• ベストアンサー

生後3ヶ月のおでかけ

このゴールデンウィークに、曾おばあちゃんの家に子供をつれて遊びに行きます。初めての遠出です。 主人の両親とも一緒なのですが、車で3時間の移動。3ヶ月児にとっては長旅だと思うのですが、出かける前に特に準備しておいた方がいいこと、いい物はありますか?曾おばあちゃんの家はかなり田舎にあって小児科どころか、病院も近くにありません。大人が多いのでいざとなれば、車で小児科があるところまでは連れていけるのですが、事前にかかりつけの病院で薬(熱冷シートとか)を処方してもらったほうがいいのでしょうか?(薬、飲ませたことがないので病気でもないのに薬だけもらうのも、怖いしなぁ。と思うのですが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

うちは3ヶ月になる前くらいに4時間お出かけしましたよ~^^ ひ-ばあちゃんの家に行ったんですが、あまり何も考えずに出発してしまってしまった!と思ったことが沢山あったんで書き出してみますね! ・授乳(うちは混合)母乳は車の中でも出来るようにカーテンをつける(大きいバスタオル+洗濯ばさみでも代用えできる)。ミルクのお湯は魔法瓶に入れて持っていく。あわてないようにミルカーに1回分入れておくと便利。 ・昼と夜で温度差がかなりある(田舎は寒いです)ので、上着・おくるみナドで体温調節に気をつける ・渋滞情報をチェック ・途中にショッピングセンター・赤ちゃん洋品店があるようなら一休み(授乳室でゆっくり授乳できます)インターでも店員さん(中年の女性がいいでしょう)に言えば職員の休憩室を貸してもらえる場合もあります ・体温計で休憩ごとにベビの熱チェック(手を触ってみるだけでもOK)多少冷たいくらあいが丁度です ・ベビも自分も水分補給(環境が変わって母乳が出なくなることもあります) ・近所に病院(内科でも)確認 ・車の中は以外に日光当たるんで、ベビ用日焼け止め(UVカット)を塗る 思いつくだけですが^^ 楽しいGWになるといいですね!!

azule
質問者

お礼

たくさん、ご回答くださってありがとうございます。 授乳は混合ですが、バスタオル・・・いりますね!カーテンはつけてないので、バスタオル&洗濯ばさみで代用します。 気付いていないことをたくさん書いてくださって、とても参考になります!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • halle-hal
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.5

休憩をちょこちょこ取っていけば問題ないかと思います。 絶対、車中で泣いたりすると思うので、飲み物(ミルクですかね?)と、手に持てるおもちゃとか、要ると思います。 病院ですが、熱を出したらとりあえず水分を取らせ、冷えピタとか貼って様子見て病院へ連れていけば良いと思うので、冷えピタは薬局に売っているので買っておけばいいと思います。 あと、違う家へお泊りすると、肌が荒れたりする場合があります。 比較的長時間車に乗るので、オムツかぶれを起こす時もありますし。 薬局に売っている赤ちゃん用の肌ケア用品で十分かと思います。 何もなっていないうちに病院で薬もらうのは難しいかもしれません。 一応、診断の上の処方をしなければならないと思うので。

azule
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 違う家にいくと肌が荒れることがあるんですね。曾おばあちゃんの家に行くのは初めてだし、以前肌荒れのときにもらった薬は持っていくようにします。全然、持って行く予定ありませんでした。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

