• ベストアンサー

清めの塩

最近、「通夜・葬式」は清めの塩を出さない所が 徐々に、出て来てますね? それは、何故でしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

昔は、死を忌み嫌っていたのと、霊がついて来ないように、と言うことらしかったようですが、最近は、亡くなった方の霊は悪いものではないので、お清めをしないらしいです。 以下のサイトにも載っていました。

参考URL:
http://www.zensoren.or.jp/home1/topic1.htm
1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います これは!!僕の悩みが、解消するに十分な参考サイトですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • EmethG
  • ベストアンサー率22% (23/104)
回答No.7

 ふうむ、あまり浄土真宗を悪者扱いする気は無かったのですが、私の解説がそう取られたのかもしれませんね。  念のため解説しておくと、「経費削減」に悪い意味は私は持たせていませんよ。私の勤務先はメーカーですが、そのセンスで言っても、通常の組織経営をする上では、無駄な経費を削減することは、むしろ良いことでです。  ましてや、本来の仏教的要素から見ればどうでもいい要素である塩なのですから、まさにトヨタがやったようなカイゼン活動とも言えます。  本気で神道要素を除く宗教改革をするわけではなく、現状の枠組みで見回したときのムリムダムラを無くそうとしたら、塩があった。こんな言い方でしたら、「悪者」にはならなかったかもしれあませんね。

1112
質問者

お礼

再回答有り難う御座います 確かに、「悪者」にし易いは塩ですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.6

曹洞宗の僧侶です。 なんだか浄土真宗が”悪者”になっているように思えましたので、他宗ながら一言だけ。 浄土真宗に限らず、仏教的な立場からすれば「清めの塩」には何の意味もなく、むしろ仏教が教えるところの生死の考え方を誤らせる障碍にもなりかねない厄介な習慣です。 神仏習合の時代には、それなりの位置付けがあったのでしょうが、神仏が分離され葬送の方法もそれぞれの教義に基づいたものに純化することが求められているのだとすれば、仏式で行なわれる通夜・葬儀には全く必要のないものです。 浄土真宗の方々が積極的に「清めの塩」廃止を運動されているのは、「穢れ」意識が根強く残る大衆を教化する上で特に重要なポイントと考えられたのでしょうし、それは間違ってはいません。私の所属する曹洞宗では「清めの塩」を特に問題視して大きく取り上げる動きはありませんが、檀信徒の方に尋ねられれば「意味がないものですから必要ありません」と答えるお寺さんが大半だと思います。 ただし、今日では、いかに葬儀の周辺に発生することであるとはいえ、個人個人の習慣や気持ちの問題まで全てを教義で縛ることはできません。「清めの塩」を用意することで施主家や参列者の方が、より良く葬儀への参加ができるのであれば、強いて止めるまでもないというのが、浄土真宗以外のほとんどの宗派のお寺さん方の姿勢であると思います。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います 詳しい回答有り難う御座います 確かに、清めの塩は「穢れを取り払う」と意味で 浸透した「マナー」ですよね 不思議な物で 市民のマナーと宗教の考え方が食い違いが 何故?出たかは不思議ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

清め塩をとやかく言うのは浄土真宗本願寺派や真宗大谷派がやかましく言っているようです。一部の地域では徹底的に清め塩廃止の運動を行っていて、お寺さんが葬儀屋さんに清め塩をつけるなとまでいっているところもあるようです。もともと仏教では「清め」も必要なければ、「塩」もいらないわけですが、日本人の習俗ということで、当たり前のようにやってきましたし、別にそれをどこの教団も、とやかくいうようなことはしてこなかったのですが、ここ何十年かの間にそういうことをやかましく言い出したようです。 僕自身が思っていることで、間違っているかもしれませんが、この運動の裏には、東西本願寺教団が戦後やってきた「民主化路線」的な影響があると思います。封建的社会に加担してきたという反省のもとに始まった運動です。その運動の中の大きな課題として、差別問題をどうするかというのがあります。 清め塩は差別(とくに部落差別)を助長するからダメだという理解をしているんだと思います。「清め」の裏にある「穢れ」の問題です。いろんな団体の圧力もあると思います。それで東西本願寺教団はやかましく言っているんだと思います。「守り刀」なんかもやかましく言っています。神道側はえらく反発しているようですよ。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います 確かに、回答者様が言う通り 「習慣」に、なっているのを無理やり止めさせるのも「?」ですね 最後は「個人個人」の考え方でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 浄土真宗本願寺派では清めの塩は使いません。会葬御礼に塩を入れると僧侶からおしかりを受けることすらあります。    同じ葬儀社でも宗旨・宗派によって塩をつける場合とつけない場合があります。その場合は上記のような宗教上の理由ですね。ただ、必要に応じて「ください」といえばいただけますよ。  もちろんまったく省いてしまう会社もあるかもしれません。そんな会社は経費節減ととられても仕方ないですね。  下記のURLの一番下「その他・注意すること」に詳しくのってます。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/4022/sougi/index.html
1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EmethG
  • ベストアンサー率22% (23/104)
回答No.3

 まあ、No.2 のような見解が公式見解でしょうが、実の所経費削減でしょう。  本気で浄土真宗から神道的要素を抜こうとしたら、ほとんど根本的に教義の再構築が必要です。  例えば親鸞には肉食妻帯をしたという戒律破棄がありますが、その根拠が「聖徳太子が許可した」ですから、これは神道の先祖崇拝に基づくものです。別に太子は仏陀でもなければ僧侶ですら無く、むしろ神道の祭主である天皇家の皇子なのですから。つまり、この根拠が根拠として成立しなくなるわけです。  が、それほどに覚悟を持って宗教改革をしようとしているわけでもないようですし。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います 何だか「根拠」も、庶民の言い訳に聞こえますね PS 経費削減説も大いに、ありうる話しですが 信憑性が、なさそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

宗派による違いだったと思います。 死は本来自然な物であって汚れた物でない。 なので、清める必要はない。 だったと思います。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います 確かに、「宗派」の違いも 可能性は、ありですね 何故?昔のマナーとのギャプが出るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 清めの塩は、宗派により不用?

    ごく身内の葬式に出ました。 つかれきって家にたどり付きましたが、 ふと気がつくと、清めの塩をもらっていません。 遺族(家族)だからかな~~? とか思っていますが、 宗派とか、地域的な事とかで、 清めの塩を配らない所もあるのでしょうか? 今まで初めての経験でしたので、 ご存知のかた、宜しくお願い致します。

  • お清めの塩

    今母が葬式から帰ってきて、塩をかけたのですが、 このようなお清めという形で、塩を使用するのは 日本だけなのでしょうか? 欧米にはこういう習慣はどのようなものなのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • お清めの塩について。

    追加質問させてください。 お通夜や葬儀の後にお清めの塩って必須でしょうか? その場合、どのタイミングで清めるのがいいですか?

  • 清めの塩を忘れて家に入ってしまった。

    仏式の通夜に参列し、家に帰るときに「清めの塩」を撒かずに、部屋まで入ってしまいました。 気づいてすぐに、玄関の外に出て清めの塩をしてまた家に入りました。 そこで質問なのですが、 1.清めの塩を忘れて家に入ると何か悪いことが起こるのでしょうか? 2.もし、清めの塩を忘れが災いを招くとしたら、私のような状況の場合、これから何をすればいいのでしょうか? 3.亡くなったのは尊敬する元上司であり、(霊が存在するとして)その人が霊になって家に来ても災いになるようなことは無いと思うのですが、それでも清めの塩って必要ですか? 4.清めの塩はもともと神道の習慣だったと思うのですが、やはり仏式でも必要なのでしょうか? どれかひとつでも、ご回答いただけるとありがたいです。

  • お葬式でもらう「お清めの塩」について

    お葬式でもらう紙袋に入った「お清めの塩」を玄関の棚に置いているのですが、いいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • お清めの塩

    葬儀の返礼品に入っている「お清めの塩」には 裏に「非食品」と書いてあります。 もちろん、お清めに使う塩ですから、食べたりするものではないのは分かっていますが、この塩の成分は一般の食用の塩とは違うものなのでしょうか? 塩に詳しい方、ご教示頂けないでしょうか。

  • 清めの塩どんなんがいいですか?

    心霊スポットいくんですけど清めの塩どんなんがいいですか? 博多の塩でもいいんですか?

  • 大相撲の清めの塩

    大相撲で清めの塩をまきますが十両以下?は塩を まかないようですが、なぜまかないのでしょうか。 また、清めの塩に使う塩はどこから仕入れているのでしょうか。

  • お清めの塩について教えてください

    トイレとお風呂の位置が悪いので塩で清めるといいよ~と知人から言われました。どのようにすればよいのでしょうか?お皿に入れるの?粗塩?毎日取り替えるの?いつまで続けるの?塩は固まってしまいそう~そのお塩はどうするの?お清めのお塩をするのは本当はどんな時?どんな場所?お塩を置いておくだけでいいのですか?

  • 清めの塩

    今日、おつやにいってきたのですが、清めの塩を忘れて家に入ってしまったんです。大丈夫でしょうか?同じ質問があったのですが、心配なので改めて質問させてください。回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう