• ベストアンサー

就活と(他)大学院進学

こんばんは! いつもお世話になっています。 理系大学2年のものですが、就活と大学院進学のことで現時点で疑問点があります。 (1)就活というのは基本的にいつ始めるんですか?? (2)大学院進学すると決めていても、就活はするんですか?? (3)もし(2)でする場合、他大を受ける場合と内部進学の場合とでは、なにか変わってきますか?? (4)他大学進学を希望する場合、いろいろ準備があると思いますが、それはいつ頃から始めるとよいですか?? 全部でなくてもよいので、お時間ありましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • NASON
  • お礼率90% (805/890)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

他大学の大学院に進学したM2です。 (1)について。 周りを見ると、就活開始は大学3年生の9月以降のようです。首都圏と地方では開始時期が違い、首都圏・大企業ほど早いようです。 (2)について。 普通やんないです。就活でどうにもならなかったから院に行くという選択肢の人もいるみたいですが。自分が希望しないほうの準備がものすごく面倒に感じると思います。 (3)について 他大学は大変ですよ。内部だと面接だけとか院の試験問題がなんとなくわかったり(講義の中から出ること多し。)しますけど、外部は試験問題の雰囲気はつかめないし、募集してても実際外からの人はとらないっていうとこもあるので、見学には必ず行きましょう。 また、成果のあげやすさも違います。卒論で1年長く研究できるとその分院の卒業までの期間が1年早いと思います。他大学に行くとまったく1から勉強・実験・人間関係ともに出直しです。しかし、私の場合もといた大学が貧乏で、今はお金持ちなので研究は自由に進められます。旧帝大・大学院大学は金持ちが多いです。 (4)について だいたい3年生終了後の春休みを利用して研究室見学に行く人が多いです。でも早めに受けたいとこがきまったら早めに行くとやる気を評価してもらえるかも。私は3年の夏に行きました。ちょっと早すぎでした。 見学に行ったら試験問題の過去問等もらって受験勉強開始です。夏~秋口には試験があります。6~9月です。大学によってまちまちなので確認しましょう。 まずは自分のやりたいことがどこで行われてるか知ることです。確かなのは、似たような分野の教授にたずねること。学会やお金とりの場でどこで何をやってるかを知っているはず。めぼしい人がいなければインターネット。研究者目指すなら研究所併設の大学院大学や旧帝大がおすすめ。

その他の回答 (4)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.5

大学院の場合、試験もさることながら指導を希望する教授に会って了承を取り付けておくことが重要です。他大学ならなおさらです。 内申選抜といって、自学科の学生を無試験(面接はやるでしょう)で採る専攻があります。自学科の学生が内申選抜に漏れると一般入試で受けます。これらの状況は教授が把握していますから、自学科で手一杯か、他大学からも受け入れる余裕があるかが決ります。また、教授が定年や在外研究を控えていて学生を採らないと決めていることもあります。 大学院の入試は専攻単位ではなく、研究室単位で行う面があります。入試で学科の成績が良くても、指導予定教授が決っていなかったら研究計画不良で落とされる可能性があります。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 教授が定年や在外研究を控えていて学生を採らないと決めているかも早めに調べておく必要がありそうですね~

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.4

 こんにちは、理系M2のものです。 (1)リクナビなんかは3年次の6月からアクセス可能になります。私は、最終学年の3月から始めました。一般は、3年次の10月くらいからやるものだと思います。11月くらいになればリクルートから就活の仕方についてのセミナーがあるかもしれません。 (2)大学院進学する人でも、訓練のために就活する人はいます。ただ、大半の人はしないでしょう。ちなみに、就職決まらなかったから大学院進学をやる人もいます。(私もそうでした。) (3)研究室は変わりましたが、学校は変わったわけではありませんので、参考になるかはわかりませんが答えてみます。学校が変わらなければ、行きたいと思う研究室の先生の講義を取り、先生に相談することをおススメしますね。あと、他大学でも出願時に過去問がもらえるそうですので、それを研究してみてはいかがかと……。 (4)これには私には回答することができません。  なお、公務員であれば今からやっても決して早くないですよ。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 行きたい研究室の教授にはこの前挨拶に行ってきました。(一年のときに授業を受けていたので、顔と名前は覚えてもらっています。) また質問させていただいたとき、お時間ありましたらご回答お願いします。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

個人差や分野、業種による差がありますが、標準的なところとしては以下のようになると思います。 (1)3年の終わり頃から始める人が多いです。 (2)する人もいればしない人もいます。しない人の方がかなり多いと思います。進学先が内部か外部かは関係ないでしょう。 (3)(4)内部進学では夏休み頃準備を始める人が多いでしょう。外部の場合には4年の春頃から、先方を訪問したり、過去問を集めたりする人が多いでしょう。

NASON
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 あと一つお聞きしたいんですが、他大学院の情報はどのように集めればよいのでしょうか?? (やはり資料をその大学に取り寄せるのが一番でしょうか…) お時間ありましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

「大学院入試に不合格だったらわざと留年して来年も大学院入試を受ける」と,決心している人以外は,就職活動はしているようです. (1)あなたの大学の就職支援組織に聞きましょう.大学によっても学部学科によっても結構違うので. (4)ペーパーテストの大学院入試対策の場合は少なくとも1ヶ月前にははじめているようです.「勉強期間が短くて・・」と言い訳してる不合格者を見てると,1ヶ月未満の受験勉強期間が目立ちます.

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました☆

関連するQ&A

  • 他大学への大学院進学について

    ぼくは現在在籍している大学(地方国立大学の理系)から、他大学の大学院に進学を希望しています。今のところ修士で卒業し、就職したいとおもっています。 しかし他大学の院に進学された先輩がたから聞くのが、大学院を変えることへのリスクの大きさです。実際院を変えられた方はどれほど苦労されているのでしょうか?また、研究室を選ぶ際、自分の興味や学びたい内容以外になにを気をつければよいのでしょう?準備はいつごろから始めたかなども教えてくださるとうれしいです。

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 他大学の大学院受験について

    私はいま、都内の理系の大学で3年生をやっています。 このまま就職をするか、大学院に行くかで迷っています。大学院に行くなら、他大学の院受験を考えています。 そこでいくつか疑問点があるんです。 (1)どのような勉強をすればいいのか。赤本のような過去問や、偏差値、合格率などをまとめた本があるのか。 (2)いつごろから準備を始めればいいのか。 (3)他大学の大学院を受験して落ちても、現在通っている大学の院に行くことはできるのか。 (4)落ちたときのことを考えて就活もするべきか (5)受験をするには、いつごろにどのような手続きをすればいいのか。 大学院について、全く知識がないので、当たり前のような質問もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 他大学院への進学について

     私は現在、地方国立大学の理系学部で化学とバイオの分野を勉強しています。少しでも良い企業に入りたく、他大学院への進学を希望しています。また、私が就職したい分野は第一希望が食品系で、第二希望が化学メ-カ-です。  他大学院に進学したいと思っても、どの大学院に進学するのが良いのかが分かりません。学力のレベルに着いて行けるのかが不安です。また、有名国立大学が所有している独立大学院や附置研究所なども考えていますが、そこに進学することのメリットやデメリットを教えていただけると幸いです。  また、研究室の説明会などでは聞けないような評判やHPに載っていない過去問の入手方法なども教えていただきたいです。  すごくざっくりとした質問ですが回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 他大学の院へ進学することについて

    こんにちは。一人暮らしの情報学科の1年生です。漠然とした考えではありますが、今の大学を卒業した後は実家に戻って、地元の国公立の大学院に進学しようと考えております。 私は高校時代、第一志望がそちらの地元の大学だったので、今もその大学の院への進学を強く志望しております。また、やりたいことが自分なりにはっきりしているので、志望する研究室も既に決まっております。 長文失礼しました。ここからが本題です。 仮に他大学の院に進学できたとして、そこで内部生と遜色のない結果を出すことができれば、就職時に企業から彼らと同等に扱ってもらえるのでしょうか?また、似たような質問になってしまいますが、学部が違う大学の時点で就活の際不利になってしまうことはあるのでしょうか? 皆様のご回答、お待ちしております。

  • 大学院進学に関してどなたかアドバイスを下さい。

    私はMARCHの理系の化学科の4年(一浪)です。 現在はバイオ系の研究室に配属していて、来年からは学内推薦で今の大学の院への進学が決まっています。 私はなんとなく研究職に就きたいと思って大学院進学を希望したのですが、今の研究室で研究職に就いた先輩はほとんいないということを最近知りました。 以前こちらのほうで質問したときには、研究職に就きたいのであれば推薦を辞退して、来年他大の院を受験したほうがよいとのことでした。 (私は研究職と開発職の区別がうまくついていなかったようなのですが、企業で働く場合の自分の中での希望のイメージとしては、純粋に研究というよりは商品の開発に携わるというものでした。) とりあえず来年他大の院の受験を考え、色々調べていくうちに、自分は本当に研究職に就きたいのか疑問に思えてきたのです。 そこで自分がやりたいと思う仕事について考えたのですが、研究・開発以外にも、生産管理や品質管理のような仕事もしてみたいとも思いました。 実際自分は研究が好きなのかもよくわかりませんし、こんな動機で推薦を辞退し、一年浪人してまで他大の院を受験する価値があるのかわからなくなってきてしまいました。 これらをふまえたうえで質問なんですが、 (1)このまま今の大学の院に進学する。 (2)推薦を辞退して来年他大の院を受験する。 (3)留年して就職活動する。 今の私にとって、この3つの内どれがベストな選択でしょうか? また、バイオ系の就職はあまりよくないと聞いたのですが本当なのでしょうか? もしそうだとした場合、(1)の選択をし、生産管理や品質管理の職を希望として就職活動した場合、色々と不利なのでしょうか? すごくややこしくなってしまいましたが、自分の中で考えが整理できず、とても混乱しています。どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 就職を見据えた大学院進学で悩んでいます

    わたしは夏に今通っている大学(理系)の推薦をもらい、大学院に進学予定です。研究室は興味のある移動する予定です。 しかし、最近悩み始めています。 同じ県内の大学院(旧帝大)で自分が研究したい研究室をみつけ、そこに行きたくなりました。 推薦で合格しているし、卒論も今大変なのですが、今のままでいいやと思ってもふんぎりがつきません。 今の大学院に進めば… ・就職の推薦がもらえる(もらえない可能性もあるが) ・トラブルもなく、同じ大学なのでスムーズに行く 今悩んでいる他大に進もうとすれば… ・自分の尊敬できる先生のもとで、やりたい研究ができる。 ・大学が旧帝大&総合大学なので文系就職を見据えた就活も有利。 ・推薦をけることになり、教授など問題が多々発生する。 今通っている国立大学も決して悪くなく、理系の就職であればあまり変わらない。 しかし、文系就職も見据えた就活の場合、ネームバニュー、情報収集などで他大に進んだほうがいいと自分では思います。 今になって推薦をけってまでいくのかどうか悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 大学院か就活か

    国立工学部の情報系学科に通っている大学3年生です。 自分は特にやりたいこととかがあるわけではなく、数学がそこそこできるという理由で理系に行き、特にやりたいというわけではないけど理系の中では比較的忙しくなさそうな情報系の学部に進学しました。 自分は今は3年なので大学院に行かないなら今年から就活ですが、自分のような人間はやはり大学院に行かず就活するべきでしょうか? 一応マイナビなどの就活サイトにはいくつか登録したのですが、自己分析とか業界研究とかもイマイチ上手くいきません。

  • 大学院への内部進学について

    現在、息子が地方国立大学(理系)の4回生です。 食品系の研究職に就きたいため、最低でも修士課程修了?(大学院卒)は必須 のようで就活もしていますが技術職の内定はいただけても研究職は内定を いただけません。 来月、内部進学で大学院の試験を受けるようです。 家を出ておりますのであまり情報もなくここで質問させていただこうと思います ※ラインで聞いても鬱陶しいのでしょうね、あまり返信が来ませんん。 教授からは内部進学の枠があるから受験するようにと言われているようで 試験は英語のみということだけは聞きました。 大学のホ-ムペ-ジを見ても、わたくし自身が経験がないため良く理解できません 内部進学でも合格が出来ないこともあると思います。 一概には言えないと思いますが外部進学より有利なのでしょうか。 金銭的なことを思うと就職してくれたらとも思いますが後悔のないよう 進学できるなら援助はするつもりでおります。 わたくし自身は中学校から大学まで私立の内部進学で試験はありませんでした。 ですので、大学院への進学の知識がなく、このような質問をさせていただいております。 現在、奨学金等は利用しておらず仕送りもしており親世帯の生活も楽ではありません が、何とか共働きで暮らせていけています。 アドバイスをよろしくお願い致します。