• 締切済み

これからの治療方法について悩んでます。

今後、どうしたらいいか悩んでます。 現在、原因不明の不育症です。 (不育症の検査は、全て異常なしでした) 先日、病院でいくつかの選択肢を言われました。 ・タイミング法を試すために、卵胞チェックを行う。 ・何もせず、自然妊娠するまで待つ。 ・人工授精・体外受精を視野に入れてみる。 病院では、不育症ではあるが、不妊症ではない、と言われました。 私の希望としては、子供を早く作りたいです。 こんな私は、治療はせずに自然妊娠を待った方がいいでしょうか?

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 今までの経過が書かれていないので、不育症=「三回以上連続で流産している」という前提でお話しますよ。 病院で提示された選択肢は全て「不妊症」の治療ですね。不育症の治療は提示されていないのでしょうか?それをした上での話でなければ全ては意味のないものになってしまいますよ? また、不育症の検査は全て異常なしだったとのことですが、ご夫婦の染色体検査はされましたか?これがもし異常があるようだと、どんな不妊治療や不育症治療を併用したとしても不幸はまた繰り返されるでしょう。流産を回避できるのは、着床前診断=受精卵の染色体を検査して正常なものだけを移植する方法しかありません。体外受精をするにしてもそこまでしなくては意味がないと思います。ただ、染色体転座が原因であるとしても、出産に至る可能性ももちろんありますので、着床前診断をせず、上手く行くまで何度でも妊娠してみる方法もありますが。 ご夫婦の染色体も検査されて全ての検査に異常がなかったとしても、やはり着床前診断が有効です。夫婦の染色体に転座がある場合の着床前診断は先頃日本産婦人科学会で容認されましたから、体外受精・不育症治療を行っている病院で希望すればしてもらえるようになると思います。ただその場合は、他の不育症治療(柴苓湯やリンパ球移植)との併用が望ましいと思います。 以上のことを理解された上で、ですが。 これまでの妊娠は自然妊娠だったのですよね? 早くお子さんが欲しい=妊娠率を上げる という目的なら体外受精も選択肢の一つとして考えられます。自然妊娠の確率は良くてまぁ20%程度ですが、体外受精では(お歳にもよりますが)30%から40%程度にあがります。これは体外受精だと「確実に受精し卵割している胚を子宮に戻す」ことができるからで、自然の場合の受精しなかったり受精しても卵割しなかったりする分をカットできるからですね。 タイミングはまぁ病院で見てもらってもいいかもしれませんが、不妊要因がないのに人工授精は全く意味がありませんね。人工授精を選択肢に入れている病院の意図が不明です。 かかられている病院が不育症治療に明るい病院でない場合は、転院されることも考えた方がいいと思いますよ。

nobuko_nobu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 染色体の検査、夫婦とも異常なしでした。 不育症の治療は、妊娠してからでないとない、というような説明でした。 なので、病院ではまずは妊娠して下さい、とそれだけでした。 転院も考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。

  • 不妊治療で、FSH 15.2だと妊娠は難しいですか

    高齢で不妊治療中です。43歳です。 夫の精液検査で、運動率20%、精子濃度が15000000と低かったので人工授精をすることにしました。 私の卵胞期で、ホルモンの FSH が 15.2と出て、卵巣の機能が低下気味ですね、と言われました。 その他のホルモンに異常はありません。 自然排卵で人工授精して、このまま妊娠できますか? 先月は、自然排卵、タイミング法でダメでした。今月も「卵胞が大きくなってきてますからもうすぐ自然排卵はしますよ」って言われているので、薬は今まで全く使っていません。 今週もう一度卵胞の大きさをみて、今週末に人工授精をする予定です。 こんな年齢になってからの不妊治療で、知らないことが多すぎて、もういろいろショックです。

  • 不妊治療

    結婚して1年半が過ぎました。 結婚してすぐにでも子供がほしかったのですが、なかなか出来ないので病院で検査をしてみたら 嫁じゃなく、俺の方に原因がありました。 精子の量がとても少ないことが分かり、自然妊娠は難しいとのことで人工授精を することにしました。 しかし、それでも嫁は妊娠することがなく先生に人工授精でも難しいかもしれません と言われました。 そこで、次の方法として体外受精を考えていますが、とても高いみたいです。 それに、体外受精でも100%妊娠するとは限らないみたいです。 体外受精っていくらするんですか? 病院には何回か通わないといけないんですか?

  • 不妊治療について(治療方法・金額・その他の不安)長文です

    先日、不妊専門の病院へ説明を聞きに行きました。 体外受精、主に顕微授精に関して、かなり研究されている先生です。お話を聞いていて、先生自体には不満はありませんが、治療方法について不安があります。 順番としては、基礎検査→排卵誘発→人工授精→体外受精となるようですが「そこまで考えていない」とか「そんなつもりはない」と言われるのはガッカリする、と言われていました。 私は2年間子供に恵まれず、まだ不妊治療はしたことがありません。年齢的にも考えなくてはいけないと思い、不妊治療専門の病院へ行こうと決めました。 子供はどうしても欲しいです。でも、経済的にいくらでも治療にお金をかけることができるわけではありません。 この病院で治療をすると、なかなか子供ができなかった場合、人工授精や体外受精ということになります。今は正直、そこまで考えることができません。 人工授精や体外受精はいくらくらいかかるのでしょうか?100万円単位だと聞いたことがあって、いくら子供が欲しくてもすぐに「払います」と言える金額ではありません。 年齢を考えると、少しでも早く治療を始めなくてはいけないのはわかっているのですが、不安もいっぱいです。 先月、生理が10日ほど遅れて、来たかと思ったら、すごく少なく、どちらかというとおりものに血が混じったような状態で2日で終わってしまいました。このことに関しても不安なので病院へ行こうか悩んでます。こういった相談も不妊専門の病院で可能なのでしょうか? 先日、説明を聞きに行ったときは説明会のような感じで私以外にも何人か聞きに来ていたため、先生と直接個人的なお話はできませんでした。 なんだか文章にまとまりがありませんが、経験者の方や現在同じように悩まれている方がいらっしゃったら、ご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 体外受精

    不妊治療を始めて1年になります。 これまでタイミングと人工授精4回すべて撃沈です。 不妊の原因は両卵管とも殆ど通ってないからだと思います。 それでも人工授精をするのは望みがあるからなんでしょうか? 年齢(36)的にもこのまま人工授精を続けるか体外受精に 進んだ方がいいのか迷っています。 例えば卵管障害のみの方が体外受精したとして、妊娠する確率は どれくらいなのでしょうか?

  • 不妊治療

    去年11月末に体外受精で妊娠出産しました。現在、受精卵を一つ凍結してます。二人めも赤ちゃんが欲しいなって思っていて、不妊治療を再開する場合、タイミング療法、人工授精の治療で授からなかった場合、現在、凍結中の受精卵を移植するか、それとも、移植に向けて、治療の予定をたてるか迷ってます。アドバイスをください。よろしくお願いします

  • 流産後の不妊治療の進め方

    こんにちは。 先月稽留流産となり手術を受けました。 高齢(私38歳、夫35歳)のため、結婚後すぐに不妊の検査を受けに行きました。 血液検査、フーナーテスト、精子検査、抗精子抗体検査を受けた段階で自然妊娠をし、その後流産となりました。 医師からは、2回目の生理が始まってから2日目ごろに来てくださいと言われており、そこからまた検査をしていこうと思っています。 年齢のこともあり、タイミングはあと1~2回だけにし、人工授精→体外受精と進んでいこうと思っていましたが、タイミングで妊娠できたのであれば人工授精をする必要はない(しても確率はあがらない)と言われました。 今後の検査結果にもよりますが、まず年齢的なことが不妊、流産の一番の原因であると思います。 1~2回のタイミングの後、すぐに体外受精へ進むのは早すぎるのでしょうか?

  • 人工授精で妊娠しません。

    人工授精で妊娠しません。 現在33歳で、不妊歴5年になります。 6回人工授精しています。 色々な検査の結果、まったく異常がない原因不明の不妊症です。 卵巣年齢にも異常がないと言われました。。 旦那の精子にも異常はありません。 来月7回目の人工授精を予定していますが、そろそろ体外受精を考えた方が良いのでしょうか?! 通院回数など、色々と大変だと思うと… なかなか体外へ踏み切る決心がつきません。。。 よろしくお願いいたします!!

  • 大阪・神戸で不妊治療の名医や良い病院を教えて下さい

    こんにちは 33歳の主婦ですが、現在不妊症で悩んでいます。 大阪・神戸近郊で、不妊治療の名医や良い病院を教えてください。 約5年間、色々な病院に行って、不妊治療を受けたのですが、妊娠できませんでした。 人工授精も行ったのですが、上手くいきませんでした。 色々な検査もしましたが、特に異常はありませんでした。 排卵周期も問題ないです。 主人も検査をしましたが、特に問題はありませんでした。 この先妊娠できないようなら、体外受精も検討しています。 その前に、出来る限り自然に妊娠したいと思っています。 このため、大阪・神戸近郊で、不妊治療で評判の良い病院や名医をご存知でしたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 体外受精=自然妊娠と同じ?

    原因不明不妊の為、不妊専門クリニックで 体外受精をすすめられている32歳の主婦です。 フーナーテストの結果は良い為、人工授精は意味がないので 自然周期の体外受精をしてみては?と言われました。 体外受精と言うと、何かとてもおおごとな気がするのですが 担当医の話では、自然周期の体外受精は自然妊娠と同じなので 自然妊娠と比較した時のデメリットは特にありません。と言われました。 これは本当なのでしょうか? 体外受精と言っても、やり方は色々あるんだと思いますが ちょっと信じられません。。 詳しい方、どうかお願いいたします。

EPSON PHOTE +が起動しない
このQ&Aのポイント
  • EPSON PHOTE +が正常に起動しない状況になった場合、どのような対処方法があるのでしょうか?起動しない原因やトラブルシューティングのヒントについて教えてください。
  • EPSON PHOTE +の起動トラブルに悩んでいる方へ、簡単な対処方法をご紹介します。起動しない原因やチェックポイント、解決策をご確認の上、問題を解決してください。
  • EPSON PHOTE +が起動しない状況に陥った場合、焦らずに対処する方法を紹介します。起動トラブルの原因や対策、サポートへの連絡方法など、問題解決のヒントをお伝えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう