• ベストアンサー

庭木を植える土について

noname#47429の回答

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.4

植栽する樹木によってまったく違いますよ。 つまり植物はその最大樹高と比例するように根っこの部分もその深さと広さが要求されます。 極端な言い方をすれば 「黒松」が地上部の占有体積が最大で直径15mの球体になると仮定すれば根っこの部分(地下部)その三分の一は必要です。(楕円状)  一方「南天」は高さが2mx1m程度ですから地下は。0.7x0.3 。  つまり根の深さは30センチ程度で済みます。 それ以下は砂利層であろうと粘性であろうとさほど通常の生育活動には問題ありません。  このように植物は上の住み分け、地下の住み分けをして限られた土の 使用配分を行っています。  この理屈分かりますよね。 ので最初に何を植えるのと聞いたわけです。  単純に購入した庭木の根を包んでいる根鉢の三倍云々という単純な発想でやってしまうと何年後かにかれたんです。 ということになります。  また購入する土ではなく現在の土をやわらかくするために相応の完熟した腐葉土や堆肥(バーク)を石ころを取り除いてから十分な深さ」・広さの穴に入れてから混ぜながら植床を作ってなおかつ堀りあげた土に同じように混ぜて埋め戻すというのが一連の植栽の過程です。  さらに庭木によっては水鉢を作って水極が必要なものや逆に一切の水を必要としない土極もありますので注意が必要です。  一般的には広葉樹は水極、針葉樹は土極と言われていますが絶対ではありません。 植栽する地域の特性やその時期、根鉢の状態、植物の現在の状態などいろいろと判断する材料があります。  植えてから枯らす場合の大半はこの植え込みの段階での判断ミスが90%、以後の管理ミスが10%です。  本職が枯らしてしまう場合も同じです。 ですから枯保障しますなどという戯言を彼らは言うのです。 最初から分かっているのです。   >ただの土が売っていないので迷ってしまいます。   一般の土は普通地元の山を切り崩して発生させる山砂系(あるいはまさ土)は建材店にあります。  大きいところは自社で土取場を持っています。 そういうところから 購入するか造園やさんからですね。

house-house
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます。 単純ではないぞ!ってことですね。 建材店、造園屋さんですか。 探してみます。

関連するQ&A

  • 室内で使える泥っぽい質感の土について

    虫がわくのが嫌で、赤玉と鹿沼とバーミキュライトとパーライトを混ぜたものを土としました。しかし、土というより、砂利のような質感になってしまいました。 虫が湧きにくいもので、もう少し粘土っぽく固まる土はないでしょうか。 赤玉や鹿沼がそのうち崩れて固まってくるでしょうか?

  • 鹿沼土で良かったのか?

    これまで花壇として使われてなかった場所にコニファーを植えました。 粘土質の土なのでまずは50センチほど掘って,腐葉土とバーミキュライトと赤玉をブレンドした土を入れようかと思っていたのですが,ご近所の方に赤玉の代わりに鹿沼土の方がいいと言われ,さっそく入れて植えてみました。 しかしながら今になって本当に鹿沼土で良かったのかすごく不安です。 ちなみにコニファーはブルーアイスです。

  • 花壇の土作りについて

    家を新築して半年程経つのですが、玄関前に花壇があり、何か花か小さな木でも植えたいと思っているのですが、全くの初心者でわからないことばかりなので教えてください。 ネットでいろいろ調べたりしたのですが、いろんなことが書いてあり、迷ってしまいまだ何も出来ていません。 とりあえずホームセンターで、苦土石灰とバーク堆肥と腐葉土を買ってきたのですが、まだ手をつけていません。 花壇を掘り返してみると、小石や土のかたまりがちょこちょこ出てきます。 雑草はほぼ生えいません。 とりあえず苦小石を取り除いて土石灰を表面がうっすら白くなるくらい全体に撒き、混ぜ込んで1週間置いて、次にバーク堆肥と腐葉土を混ぜ込んでまた1週間くらい置けばいいのでしょうか? 土のかたまりは砕いて混ぜてしまえばいいのでしょうか?なんだか粘土っぽい硬いのもたまに混ざっているのですが… それとも他にも何か買ってくるものがあるのでしょうか? 本当に何もわからなくてお恥ずかしいのですが、花のある明るい家にしたいので、これから庭作りなども頑張りたいと思っております。 皆様よろしくお願いします。