2児の母をしてます! 3時間は長旅ですね~! いろいろ不安でしょうが・・・ 服&オムツは多めに持っていけばいいかと思います。 今病気でもないのに、薬はさすがにもらえないと思いますが・・・良いアドバイスはもらえるかもしれません!! あとはパーキングエリアもトイレが充実してるところ(おむつ変えができるところ)や、 授乳室があるところがあるといいかもしれません。 車ばかりで、授乳したり、オムツを替えるのも赤ちゃんには負担かもしれないですし、授乳ゆっくり静かに飲ませてぇ~なんて思ってるかもしれませんよ(笑) ご機嫌が悪いときは、ちょっとお散歩にもなるしいいかと思います。 暑い所寒い所どちらに行くかわかりませんが、天候によって寒くなったり暑くなったりするので、その調整ができるように服を持っていってください。 あとは、お気に入りのおもちゃなどがあったらそれも忘れずに・・・ 赤ちゃんがすきそうなBGMを流してあげたりして、なるべく 穏やかなドライブになるようにしてあげれば、あっっというまにつきます。 そうじゃないと長い苦痛なドライブになるので・・・ でも両親も一緒でしたら、なんとかなると思いますよ!! 安全運転で、きをつけていってらしゃい!!

azule
質問者

お礼

ご回答有難う御座います! 子供の好きなBGM・・・持ち物リストに入っていませんでした。オムツ、洋服、ミルクのことばかり考えてて・・・。 早速準備します!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moco_boo
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.2

こんにちは。うちも同じく3ヶ月です。ゴールデンウィーク出かけようと思っています。熱とかはそんなに過敏にならなくても良いと思いますよ。大人が多いとのことなので出てしまったらその時の対応で大丈夫かと・・・気になるのでしたら念のため、体温計を持参されると良いですよね。 わたしは熱よりも、便秘にならないように水分補給に気をつけてあげると良いと思います。オムツゴミが結構でると思いますので、におわないようにビニール袋などは多めに持った方がいいと思いますよ。楽しい連休になると良いですね。

azule
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございます。 体温計・・・持参すること考えていませんでした。ありがとうございます。あと、ビニール袋も多いほうがいいんですね!早速準備します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiware
  • ベストアンサー率35% (45/127)
回答No.1

こんにちわ。 着替えは、必ず多めに持って行く事をお勧めします。パジャマも余分があると、安心かもしれませんね。 母乳ですか?母乳なら問題ないんですが、ミルクなら、その準備も怠らないようにしてあげて下さいね  G.W.の気温がどうなるか、わからないのですが、赤ちゃんが汗をかいたら、ちゃんとケアしてあげてくださいね。これで、かなり、病気になる率が下がると思います。  後、薬うんぬんは、必要ないと思いますよ。 だって、薬の処方は、その時の症状でだされますから、前もって…ってのは、解熱剤くらいだろうし  熱冷シートもあれば、それに越したことないですが、大抵の赤ちゃんは嫌がります…。  熱が出た場合は、冷水につけたタオルをきつく絞って、脇の下、足のつけにあててあげてると、いいみたいですよ。  後、どうしようもない状況に陥った場合「119」で、救急の病院を教えてもらえますから、覚えておかれると便利かも…救急車だけじゃないんですよ~  問題なく、楽しいG.W.で過ごせますように!!  

azule
質問者

お礼

ご回答有難う御座います! 熱冷シートは赤ちゃんって嫌がるんですね・・・私はまだ試したことがないので知りませんでした・・・。あと、救急病院は119でも教えてくれるんですね!覚えておきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後8ヶ月の乳児に抗生物質

    生後8ヶ月になる娘のことでご相談です。 先日39度の熱を出し嘔吐しましたため、小児科を受診したところ、 「嘔吐・下痢を伴った風邪がはやっているのでそれかもしれないし、 突発性湿疹かもしれないので」といわれ以下の薬を処方されました。 (抗生物質) ・セフゾン細粒小児用10% ・ラックビー微粒 (吐き気止めとして) ・ナウゼリンドライシロップ (頓服薬として) ・コカールドライシロップ40% ・フェノバール散10% 私が疑問なのは、この先生は以前に熱がさほどなく、 鼻水がすごかった風邪のときも全く同じ薬を処方したので、 症状をきちんとみているのかな?というのと、 一般的にあまり解熱剤は使わない方がいいといわれているのに、 飲ませてみてくださいというのところです。 今のところ、症状がよくなることはなく、熱も続いており、 ぐずりがちですが、ぐったりしたりすることはありません。 全くの素人でもうしわけないのですが、この処方は一般的に大丈夫 なのでしょうか??それとも小児科を変えたほうがいいでしょうか。

