• ベストアンサー

誰も信じられない…と思うことが多いんです…

初めまして。25歳女です。すいません、長文です。 私が信用できるのは親・兄弟と旦那だけです。つまり家族だけです。友人(男も女も)や会社の人や近所の人やもっというと駅ですれ違う見ず知らずの人を誰も信じられない…と落ち込む瞬間がよくあります。 みなさんは、信じられる人は回りにどのくらい・どのような人がいますか?教えてください。。 私は学生のころに友達に裏切られたことがあります。それがトラウマになっていると思うのです。 (裏切られたこととは…今考えるとお互いの勘違いから始まった大喧嘩で、喧嘩した友達はみんなの中心的存在だったこともあり、私の悪口を陰で言ったため、関係ない人からも嫌われ、イジメまではいかないけどそんな感じだった…のです) なので、常にこの人も陰口言ってるのかな?とか。本当はわたしのこと友達と思ってないんじゃない?とか思ってしまいます。 相手の悪いところを先に見つけて弱みを握ってしまおうとか考えたりもします…。自分がイヤな人間になってしまってるのに気づき落ち込んでしまいます。。 基本的に私はまじめだとか、考えすぎると言われる性格なのです。でも考えてしまうのです。マイナスの悪循環に陥る毎日です。 プラス思考になりたいです。考えすぎたくないです。何かいい方法はないのでしょうか?涙がでます…。厳しい意見でもよいので助言を頂ければと思います。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maru-kuru
  • ベストアンサー率28% (51/178)
回答No.1

気にしないようにすればするほど気になる…。といった感じでしょうか。 信頼できる人がゼロでなくてよかったですね。 というか見ず知らずの人を突然信用するほど、世の中の人も平穏無事には過ごしてないですよ。 裏切られたことはない!皆無だ! と言う人の方が少ないでしょう。 また言ったとしても、本人が気付いてないだけでしょう。 例えば、私が書いたこれまでの文章を読んで質問者様が 「そうよ!そうなのよ!」と思うか 「違うわ!裏切られてトラウマになってる私のことなんてどうせ分からないのよ」と思うか はたまた違う思いを抱かれるのか…。 それは私には想像はできても操作はできません。 そうなのです。 気にしても、気にしなくても相手の気持ちなんてどうしようもないのです。 ということは考えても結果が変わらないのであれば、気にするだけ時間と気力の無駄だとは思いませんか? 基本的に「影で何言われているかはワカラナイ」のが真実で、影で言われている事は表向きになるまでは打ち合う必要はないと思います。 ようは気の持ちようみたいなアドバイスで参考にならないかもしれませんが…。 ちなみに全面的に信頼できる人はまだいません。 みんな自分がかわいいですからねー。 信じるか否かはその案件によって変わります。(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.6

考えすぎたくないなら、考えすぎなければいいんです。 あなたの言う「トラウマ」も、特別なことじゃありません。ただ、人を信じたくない理由をそのことに関係付けているだけ。 要するに、自分に自信がないだけです。 だから、相手より強い位置に立とうとする。そういう考えは弱い人間の考えですよね。ご自分でもわかっているようですが。 他人のせいにしちゃいけないんです。 喧嘩から来るいじめなんて、よくある話。そこで「裏切られた」という受身の傷に逃げる前に、立ち向かえばよかったのです。 それができなかったからいまだに「トラウマ」になっているだけ。 でも、立ち向かえなかったのなら、あれはあれで仕方なかったんだと認めて、その過去は流してしまえばいいのです。学生の頃の話なら、少なく見積もっても1~2年前でしょう? 場合によってはもっと前の話。 家族を信じているだけいいじゃないですか。 友達も、何だかんだいって男も女もいるし。 信じてないなら友達も作れませんよ。深く考えすぎです。 みんな誰かを信じたいし、信じているものなんです。人を信じられないことに悲観しなくてもいいんです。 まずは自分を信じるのが一番。 それさえできれば、だまされても裏切られても、常に自分が「受身」ではなく、「自分の見る目がなかった」と前向きに処理することができますよ。 あとはあんまり悲劇のヒロインにならないこと。 いくらたとえ話とはいえ、見ず知らずの人まで信じている人なんていませんから。 だって知らない人をどうやって信用するの? 知ってる人を一人でも信じられるなら大丈夫。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

初めましてこんばんわ、yukiusagi2104といいます。 happyhappy0429さんは家族や親戚の方なら信用することが出来るのですよね? でしたら、問題は意外と早く解決するかもしれません。 昔友人に裏切られて・・・、とおっしゃっていましたが、それはただのキッカケだと思います。 昔の事を思い出してしまうのはしかたが無い事ですし、まして他人がどうこうできるものでも無いです。 これはhappyhappy0429さんが自分で乗り越えなければならない一つの扉ですね。 深く考えなくても、扉を開ける小さな鍵は大概足元に散らばっています。 happyhappy0429さんが人を信じられないとおっしゃるのはしかたがない事ですし、かといって私が絶対に他人を信用しなくていけないと強要することも出来ません。 なので私が提案する最初の鍵は、"他人が信じられない心"と"他人を信じようとする心"を共存させるという事です。 信じられないのならそれはそれでいいのですが、そこに"少しくらい信じてみようかな"という考えをプラスしてみてはどうでしょうか? もうこの際、裏切る云々の話は何処かへ埋めてしまいましょう。 だんだん"信じてみよう"を大きくしていって"信じられない心"を飲み込んでしまってください(笑) 目標は手身近なところから始めるのが効果的ですよ? あ、申し遅れましたが、私は今年で20歳になる学生です。 こんな青臭い子どもの意見を最後まで聞いてくださってありがとうございます。 もしかしたら、happyhappy0429さんが持っている痛みとは別の話をしているかもしれません。 なので、こんな奴の話が信じられるか!!と思ってくださっても結構です。 私が言えることは今のところ一つしかないですね。 他人を信じるかどうかはあなたが決める事なのです。 だったら、楽しい方へ考えたほうがお得じゃないでしょうか? では、この辺で失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「旦那」というのは生まれたときから家族でしたか? 違いますよね。「家族以外が信じられる人になる」という経験をしているではないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まず何を基準に信じられる、信じられないとおっしゃってるのでしょう? 家族や親友でもお金が絡むと、突然人が変わって信じられなくなってしまうと言う話しは良く聞くものです。 例えばあなたが車を運転していて、前から来る右折車に道を譲ったとしましょう。 あなたはその車の運転手が、手を挙げるかクラクションを鳴らしてお礼を返してくれるものだと思っていたのに、無視して曲がって行きました。 裏切られたとか、信じていたのにとか、そこまで大袈裟な感情は沸かなくても、やっぱりがっかりしますよね。 それは他人に期待するからなんです。 信じる信じないの問題ではなく、自己満足を求めているんです。 ちょっと悲しいものの見方かもしれませんが、ボランティア活動なども 結局は自己満足の世界なのではないでしょうか… 質問の趣旨とは変わってしまったかもしれませんが、まずは自分を信じる事じゃないでしょうか。 そうすれば、おのずと自分の行動にも自信が持てて、人を信じる事にも繋がっていくのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiware
  • ベストアンサー率35% (45/127)
回答No.2

こんにちわ 長文で失礼します。 家族だけだとしても、信用ができるならいいじゃないですか? この世知辛い世の中、それが身の保全なのかもしれませんし… と言っても、ご本人さんにとっては、それがたまらなく辛いことの思い出のトラウマなんで、余計にしんどいんでしょうね…  マイナス思考の方や、考えすぎる人ってのは、案外、たくさんいらっしゃると思いますよ。  いきなり、プラス思考に考えられるようになるのは難しい事だと、思いますが、努力されてはいかがでしょうか?  「自分は自分でいいんだ。他人は他人でいいんだ」って事です。 他人は、特に、陰口を言うような人は、こっちの事情も知らずに、想像だけで、勝手なことを言いふらしてるに過ぎません。  そういう人とは、きっぱりと境界線を引きましょう。 あの人はあんな風に言ってるけど、自分はこれでいいんだ!って自分に言い聞かせてください。最初は、それでもマイナスに考えてしまうかもしれませんが…でも、大丈夫。あなたは一人じゃありませんよ。 あなたが信用している家族が、ちゃんとあなたの事をわかって、見守ってくれてますよ。ちゃんと、自分自身を認めてあげてください。 自分自身を認めてあげないと、プラス思考にはなれないと思いますよ。 あなたは、あなただから素敵なんです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜいじめは起こるのか