  • クレマチスの土について

    ガーデニング歴ようやく1年なので分からない事が多く初歩的な事だと思うのですがお願いします。 昨年クレマチスの鉢植えを購入し庭に置いていたのですが、枯れたかと思っていたらしっかり鉢の下から地面に根を張り、新芽も沢山出てきていたので鉢を壊し、庭にはった部分を掘り下げ 大きめの鉢に移しました。 最近他の花も植えたのでその要領で、腐葉土、赤玉土、鹿沼土を混ぜたものに植えかえました。 ところが後で本やネットで調べてみると 腐葉土、赤玉土、バーミキュライト、と書いてあり酸性を嫌うので石灰を混ぜると良いと記されていました。 長くしっかり張っていた根をせっかく綺麗にまとめ鉢に移し、支柱もたてつるを絡ませ見た目立派に仕上げたつもりなのですが、 このままでは綺麗な花は咲かないでしょうか? しっかり巻きつけたので、またそれを掘り起こしてやりかえるとつるに傷が付きそうで怖かったりです。やっぱり鹿沼土が入ったままだと枯れてしまうとか、花が咲かないなどのトラブルになりますか? ただ、石灰をたしてまくだけでは改善策にはならないでしょうか? やはり土をやり直すしかないでしょうか。

  • 庭の土が乾燥して植えたての木の根元にひび割れが・・!

    庭の土が乾燥して植えたての木の根元にひび割れが・・! 10年ぐらい留守にしていた家に戻り、庭を整理してきれいにしようとしています。土が固まってしまっていて、水やりをすると柔らかくなりますが、乾燥すると硬くなってしまい、植えたての(根巻きした)木の根元の周りにひび割れができてしまいます。植えた時は十分に水やりをしてありますが毎日水やりをしないといけませんか?庭土を改良したいと思いますが、鹿沼土などを表面に撒いてはいけませんか?良い方法がありましたら教えてください。

  • 庭の土について

    庭の土を補充したいと思っています。 土は真砂土を入れたいと思っています ホームセンターなどに聞いてみると2tトラックで運ぶだけで1万5000円くらいだといわれました。 もっと安く買えないものでしょうか? (直接業者などで買うと安いような気がするんですが) 業者などもどこに問い合わせてよいかわかりません 何の業者に聞けばよいのでしょうか?

  • 土のつくりかた

    みなさん こんにちは 今新しく庭を作っております。(本日完成予定です)砂利が入っていたため。業者にお願いして砂利を取り除き新しい土を入れてもらいました。ちょっと黒っぽい土ですが、木やお花を植えるには、どのようにすればよいでしょうか? 同時に家庭菜園用の庭にも同じ土をいれました。ガーデニング用と、菜園ようはホームセンターで売っている肥料を適当に混ぜればよいでしょうか? 又肥料を混ぜればすぐに木や野菜を植える事ができるでしょうか? 宜しくお願い致します。。庭の大きさは15m2程で菜園は8m2程です。

  • 鹿沼土の使用について質問。

    北海道の札幌市に住んでいます、現在、裏庭ではありますが木を植えているエリアがありましてそこには全部小さな木なんですがブルーベリー、ナツツバキ、ツツジ、エゾヤマザクラ、モミジ、レンギョウ、コブシ、を植えています、これら全ての木は黒土に培養土と腐葉土を混ぜた土に植えているんですが、当たり前ですが黒土の部分が黒くて木を植えているエリア全体が暗くて地味な印象になっています、そこで園芸屋などで良く見かける鹿沼土を表面に蒔こうかと思っています、そうすれば印象が明るくなるんではないかと考えているんですが、調べたところによると鹿沼土と植物の相性があるみたいですね?そこで質問なんですが我が家に植えている木と鹿沼土の相性は大丈夫なんでしょうか?教えて下さい。

  • 土について!(赤玉土と赤土は同じ?)

    赤玉土と赤土は同じなのでしょうか? それとも違うのでしょうか? ホームセンターでも赤土は販売しておりますか? 返答お願い致します<(_ _)>

  • ビオトープ池の土

    この前、ビオトープ池の作り方について質問させていただいたものですm(__)m みなさんのご意見を参考に検討した結果、主に庭にある古いU字溝を活用して池を造る予定ですが、それと隣接して底部に粘土質の土を使った小規模の池も造ります。 そこで質問なのですが、粘土質の土の代表的なものは「荒木田土」と思うのですが、手に入りにくいのとコストが少々高いので赤玉土を使用しようと考えいます。 赤玉土を使用する場合、腐葉土などの土をブレンドした方が保水力が上がるのでしょうか? そうであればブレンドする割合なども教えていただければ助かります。