• ベストアンサー

ギリシャ語のガンマの発音記号が wh になっているのはどうして?

"Teach Yourself" シリーズの "Beginner's Greek Script" というギリシア語の入門書では、γλυκο(ぐりこ)の発音が whliko と書いてあります。日本のテキストなら多分 gliko と書かれるはずですが、どうして英語のテキストではその位置で使われるガンマは wh で表されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.1

現代ギリシャ語の"γ"は基本的に「有声摩擦音」です。 古典語だと κ「無声破裂音」γ「有声破裂音」χ「無声帯気音」ですが、 現代語では κ「無声破裂音」γ「有声摩擦音」χ「無声摩擦音」で発音されます。 ローマナイズするときに"g"で表記すると有声破裂音だと誤解されるので"wh"の綴りを採用したのではないでしょうか。

sankthans
質問者

お礼

古典語と現代語の対比で発音の違い、仕方が一目でわかるように解説していただきました。いつも本当にお世話になります。 古典語のγは「有声破裂音」とのことですが、「閉鎖音」ではなく「破裂音」だったんですか?両者はイコールか、別なのか、どちらでしょうか?

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

1番の方の回答の通りですが、この音の発音記号(日本の辞書に採用されているもの)は/γ/です。欧米の本では違う発音記号が使われることがあり、またギリシア語の本なので発音記号にガンマを使うと紛らわしかったのでしょう。

sankthans
質問者

お礼

解説ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ラテン語とギリシア語、どっちが魅力的??

    こんにちは。 私は今大学2年生なのですが、古典のラテン語と古典のギリシア語の どちらかを学びたいと思っています。その授業は古典のテクストを 簡単に訳したり意味が分かる程度にするくらいの入門の授業です。 ラテン語もギリシア語もどういう使われ方をされていたのかとか よくは知りません。どちらも新約聖書などに関わっているのは知って ますが。 私が知っているのは、 ラテン語 ●ギリシア語よりも簡単 ●聖書が原典で読める ギリシア語 ●ラテン語のもとになっている ●いろいろと難しい ●文字がおもしろい 一応ネットで調べてみてこれくらいです。 みなさんがこれらの言語を習って得したことや、どちらがおすすめかとかのポイント教えてください。 一応キリスト系の大学に通っています。

  • 英語によるフランス語学習教材について質問です。

    英語によるフランス語学習教材について質問です。 今、Teach Yourself という教材の評判を聞きました。 私自身、まだ中身がどんなものかよくわかっていないのですが、これをつかってフランス語を勉強したいと考えています。 ここで質問があります。 (1) 都内でTeach Yourselfを扱っている(もしくは、おいてあるのを見た)書店はありませんか? (2) Beginner's courseやComplete courseなど分かれていますが、中身はそれぞれどの程度のレベルなのでしょうか? 一からフランス語を始める場合、どれを購入するのがよいでしょうか? (3)教材の中にはAudio Bookがついているものもありますが、そのような教材を選ぶ際にAudioはつけたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ローズ奨学金の読み方・発音について質問します。

    ローズ奨学金の読み方・発音について質問します。 英語では Rhódes schólarship[Rhódes schólarship] ですから日本語で発音するなら「ロードス奨学金」となるはずです。実際ギリシャにある島名で Rhodes (Greek: Ρόδος, Ródos, [ˈroðos]) は日本語で「ロードス島」と読まれています。もしどちらも元のギリシャ語で発音するなら、「ローズ奨学金」「ローズ島」となるはず。でも実際は片方はギリシャ語読みで「ローズ奨学金」、もう一方は英語読みで「ロードス島」となっています。また、奨学金を寄付したセシル・ジョン・ローズ(Cecil John Rhodes)は、イギリスの政治家ですから、英語読みで「ロードス」と呼んでも良いのではないでしょうか。さらにアメリカ人も「ロードス・スカラシップ」って発音していますから、やっぱり日本語では「ロードス奨学金」が合っているように思えます。 例えば、フランスはパリにある塔は、日本語で「エッフェル塔」と呼びますよね。これはフランス語読みから来ているのはご存知のはず。英語読みですと「アイフェルタワー」ですから「アイフェル塔」となります。私が知っている限りでは外国語の単語を日本語で発音する場合、出来るだけその国の言語の発音に近い読み方をしていると思います。ドイツの都市である「ミュンヘン」もドイツ語読みから来ています。英語だと「ミューニック?」っとなり日本人が聞くと、はて?どこの町?かしらん?となりますよね。 元の質問に戻って、どうして Rhodes Scholarship を ローズ奨学金 と日本語で呼ばれるようになったのでしょうか?Cecil John Rhodes は英語でも セシル・ジョン・ローズ と発音するのでしょうか?だから「ローズ奨学金」と発音するんでしょうかね?正しい発音を知っている方は教えて下さい。

  • teach yourself と リンガフォン

    自習用の教材が欲しいのですが全くのゼロからはじめるにはteach yourself と リンガフォンでどちらがいいのか迷っています。 teach yourself か リンガフォンか、どちらか使ってみた方いましたらどういうのなのか教えてください。 たとえば、会話がメインだったとか、文法ばっかりだったとか、入門向けだったとか、、、。 ちなみに、購入を考えているのはタイ語です。

  • ceの発音

    Celt(e), centaur(e), triceratops の発音は日本語ではケルト、ケンタウルス、トリケラトプスですよね。でも、英語やフランス語では[ce]は[s]の発音でされるようです。この日本語の[k]の発音はどこ由来のものなのでしょうか。ギリシャ語かなと予測していますがどうでしょうか。

  • ドイツ語 Sの発音について

    ドイツ語 Sの発音について 濁音になるはずの音が清音に聞こえることがあります。 日本語のザジズゼゾやサシスセソとの違いは何ですか? ドイツ語Sの発音の仕方や日本語の近い音との違いを詳しく教えてください。

  • ポルトガル語の発音。複数形では lax な「お」になるのはなぜ?

    ovo → ovos 卵 novo → novos 新しい troco → trocos お釣り porto → portos 港 "Teach Yourself--Portuguese" より A number of masculine words which have a closed -o- in the stressed root syllable open this vowel in the plural in addition to adding -s. 同書の説明によると、単数形では acute な「オ」が複数形では mild な(口をより大きく開いた)「オ」になるということのようです。これがよくわかりません。英語との対比で考えてしまいますが、英語では強勢の母音は open o, epsilon に、「お」と「え」はそれぞれなります。逆に強勢が無いときは lower case o、lowercase e になります。でも、ウィキの解説によれば、ポルトガル語は母音は全て強勢です。英語との類推でいけば母音の発音は変わらないはずです。でもポルトガル語はそれ独自の仕組みがあるはずです。どうしてポルトガル語では複数形になると母音「お」はより口の開いた lax な「お」に変容するのですか?

  • ロシア語のbIの発音。

    ロシア語の自学自習を始めました。 母音のbI(こう書いて良いのか分かりませんが)の発音がよくわかりません。書店で参考書を数冊比べてみたのですが、それぞれ説明の仕方が違っていてよく分かりません。入門書に付属するCDで大体の感じは掴めるのですが、唇の形や舌の形、舌の位置などが分かりません。 身近にロシア語の出来る人がいなくて、質問もできません。誰か助けて下さい。お願いします。

  • 中国語の発音に関してアドバイスください。

    NHKのラジオ講座や市販教材などを使い、独学でぼちぼち中国語を数年(・・・も)勉強している者です。 今ラジオ講座の応用編では、講師が生徒に中国語の授業をするような形態のレッスンを行っていて、途中生徒さんがテキストを音読し、講師が逐一発音を直すというのが従来のラジオ講座と違ってとても面白いです。 結構できる生徒さんなのに、曖昧な発音をしていて注意を受けることもあって新鮮な驚きです。 私は音読が好きなので、よくテキストを読むのですが、自分の発音を振り返ってちょっと不安になりました。中国語は漢字だから日本人は音をないがしろにしがちとはよく言われることですが、私自身、四声をちょっと間違えて覚えていたり、読みながらいつの間にか発音が変っていたりしているところがあると思います。 そういうことを念頭に置いて発音を確かめながらテキストを読み直すと、やはり怪しいままの単語がありました。 それで本文の単語全てのピンインを書き出し、確認しなおしました。 ここで疑問なのですが、中国語の場合、どの程度きちんと発音していないといけないものなのでしょうか。やはり新出単語のたびに、全て完全にしておくべきなのか、途中ちょっと四声が違っても会話の流れでわかるからそこまで神経質にならなくてもよいのか。 (でも検定試験を受ける場合には、発音がきちんとピンインで正確に把握できてないと答えられない問題もありますね) 英語で考えると、単語のイントネーションやストレスの位置などが間違っているのはいけないけれど、日本人にとって難しい全ての母音を細かく正確に発音しなくても何とかなってしまうような気がします。 (もちろん正確なのに越したことはありませんが) 中国語の場合は発音においてどのような考えで臨めばよいでしょうか。 まるきり初心者のような質問で申し訳ありませんが、 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • ドイツ語を独学

    ドイツ語を独学で学ぼうと思っています。今アメリカに留学中なのですが、語学を取る暇(と必要)がありません。 ですが、ドイツ語は昔から勉強したかった言語で、またドイツが大好きなので、勉強したいと思っています。今日Teach Yourself for beginnersみたいなタイトルの本を買いましたが、ドイツ語の勉強を独学するにあたり、発音の勉強に関して不安を覚えています。レコーダーがあるのでそれを使って自分の声は聞けますが、正しい発音というのは自分ではチェックしづらいのではないかと思いました。 独習者に何かアドバイスを頂けるでしょうか?周りにドイツ語を話者が全くいません。