    ふと気になったので質問しました 題名の通りなぜいじめは起こるのかです 私自身虐められたのですが よく良く考えればなぜ虐められたのか分かりません。急に虐められました 何かが気に食わなかったのでしょうね 陰口を言われたりもしました クラスの中心に居るような目立つ人達にです いわゆる陽キャのような人達に 私の周りの人達はよく陽キャ陰キャという言葉を使います どうしてもそれが差別のようにしか聞こえてしまいます。なんなら面白がって陰キャ死ね等とも言います どうしてそんな事するんでしょうか クラスでカーストと言うものを作るのも 陰口や悪口を言うのも陽キャや陰キャと言うものをつくるのも よく分かりません ダメだと分からないのでしょうか? 何かしら脅されてるのでしょうか? 正直いって愚痴ならストレス溜まるししょうが無いなとは思いますが悪口は違うと思います。 それとも皆愚痴を言ってるだけで悪口では無いのでしょうか? できるだけ沢山の人の意見を聞きたいです

  • 悪口・陰口を言われてるのが怖いです。。。

    中1テニス部です。 私は、陰口や悪口を言われるのが怖いです。 たぶんトラウマになっていると思います。。。 悪口や陰口など言ってないのに、言ってるように 悪くとってしまったりとか・・・。 こういう事が、数回あります。 確かに悪口や陰口を言われるのは、誰だって嫌ですが 毎日1回は、勘違いをして学校から帰ってきます。 こんな事が、毎日だと気分が上がりません。。。 何か、トラウマを治す方法ありませんか? 回答お願いします!

  • どちらが悪いのでしょうか?

    悪口陰口噂話をされる変わってる女性 回りに、悪口陰口噂話をして集団無視を仕向ける女性 皆さんは、どちらが悪いですか?

  • 陰口について

     私の友達たち(ABCDEFにします)は陰口を平気で毎日毎日、 話題=陰口 みたいで、仲の良い人の悪口(その場にいなかった人)とか たくさんいっています。  前の質問の答えを見て悪口を言わない人になり、 悪口の話題になったら切り替える。それを守り今も続けています。 悪口を言う人は弱い人っていうのも分かりました。 いくら自分を護りたいっていっても、 毎日毎日悪口いって何が楽しいのでしょうか? どういう神経してるのだろうと思いますか?  今日学校でそのグループから抜けた子と話していました。 (今日はABCDEFは新人戦でいません。) 普通の会話をして楽しかった、久しぶりだなと思いました。 それでABCDEFの話題になったとき教えてくれたのですが、 「Aってさ、CDEFの悪口言ってるみたい、ほぼみんなに対して悪口をいっているよ」 「え!そんなに?」 「Bのことが好きな友達の悪口すごい言ってるヽ(`Д´)ノってか嫉妬ばっか、本当に同じ部活じゃなくてよかった。」 というような内容でした、 なんで嫌いな人だけじゃなく仲の良い人の悪口を平気で言えるの? なんで嫌いな人にはいじめみたいなことするの? 私が好きな方(友達)の悪口は全然嫌なところでもないのに なんでそんな嫌なところに変換!?なんで悪口が浮かぶのΣ(゜д゜;) って思うのですが回答者さんはどう思いますか? 悲しみ、怒り、疲れを通り越し呆れてきました・・・。 ごめんなさい。頭がごちゃごちゃで変な質問になっていると思います たくさんのこんな気分を害する質問に答えてくれる回答者さんありがとうございます。 書き忘れましたが、・・友達というのは女です。

  • 陰で悪口を言う友達

    陰で悪口を言う友達 お世話になります。 陰でよく悪口を言う友達がおり、 多分、私の見えないところでは 私の悪口を言われていると思います。 質問なのですが、彼女はとても人気があります。 陰で悪口を言うタイプだと知っている人もいますが、 男女ともに人気があるのです。 明るいからでしょうか。。 陰湿なことを口走っても無邪気だからでしょうか。 よく嫌われるタイプに、陰で友人の悪口を言う・・とありますが よく分かりません。 皆さんはこういうタイプをどう思われますか?

  • 絶対に悪口を言わない友人。

    絶対に悪口を言わない友人。 高校の同級生に絶対陰口を言わない、悪口を言わない友人がいました。 本当に心が綺麗で自分も周りも大切にしていたので、誰から見ても魅力的です。 しかし女子大に入り女社会で働くようになり、相手がいないところで陰口を叩きまくったり、けなしたりする現状を目の当たりにし、これが普通なのかな?と思っていく自分がいました。 例えば表面上は仲良くしときながら陰では友達の彼氏をけなしまくり『遊ばれてるよね』など本人が聞いたら悲しむことを言ったり…。 私は母から『人の悪口は言ってはいけない』と教えられてきたのですが、実際悪口を言ってる女性が多いんでしょうか?

  • 高校時代のいじめ、嫌がらせのトラウマは一生消えない

    高校時代のいじめ、嫌がらせのトラウマは一生消えないものなんでしょうか? 私は高校生の時、女子校に通ってだのですがクラスのほとんどから嫌われ、避けられ、悪口陰口、幼稚な嫌がらせを数々受けてきました。そ 話したことない他クラスにまで自分の悪評がばら撒かれ、コソコソ陰口言われたり嫌われたりと散々なことをされて高校時代に全く良い記憶がないです。人間不信、人間が怖くなり耐えられなくなり、孤立して話せる人もいなかったため、途中でやめて通信制高校に編入し、新たな生活を始めることができたのですが、今でも昔の高校時代の数々の嫌な記憶を思い出してしまい気分が暗くなります。 やはり時間が過ぎてもいじめ嫌がらせなどの記憶はトラウマとしてこれからずっと残るものなのですか?

  • いじめの対処法について

    現在高校2年です。 現在いじめられています。mixiで悪口を書かれたり、メールで悪口を言われたり、陰口を叩かれたりしました。私はシカトしていますが、陰湿かつ酷くなっています。 教師に相談しようと思うのですが中学の時の教師がだめで相談していじめがエスカレートした過去がトラウマになっているので悩んでいます。 どうしたらよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 職場で陰口、社会について行ける気がしません

    私は2度転職の経験があります。 どちらも、いじめや陰口が公然と行われる職場の体勢に慣れることができなかったからです。 勤務中、先輩や上司がその場にいない人の悪口を楽しそうに話すのです。 派手な格好の年配女性や仕事のできない上司、変わった癖のある人、言葉はしなどを捕らえて複数であざ笑うのです。 もちろん目の前でや聞こえるように言ったりは滅多にしませんが、悪口を言い合う仲間たちの間でも 席を外す方がいると、次の瞬間には席を立った方の悪口を言って笑ったりしています。 でも、表面的にはみなさんとても仲がいいのです。 悪口や陰口をたたき合っている人たちが、飲み会では楽しそうに仲良くしています。 私はそういった席でうまく笑ったり楽しそうにできなくなってしまい、 誰の悪口も言っていないのに誰とも仲良くできません。 仲良くして、うまく職場の雰囲気を作りたいと思うのですが、自分も同じように 悪口を言われていると思ったら緊張してしまい、挙動不審になってしまうのです。 最初の職場では世間知らずだったので、「本人の前で言えばいいじゃないですか」 「陰口はあまり好きじゃありません」等と堂々と言ってしまいました。 言えばわかってくれる、大人なのだから、風通しがよくなるなどと 自分を過信して重いあがっていました。でも言っても何も変わりません。 女性のグループに真正面から露骨に嫌みを言われるようになりました。 わたしは元々学生時代まで、明るくて人から割と頼りにされる人間でした。 細かいことを気にせず、祭事を盛り上げたりするタイプでした。 でも初めての職場で心理的に孤立してしまい、緊張状態が続き 席を外したら笑われている気がして、性格が変わってしまったと思います。 最初の職場は鬱で通院状態となり、今も完全に治った気はしません。 昔からの友達とさえうまくしゃべれなくなってしまいました。 理解してくれ見守ってくれていますが、彼女らの前で以前のようにおもしろいことを言ったり 楽しい気分にさせたりすることができなくて、泣いてしまったりして自分をとても情けなく思います。 二度目の職場はそこまでひどくありませんでしたが、チック症を持つ人を いないところで笑ったり、一人の上司を部署ぐるみで露骨に除け者にする傾向がありました。 上司が嫌なら正当な手段で訴えたりできる物なんじゃないんですか? 自分の身は平穏にするけど、不満があるからいじめるなんて卑劣だと思います。 最初の職場での失敗で悪口や陰口に対する心の癖ができてしまい、 やはり私も笑われているとしか思えなくなり、緊張して仕事がミスばかりになってしまいました。 わたしがおかしいからみんな悪口を言うのでしょうが、 職場で居ない人の悪口や陰口を言ったり、戻ってきたら何事もないように 仲良くする、そういう体勢に心の底からアレルギーがあります。 現在の職場で3度目の転職を考えていると同時に、やめる原因がやはりこれまでと同じなので 次の場所でもうまくやっていけるか不安です。 はっきりいって、もうこんな自分は社会にとけ込めないのではないかとさえ思います。 どんな職場でも、働くということは同様に厳しい環境なのでしょうか? みなさんの職場ではどうですか? よい環境だと思っていても、地味に耐えられなくなっている方はいませんでしょうか。 大人なのだから空気を読んで陰口くらい適当に加わり、一緒に笑って、 自分が言われても当然黙って我慢するのが社会人というものなのでしょうか。 肌が合わない私はもう、社会からドロップアウトするしかないのでしょうか。 人を陰であざ笑ったりするのはよくない、と固持する私の頭が固いのでしょうか。 ですがこれを曲げ、陰口のグループに合わせたりすると私は自分でなくなり 自分を今よりもっと嫌いになると思います。 そんなことしたくないんです。 いい大人になったのに職場で悪口やいじめをする環境に対して どうしてそうしたくない人間が追い込まれないといけないのでしょうか。 私も病的になっていると思います。 最初の職場で自分が変質してしまい、社会にもう適合できない気がしてしまうのです。 長文申し訳ありませんでした。どうかご意見をいただけたら幸いです。

  • プラス思考になりたいです。

    私は極度のマイナス思考です。 今は中2で、小学校のときにいじめにあって人の視線が怖くなり、 マイナス思考になりました。今も軽いいじめにあっています。 ちょっと嫌なことがあるだけでどん底に落ちるように悩んでしまいます。 最近は自分を変えようと思い、明るくどこでも笑うようにしたり、人の悪口は絶対に言わないようにしたりなどしています。 嫌なことは「これは神様たちがくださった私への訓練や 経験だ」と自分に言い聞かせてます。 だけどうまくいかず、どん底に落ちます。 私は学校で孤立するのがとても苦手です。1人だと怖いんです。 友達はクラスでばらばらになって、クラスに友達はいるけどその友達に軽いいじめにあっているからいつ仲間はずれにされるかわかりません。 以前質問したときも、「その人と一緒にいるぐらいなら孤立したほうがいい」というのがあったので、、、。 なので学校の給食のときでも1人で食べれたり、嫌なことがあってもすぐ立ち直れたり、いろんな人から悪口を言われたりしても自分は幸せだと思えるようなプラス思考な人になりたいです。 回答おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • EP-903Aで純正インクを使用していますが、交換時にマゼンダ交換との表示が出て、他の色も変えるよう表示されたため交換しました。しかし、インクカードリッジが認識されません。
  • 電源コードを抜いて放置し、再びインクをセットしても、依然として認識されません。
  • メーカーに問い合わせたところ、部品のサポートが終了しているため、買い替えを勧められました。一色変えたことでプリンタが正常に動作しなくなってしまいました。解決方法をご存知の方、教えてください。
回答を見る