• ベストアンサー

妊娠中の仕事について(悩んでいます)

pon-poko-ponの回答

回答No.3

ご懐妊おめでとうございます。 一人目ですが私も妊娠中事務のパートをしていました。時間は9:00-15:00で、働き始めて1ヶ月で妊娠がわかり、8ヶ月まで働きました。 私もつわりが相当酷くて持病もあり、結構大変でした。 向かいの席の男性の体臭がものすごく辛かったのを憶えています。とにかく吐きまくりましたよ^^; 食べづわりでしたので、お菓子を平然と食べながら大きなお腹でのけぞって座りパソコンで仕事してました(笑) つわりで何度か休みましたし、途中で持病の検査のため1週間入院もしました。 結局つわりは5ヶ月に入ると急に楽になり、6ヶ月には全くなくなりました。それからはバリバリ働きましたよ。残業も進んでやりました。 二人目ともなると、本当に大変だと思います。休むひまがありませんよね^^;もう少し勤務時間を短くしてもらう事はできないのでしょうか?お腹の赤ちゃんを第一に考えて、くれぐれも無理しないようにしてくださいね^^

blue_minicooper
質問者

お礼

気遣ってくれてありがとうございます。確かに休む暇がないです(涙)上の子の世話もしなくちゃいけないし・・・。只今、つわり真っ最中で(食べづわり)事務所や食堂の匂い、人の体臭などに敏感で気持ち悪くなることがあります。あと少しの辛抱なので我慢しています。窓を開ければ解決するんですけど(笑)無理せずに身体と相談しながら仕事をするのがベストですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠初期の仕事について

    現在妊娠6週の初妊婦です。 妊娠が発覚するまで、エステの仕事を週3、4日程パートでしてました。 現在つわりも始まり、力仕事で負担がかかるので1か月程お休みを頂いています。 仕事は、まつげカールなどの座り仕事から全身マッサージなどの中腰姿勢でのハードな仕事まであり、予約制でもないため、急に来たお客さんも自分しかいなければ担当しなければいけない状態なので、初期の不安定な時期だけはお休みしたいと伝えました。 スタッフは常に小人数体制で仕事を選べる(力仕事をしないようにする、重い物を持たない等)状態ではない為、甘えられる環境ではないので、私の場合5週頃からつわりが始まったけど、母から本当に辛くなるのは8週からで、妊娠3~4か月はつわりは続くよと聞き、せめて安定期に入る迄休んだほうが良いかと思ってきました。 いま現在は、匂いにも敏感な為、お店で常時使用してるアロマオイルの香りにも吐き気がして、座ってても目眩がしてしまいます。 初妊娠でも妊娠初期から臨月近くまで働いてた方もたくさんいるのに情けないですが、同じような状態で仕事を辞められた方、または復帰、続けられた方いましたらご意見頂きたく思います。

  • 妊娠中の仕事について。

    ご質問させていただきます。 24歳既婚者です。現在事務職のパートをしていますが、先日妊娠がわかりました。激しい仕事ではないので体調がいいようであればぎりぎりまで仕事をしたいと思い、会社にも相談をしようと思います。ですがつわりの辛さなどが想像できません。我慢できるようなら我慢してでも働きたいですが。一番はつわりの辛い期間に休みをいただいたらいいのかと思いますが、勤め始めたばかりだったのでそこまでしてもらおうとは思えません。部署は独身男性が多いので理解を得るのも難しいかと思います。 妊娠中にお仕事されていた方はどんなかんじでしたか?ご参考にさせてください。

  • 妊娠後期の仕事について

    ご覧いただきありがとうございます。 現在29w2dの妊婦です。今回が初めての妊娠です。 6月末から産休に入る予定で、福祉関係の職場で働いています。(介護ではありません) 赤ちゃんはすごく順調に育っています。 1週間ほど前から胃痛と吐き気に悩まされています。 ひどい時には痛みで動けず、話すこともできなくなります。1日の間で痛みがひどくなったり、マシになったりを繰り返す状態で、ご飯が食べれないこともあります。 鼻血も毎日出て、しばらく止まらなくなります。 仕事が休みの日は横になって休んだり、人と話す必要もなく楽なのですが、仕事中はそうもいかず、ひたすら冷や汗を流しながら耐えています。 医者からは妊娠後期によくある症状だと聞いたのですが、正直とても辛いです。 あと1ヶ月で産休ですが、この1ヶ月が憂鬱でたまりません。 しばしば仕事を休みたいと思うのですが、新婚旅行とつわり時期に有給をほとんど使ってしまっていることと、以前お休みをいただいた際に上司から「医者の診断があれば休んでもいいけど、妊娠は病気じゃないから出来るだけ来てほしい」と言われていることもあり、休めず… 確かに、妊娠は病気じゃないし、休みたいと思ってしまうのは甘えなのでしょうか。 世の中の妊婦さんには産まれるギリギリまで働いている人もいるのに、すぐへこたれる自分が情けないです。 また、胃痛ごときが我慢できないで陣痛の痛みに耐えられるのか… こんなんでちゃんとママになれるのか…など、色々と考えて落ち込みます。 妊娠後期に胃痛、吐き気の症状があった方はいらっしゃいますか? また、働く妊婦さん、仕事はどうやって乗り切りましたか? あと1ヶ月乗り切るために、アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 妊娠しました。仕事で悩んでいます。

    現在妊娠3ヶ月です。 私は正社員として働いています。会社としては産休や育休の制度も整っており、妊娠・出産後も就労継続している方は多いです。 それなのに、私は仕事を続ける自信がもてません・・・ 今年の春に異動した職場は、全職場とはまったく仕事内容が違い、また残業も当たり前(毎日終電)というところです。妊娠の事実を上司に報告したところ、無理をしないようにとは言ってくれますが、実際には仕事量は変わらないですし、誰かが手伝ってくれる訳でもないため、しんどくても皆と同じように仕事をこなさなければなりません。 つわりが続いており、非常につらいのですが、本当につわりなのか、私が精神的に参ってるだけなのかわかりません。出血もありますが、今のところは問題ないとのことでした。 仕事をしながら出産された方からすれば、甘えてると思われるでしょう。私もそう思います。しんどいことから逃げているだけではないかと。だからもっと頑張らなければならないと分かっているのですが、職場に行くとつわりがひどくなる状態です。 主人は身体を大事にするべきだから、仕事をやめても構わないと言ってくれます。でも、本当にやめていいのか自分でもわからないのです。このような繁忙職場でなければ辞めなくても良かったのにと考えてしまいます。でも、実際いまの仕事は辛いです。そんなことを愚痴っていると主人とも喧嘩になっていきます。 こんな私が母親になってもいいんだろうかとも考えてしまい、涙がとまらなくなります。赤ちゃんに対して失礼ですよね。 自分のことは自分で決めなければならないと分かっているのですが、皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。 分かりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 妊娠三ヶ月です。仕事復帰について

    妊娠三ヶ月です。 妊娠がわかってすぐつわりがひどかったです。そのため今、傷病手当で仕事を休んでいます。 最近はつわりがほぼないくらい落ちつき、安定期前ですが来週あたりに仕事復帰しようかと考えています。元気になり毎日1人で家にいて退屈です。やることなく、話す相手もいなく…ぐーたらしてます。仕事は介護デイサービス勤務です。妊婦さんには入浴介助、重労働はなくなります。 皆さんでしたら、つわりが落ちついたら仕事復帰しますか?もしくは安定期まで休みますか?

  • 妊娠中に出来る良い仕事はありますか?

    こんにちわ! 今まだ妊娠2カ月の妊婦です。 つわりもまったくまだ無く、出来れば家計も厳しいので 妊娠中に出来る良い仕事を探しているのですが 何かご存じですか?? やはり、アルバイトや派遣だと、妊娠してるので長くは出来ない事はたしかなので、なかなか採用はされないと思います。 後、今旦那の扶養に入っており、やめた後が大変になってしまうので そんなにガッツリは稼ごうとは思っておりません。(大体月2万~4万など) 短期のお仕事も探したのですが、仕事がありません・・ ちなみにパソコンのスキルはエクセル。PPTなども出来ます。 神奈川県横須賀市在住で、遠くても横浜駅くらいまでが勤務地希望なんですが、ご存じの方いらっしゃりましたら、教えて頂けないでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 初めての妊娠なんですが、妊娠中の仕事について教えてください

    本日、生理予定日なのですが、検査薬(クリアブルー)で検査したところ 陽性反応がでました。 4ヶ月間ぐらいずっと出来なかったので、どうせ今月も生理が 来るだろうと思っていたので判定窓に線が確認できた時は え~~~~~~~~~~~~~~!?って2人でとても驚きました! 初めての妊娠なので嬉しい反面、不安もいっぱいです。 そこで、妊娠中の仕事について質問させて下さい。 旦那の仕事の勤務時間がいつも夕方~深夜までで その間、家にひとりぼっちなので私もそれに合わせて働きに出ようと思い 今週から居酒屋でアルバイトする事になりました。 まだ2回しか働いていませんが 今のシフトはだいたい週4~5回で勤務時間は6時間~8時間です。 妊娠初期は『無理なこと、特に慣れていない仕事、重い物をもつこと、 下腹部に力の入ること、しゃがんでする仕事、精神的に負担のかかること などは避けましょう』 と書いてありましたが、今の居酒屋でこのまま働くのは危険なのでしょうか? まだ妊娠の症状は全くなく、病院にも行ってないので 自覚もまだありませんが、つわりなどが出てきたら さすがに飲食店はキツイでしょうか。。。 でもせっかく採用してもらい、しかも面接時に 『赤ちゃんの予定は当分ありません』と答えてしまった手前 アルバイト先にはとても言いづらく、なんだか申し訳ない気持ちで いっぱいです>< ちなみに友人の知り合いの方は妊娠8ヶ月まで パチンコ店で働いていたそうです。 皆様は妊娠中のお仕事はどうされていましたか? ご回答頂きましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 職場への妊娠報告についてです

    介護職(ディサービス)で1年働いている契約社員です。先週、妊娠4週と判明。来週の検査で正常妊娠かわかります。 来週の検査翌日に上司に報告する予定です。 今、育児休暇の方も、来月から産休に入る方も7 ヶ月まで働いています。 まだ、悪阻もないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 質問は、報告の時期は早いと思いますか? また、皆さんなら、何ヵ月まで働かさせて頂きたいと考えますか? 拘束時間は残業含め9時間~12時間で週休2日。日曜は休み。1月1~3日まで休みです。それ以外の祝日は勤務です。

  • 妊娠中の仕事について

    現在妊娠8週の妊婦です。私の仕事は工場の立ち仕事です。妊娠5週頃からつわりが始まり、最近はほとんど仕事に行けてません。 上司に相談しましたが、仕事をすぐには変えられないと言われました。 元々椎間板ヘルニアをもっているので腰痛もありますし、つわりで頭痛や吐き気もあり、立っているだけで辛いです。ライン作業なので辛いから少し休憩という事も出来ませんしトイレに行く事さえ難しいです。 でも金銭的に余裕がないので仕事を辞めるわけにはいきません。 転職も考えましたが妊婦を雇ってくれる所なんてないと思い諦めました。 つわりの時期をこのまま休み続けるのも会社のみんなにも申し訳なくて、でもお腹の子の事は第一に考えたいですし・・・ みなさんはつわりの時期もお仕事を今まで通りやってこられたのでしょうか? 私が甘えすぎなのでしょうか? 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 妊娠したら仕事減らされる

    妊娠4ヵ月の妊婦です。今の職場は妊娠前はフルタイムで働いていたのですが、発覚と同時に午前中だけになりました(午後はカナリ力仕事になる為) つわりもなくまだお腹も出てきてないの で、動ける内に少しでも稼ぎたいというのが私の気持ちなのですが、上司は何かあったら会社は責任取れないからと早く辞めて欲しいようです。 いつまで仕事を続けるかを話し合った際も結構粘ったんですが、上司が許してくれず結局来月までとなりました。 上司の気持ちも分かるし万が一ってこともあるので渋々納得して、じゃあそれまで頑張ろうと思っていたのですが、仕事があまりない時は私だけ突然休みになるんです。前日の夜に「明日は暇なので休んで下さい」と連絡がきます。妊娠前はこんなことありませんでした。他の人は普通に出勤です。 私としては午前中の2~3時間だけでも働けるのは職場の人とも話せるし良い気分転換にもなるのですが..。突然休みにされる事ですごいストレスを感じます。 これって妊娠を理由とした不利益な取り扱いになりますか??

専門家に質問してみよう