• ベストアンサー

お米5kg、ほとんど、こぼしてしまいました...。何か使い道が...

maxmileanの回答

  • ベストアンサー
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.1

食べてください(笑) うちもよくこぼしますが、食べます。 少量づつ手にとってほこりを拭いてください。 元米農家の息子ですが、米を収穫するときも同じ要領で異物を飛ばします、やり方は機械を使いますが。 なので5kgなら飛ばしてください。 お米屋さんの苦労を少しでも分っていただけるとうれしいです。 ちなみに、とうみ、という機械があると面白いほどに飛んでいきます。 しかもゴミだけじゃなく米も。

okomekomatta
質問者

お礼

>米を収穫するときも同じ要領で異物を飛ばします、やり方は機械を使いますが。 という文章を読んで 小学生の時に学校で、お米が出来るまで。 を勉強したり 社会科見学で、 お米を作ってらっしゃる農家のお宅へ訪問した事を 思い出しました。 大人になった今、お米についての関係の方からの、 お話を聞く機会はなかったのですが 改めて、普段食べているお米について 「農家の方が一生懸命作ってくれた大切なお米なんだなぁ。」と思いました。 手作業ですが、少しずつ埃を取って大切に食べます。 回答ありがとうございました。(*‘v‘ *)

関連するQ&A

  • 米からわいた虫でしょうか?

    半年前くらいに農家の方から精米していないお米をいただきました。 30kgのものが透明のビニール袋に入っていてぐるぐるにしばってありそれが硬い茶色い袋に入っている状態で部屋で保管していました。 その部屋というのは物置にしているので窓は締め切ったままで掃除はしていません、夏も窓は締め切ったままにしてありました。 お米の袋に3ミリくらいの白くて頭が少し赤くのび縮みして移動する虫が何十匹も! お米をもらってきた母からこれは米の虫ではないと言われました 理由は米からわく虫はグレーぽいそうです・・・白くて頭が赤いのは聞いた事がないといわれたのです。それに精米していないし、という理由です。 (1)お米からわいた虫ではないのでしょうか?掃除をしていないからわいたのでしょうか? お米は外にだしお米のあった場所を掃除しましたが その近くにおいていた服にもついていてかなりショック、 洗って使えばよかったのにとも言われたのですが取り切れなった虫が洗濯機の中でまわっていると思うと気持ち悪くてしょうがありません。 なんと靴の箱にもひっそりいました。いやーーーーーーーーー! なんとかまわりにあった服は処分したのですが、服の収納としていた部屋なのでとにかく服が山積みになっています。衣装ケースに入れていたものもあればそのまま置いていた物も、 (2)あの小さな虫はお米を取り除いたいまでも移動して繁殖しているのでしょうか? (3)服を一つずつ確認し一匹残らず虫を取り除かないと繁殖しますか? どうか教えてください・・・・

  • お米に虫の卵?

    10kgのお米を購入しました。米びつが壊れてしまったため、新品を購入するまでの間、 保存容器には入れずに袋から直接計量カップですくって取りだす→袋の口を輪ゴムで縛る→そのままキッチンの床に放置…を繰り返すこと1週間続けていました。 先日、やっと新品の米びつを購入したので、きちんと洗って乾燥させてからお米を投入しました。 米びつはよくあるレバーを押すと1合づつ下の箱に落ちるタイプです。 ご飯を炊こうと思い、箱に落ちたお米を炊飯釜に移し、ふと箱の中を見たところ、 お米よりもっと小さい白いツブツブしたものが10粒くらいひっついていました。 とりあえず箱をきれいに拭いてからもう一度お米を落としてみたところ、またツブツブが出てきました。 「米 虫 卵 画像」で検索したら似たようなのが出てきました。 多分原因は1週間袋のまま放置していたことだと思います。 もし仮に食べてしまったとしても体に害は無いらしいのですが、 まだお米は7~8kgは残っているので、これを食べきる間に卵が成長して幼虫や成虫が大量発生することを考えたらゾッとします。 同じ経験をされた方はいらっしゃいますか? その時、どのような対処をされましたか?

  • 米に付く虫で困っています

    かなり前から米びつから出す米に数匹黒い虫が混ざっているなぁと思っていました。 先日、米びつの中の最後の米を出し切ったところ表面に上ってくる虫がパッと見でも15匹程!かなりびっくりしました。手で摘んで捨てたり、水が透明になるほど洗えばいなくなります。 多分種類はコクゾウムシ(?)というような虫かと思います。調べたところ、米に直接卵を産んで幼虫はウジのようで…それを見てからよけいに神経質になってしまいました。 そしてその後、米びつの横にある棚から新しい5kg入りの米袋を出したところ…白い袋が黒くなる程の虫が袋の中に!もちろん未開封です…。もったいないとは重いながらも米の白さすら半分位しかない米の袋を開ける事すら出来ずに捨ててしまいました。 そして米びつの中の米を残らず出しました。そして新しい米を米びつの中に少しずつ入れて使い始めました。 ところがその米にもまだ虫が数匹混ざっています。米袋の中を見ても虫はいないようです。米びつに混ざっているのでしょうか? 何か対策をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい! それとこの虫や卵を食べてしまった場合は人体に影響はありますでしょうか?幼児がいるので心配です。

  • お米の袋(ポリエチレン製)の再利用法

    わが家では5kg入りのお米を宅配で購入しているのですが、家族が多いのですぐにお米の空き袋がたまっていきます。 レジ袋のようなビニール袋より厚手のポリエチレン製なので、ガラスやせとものが割れたときの後始末に使ったりすると便利ですが、他に良い使い道ってないでしょうか…? こんなことにも使っているよ、というお知恵がありましたら教えてください。

  • 米30kg紙袋の規格って‥

     お米の流通で約2斗‥30kg入りの紙製袋は,どういう規格のものなのでしょうか。おそらくいっぱいにしたときの容量できまっているのでは‥‥と想像しています。  日本では計量法やJISで決められていると思います。そのあたりのことを教えてください。 以下は質問の補足みたいなものです。  お米でみると2斗分ですから36リットル=36000立法センチメール=0.036立法メートルでしょうか。  工事現場でみるセメント袋も同じ規格のものなのでしょうか。材質などに違いはあるのでしょうか。あれは相当強いもので手で裂こうと思ってもなかなかできないものです。材質の秘密はあるのでしょうか。  農家の人は昨年の袋を使い回すようなことは絶対しないようです。米用袋には防虫の燻蒸などされているのでしょうか。

  • お米の袋

    最近、もらったお米のビニール袋の中に「黒くて小さな虫」がいました。 ゾウムシでしょうか。形はゾウムシそのものです。5匹発見しました。 まだ袋にお米がたくさん入っているので心配です。 食べない方がいいでしょうか?

  • お米につく虫はどこから来ますか?

    実家から貰ったお米、農家の方から安く譲っていただいたとかで、 昔ながらの紙の袋に入っていました。 約15kgくらいでしょうか。 いつもは市販のお米を使うのですが、プラスチック製の米びつに入れて、唐辛子成分のお米に虫がつかない薬を入れています。ですが、この薬がほぼ小さくなって無い状態に気付いておりませんでした。 知らずに、実家で貰ったお米を入れておいたのですが、入れて約10日後くらいでしょうか・・・ 体長3mm程度の虫が5匹程度動いているのが見えました。 プラスチック製の米びつは密閉状態ではないですが、虫が入る隙間は無いと思うのです。 気になって、紙の袋のお米も見てみると、袋の中にも虫が居ました。 小さいウネウネした幼虫も・・・ ここで質問なのですが、 お米って、冷蔵庫で貯蔵するのが良いとか聞きますが、 お米につく虫って、一体どこから入りますか? 家に元々居た虫がお米を食べようとして入るのか、それとも・・・もう既に貰った紙袋の中に虫が居るという事でしょうか? だったら、冷蔵庫で貯蔵しても、知らないうちに食べている、という現実・・・

  • お米の貯蔵法

    知り合いからお米を送ってもらったのですが、それを運ぶときに、封が破れて3分の1くらいが流出してしまいました。それを、ビニール袋にいれたのですが、いずれ虫が湧くのではないかと思っております。どのような対策を取ればよろしいでしょうか?

  • 使用後の米袋(紙)のいい使い道があれば教えてほしい。

    使用後の米袋(紙)のいい使い道があれば教えてほしい。 お米をお米屋さんから30Kgの米袋で買っています。米袋は丈夫でしっかりとした素材で出来ているので使用後もったいなくてとっておいていますが、特に使い道も無くかさばっています。なにかいい使い道があれば教えていただけないでしょうか。

  • 実家の農家からお米を送ってもらいました。

    実家の農家からお米を送ってもらいました。 ビニール袋に入れて送ってもらったのですが、虫が・・・ 芋虫みたいな白のがうじゃうじゃ もう気持ち悪くて仕方ありません 虫を防ぐ方法などは調べましたが、すでに湧いてしまった虫はどうやって駆除したらいいですか? 教えて下さい!

専門家に質問してみよう