくりやればいいのでしょうが、この年で実家に療養し就職もできず結婚や自活の見通しもたたず、今週からわずかなアルバイトがやっとです。子供も欲しいので年齢のあせりもあります。薬もたくさんのまないとやってられません。近々債務整理にいきます。そんな風なので病院代もありません。もちろんカウンセリング代も。裕福な家族じゃないので元々助けてもらう年齢じゃないので今の助けが精一杯です。昔は夢をたくさんもちこんな自分じゃなかったし発病してからは病気も薬も勉強して治すのに必死でした。人が怖くもなってきて本音を話せる人も減りなにより相手の迷惑を考えてしまいます。主治医も忙しいから簡潔に話さないといけません。うつをパワーに変えて元気に病状と付き合うにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 鬱だから離婚

    鬱を患って10年近くになります 通院と薬を続けています 夫はかんしゃく持ちで 定期的にブチギレますが 先日いつまで待てば良くなるのか もう離婚したい お前だけ出ていけと言われました 鬱を発症する前はずっと正社員で働いていましたが 今は仕事をすることが出来ません 娘は中学生です 大事な娘です 仕事もお金もないけれどそばにいたいです 実家は遠方です 治るかどうか分からない私はどう生きていけばいいのか分かりません 鬱で外に出れない、 仕事に出れない私は 生きていてはいけないのでしょうか