  • 生後2ヶ月の娘が風邪

    よろしくお願いいたします 生後二ヶ月の娘が今月初旬から鼻水を出し始めたので病院に行って薬を処方してもらいましたが、快方には向かわず先週末から咳も出だして熱があったので今日病院に連れて行きました。胸部レントゲンなども録って肺炎ではないとの事です。RSウィルスも(-)とのことです。だから普通の風邪だと思うんですが未だ37度台後半から38度の熱が出ています。病院で咳・鼻水の薬と抗生剤を処方してもらいました。病院の先生からは2~3日様子を見て熱が下がらないようなら血液検査をして入院した方がいいでしょうと言われました。妻が付っきりで娘の面倒を見てますがなかなか快方に向かわず心配でなりません。 同じような経験をされてる方、アドバイスをお願いいたします

  • 小児(2歳9ヶ月)で二ヶ月間くらい風邪がすっきり治らず心配です。

    小児(2歳9ヶ月)で二ヶ月間くらい風邪がすっきり治らず心配です。 小児(2歳9ヶ月)で二ヶ月間くらい風邪がすっきり治らず心配です。 2歳9ヶ月の男の子の母です。 4月の初めあたりに風邪を引き、咳や鼻水や発熱があり小児科に受診しました。 初めは39度くらいの発熱があったのですが、徐々に下がってきて36.5度~37.8度くらいの間を推移 することが3週間くらい続きました。 医師によると、ひとつの風邪が治りまたすぐに別の風邪を引いてしまったのではないかということでした。 3週間かけてようやく体温も平熱となり高くても(暑い日など)37.1度くらいなりました。 ゴールデンウィーク前には医師から「治ったね。」と言ってもらえて一旦受診は終了し、ゴールデンウィーク中は元気に過ごせたのですが。 連休明けからまた鼻水が出ている日が多くなり、鼻水の量も多くなったり少なくなったり・・・ 時々咳も出る日があったり治ったり・・・が3週間くらい続いており ゴールデンウィーク後から今日までは、心配しながらも受診するまでの症状ではないと思って 病院には行かなかったのですが 今日は咳がひどくなったので受診してかぜ薬と抗生剤を処方していただきました。 鼻水や咳を出しながらもいつも通り遊んでいます。 医師からは、「風邪が長引いてすっきり治らないこともある。それで悩むお母さんたちも結構いますよ。」 と言われました。 同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか。 子供のことが心配で、それに加え『また風邪を引かせてしまった・・・ひどくさせてしまった・・・。」 『服や布団はどうだったのか・・・出掛けて疲れさせたのか・・・』と自己嫌悪になったりして精神的にも少しツラくなってきてしまってここに質問させていただきました。 グチも混ざった様なまとまりのない長文で申し訳ありません。 同じような経験をされた方やご助言などありましたらご回答をお願いします。

  • 生後4ヶ月の湿疹(ひどくなってきました。。)

    生後4ヶ月の子供のことで相談です。 3ヶ月頃からお風呂上りに赤い湿疹みたいなのが出て、気になったので、小児科にいきました。 そこでは特に原因もいわれず、ザジテン、ザーネ、プレドニン軟膏を処方されました。 一週間続けましたが、効果がなかったため(少し悪化したため)次に、それにプラス、ザーネとキンダーベート混ぜた薬(体用)を処方されました。 約1ヶ月たちますが、症状は悪化し、体は赤い部分が広がり、手足にも赤い部分が広範囲に出て、どうやらかゆみもあるようです。 医者に湿疹の原因も教えてもらえず、また薬を調べてみるとステロイド剤処方されており、薬自体があってないのではと不安です。来週にはまた医者に行くのですが納得いかなければ医者をかえようかとも思ってます。 こんな場合大きい病院(大学病院とか)に行ったほうがいいのでしょうか? 夫婦ともアトピー等のアレルギーは持ってないのでアレルギーかどうかもわからず不安です。 最近はお風呂上りに真っ赤になり、かゆいのか体を洗っている間にもボリボリ胸のあたりをかきむしり、かわいそうで仕方ありません。 是非アドバイス等いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 膀胱炎

    膀胱炎だと思い市販の薬を買って飲んでますが余り効いてないです。熱は出てないのですが寒けが続いていて病院に行きたいのですがゴールデンウィークに入ってしまったのでどうしたらいいのでしょうか!

  • 生後3か月 風が治らない・・・

    いつもお世話になっております! 今生後3か月の女の子のことなのですが12月の半ばに咳をしはじめ鼻水なども出ていたため大学病院に連れて行き薬をもらいましたが小さい子のためなのかあまり効果がなくネットで調べた小児科に行きまた違う薬をもらい飲ませたら鼻水は止まったものの咳は相変わらずで今日もまた前回の小児科に行きました! 先生には「お母さんかお父さんのどちらか小児喘息がありましたか?」など聞かれ喘息持ちでもないため「いいえ」と言いました。 そしてスチーム?のような煙を吸引して痰を吸って取ってもらいまた同じ薬をもらってきました! 風邪をひいてからもう1ヵ月がたっています なんで治らないのかすごく不安です 気管支炎なども心配ですし喘息なども心配です。 同じような経験をされた方アドバイスください!! 家ではそうすごしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 6ヶ月児の風邪、どうすればいいでしょう?

    6ヶ月の娘もつ母親です。日曜日の夜中に激しい咳き込みがあり翌日から鼻水、痰が絡んだ咳、その咳による嘔吐が続くので小児科を受診しました。風邪と診断され気管支をひろげるホクナリンテープとニポラジンというシロップを処方されました。2日ほど薬を飲ませ様子を見ていたのですが微熱が続き鼻水、咳がひどくなり少量のミルクも吐くようになり、しまいにはスポイトで飲ませていた水も吐いてしまいました。このままでは脱水症状を おこすと思い救急センターに連れて行きました。やはり風邪でしょうという診断でした。吐くのは痰を出したいからでしょうと。小児科でもらった薬には咳の薬が入っていないということで新たにアスベリン、ペリアクチン、ムコイダンという3種類のシロップを1日分処方してもらいました。その薬を飲ませて寝かすといくらかは症状が軽くなったようで水分も少しずつ取れてきました。その後薬を飲みきってしまったので最初に行った小児科に行き救急でもらった処方箋を見せたところメジコンシロップというせきをしずめる薬とニポラジンシロップをもらいました。今は熱もさがり機嫌も少しずつよくはなっているようなのですが鼻水と咳がなかなか治りません。小児科でもらった薬は今日で飲みきってしまいます。もう一度受診したほうがいいのでしょうか?それとも自然に治っていくものなのでしょうか?鼻水と咳だと耳鼻科に行かれる方が多いようですが、、、。心臓の病気があり月1回の通院をしている病院(国立病院で車で一時間ほどかかります。)があるのでそこに行ったほうがいいかな、、とも思っているのですが、、。初めての子供で初めての病気なのでとても心配です。長文で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 生後7ヶ月の鼻づまり

    まとまりのない文章で申し訳ありません。 生後7ヶ月の子供のことで質問させてください。 10日ほど前に40度近い熱を出し、 病院に連れて行ったところ、 アデノウイルス感染症と診断されました。 そのときの検査は両方の鼻に、片方づつチューブを入れて、 鼻水をとって検査をするという検査でした。 そのときにとった鼻水に血が混ざっていたので 鼻粘膜を傷つけてしまったと思うんです。 その後5日ほどで熱も下がり、今は食欲も元気もあるんですが、鼻づまりがなかなか治りません。 なので耳鼻科も受診して鼻のとおりをよくする薬をもらいましたが まったく効きません。。 機嫌もよく夜も眠れているのですが、 ミルクを飲むときが苦しそうで、 何回も口をはずして呼吸しながら飲みます。 いびきもすごいんです。 この鼻づまりは自然と治るまで待つしかないのでしょうか? それか、もう一度小児科に連れて行くべきですか? 自分で調べたところ、鼻づまりの治療で抗生物質が使われることがあるとありました。 アデノウイルスのときにもらった薬のなかに トミロン細粒小児用という抗生物質のお薬が余っているのですが、 飲ませて効果はありますか? そのほかに、カロナール、サワテン、フスコデのミックスのシロップもあるのですが、どうなんでしょうか。 分かりずらい文章ですいません。 教えていただけますか。お願いします。

  • 生後3ヶ月 風邪?

    初めて質問させて頂きます。 昨日の朝、3ヶ月半になった子供が鼻をズルズルさせていたので、体温を計ると38.1℃あったので、病院に連れて行きました。お医者様は、口の中を見たり、脇や首を触ったりして、着せすぎだろうということで、薬もなにもなく帰りました。家に帰ってから、薄着にさせ、夕方熱を計ると37.4℃まで下がっていました。安心していたのですが、夜中にまた38.3℃の熱が出て、救急外来に電話すると、朝になるのを待って、それからまた病院に行けばいいとのことでした。そして朝熱を計ると37.1まで下がっており、鼻のズルズルも少しよくなったような感じでした。昨日小児科に行ったときに、コホコホと咳をして具合の悪そうな子供達がたくさんいたので、あまり病院に連れて行きたくないと思い、また病院に電話して相談したのですが、心配だったら連れてくるといいといった感じで、判断に非常に悩んでいます。また、今日の普通外来?の受付時間は終了してしまったのですが、そのあとに子供がくしゃみをした拍子に薄い黄色~クリーム色っぽい鼻水が出ました。今、私を含めた家族6人が全員風邪をひいている状況だったので、やはりこの子も風邪だったのではないかと心配になっておりますが、もう熱も下がり、あとは鼻づまりと軽いむせたような咳になっているので、このまま自宅で様子を見ていても大丈夫でしょうか? ちなみに、夜中に熱が出たときは、短肌着+冬用の厚めのロンパースで、それを短肌着+長肌着にしたところ朝方には熱は下がっていた状態です。風邪ではなかったと思いたい私なのですが、念の為にまた病院に連れていった方がいいかお聞かせください。ちなみに、子供の様子は少しグズった時もあったものの、母乳も飲みますし、手足もバタバタさせております。よろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月。咳と嘔吐と下痢が治りません。

    助けてください。 今、6ヶ月の子供を託児所に預けて働いている母です。 実は先週の金曜日あたりから子供が咳き込んで、滝のようにミルクを戻してしまいます。風邪かな?と思ったのですが熱はありません。下痢もしています。 小児科では「アレルギーかも。でも小さいのでまだ分からない。」と言われました。確かに家で犬を飼っています。アレルギーが怖くて、犬は寝室には絶対に入れないようにしています。 しかし託児所では「下痢もしてるので風邪でしょう。薄めたミルクをあげてみて」とアドバイスを受けました。 病院からもらった薬をあげ、離乳食もやめて薄めたミルクをあげています。 しかし一向に良くなりません。 あやしても笑わなくなりました。 託児所ではだんだん迷惑そうな雰囲気になってきて、私はどうしたらいいか分かりません。 小児科ではなく、アレルギー科に行ったほうがいいのでしょうか…。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • アパート管理会社の対応について相談です。
  • コロナ感染者となり、アパート管理会社に連絡しましたが、他の住人も感染していることが分かりました。
  • 不動産会社の対応に疑問を感じており、報告した際に非難されたこともあり、苦情を言っていいか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう