• 締切済み

ゴドフスキーのパッサカリア

15年くらい前までピアノをやっていました。 そのあとは聞く専門で全く弾いていません。 やめた頃はほぼベートーベンばかり弾いており、月光、ワルトシュタイン、ハンマーグラビーア(これは途中で挫折)などをやってやめてしまいました。 こんな私ですが、ゴドフスキーのパッサカリアを2年くらいで弾けるようになるものでしょうか・・・

みんなの回答

回答No.1

パッサカリアの楽譜が手元にありませんし、弾いたこともないので的確なお答えはできないかも知れませんが、わかる範囲で考えてみてみますと、、、 モーリス・ヒンソンの記述によれば、この曲の難易度は一番むずかしいカテゴリーに入っています。 曲のスタイルはベートーヴェンと比較になるものではありません。ゴドフスキーは確かベートーヴェンより一世紀近く若いはずですから。 ゴドフスキーの中で易しい曲など一曲も見たことがないので、恐らくパッサカリアもかなりのテクニックが必要になるでしょうね。 ただ救いなのが、ゴドフスキーは自身の指づかいを出版しているのですね。これは画期的だと思います。数ページ練習するだけで、過去の大ピアニストがどういう場面でどういう指づかいをやったのかが勉強になると思います。

1234567891010
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 ゴドフスキーの曲は確かにどれも難しいですねぇ。 ただ、Alt Vien などは弾けそうですね。 パッサカリアは、ホロビッツが手が6本ないと弾けないみたいなことを言っていたと書かれていたのをみたことがあります。 これじゃ無理かなぁと思って、楽譜を入手して眺めているだけだったのですが、音大卒ではない素人の方が弾かれているのを聞き、もしかして何年かかければできるのでは?と思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベートーベン

    今度ベートーベンのテンペストかワルトシュタインに挑戦しようと思っています。そこで質問なのですが、テンペスト・ワルトシュタイン・月光・悲愴・熱情を難しい順に並べるとどのようになりますか? またテンペストとワルトシュタインは他のピアノ曲(ショパンetc)で言うとどのくらいの難易度でしょうか?

  • テンペスト第3楽章の暗譜の方法 他教えてください。

    ベートーベンのピアノソナタ テンペスト第3楽章なのですが、 同じようなフレーズですが少しずつ全部違うような感じで なかなか暗譜ができません。やはり自然と指が覚えるまで何度も練習するしか方法はないのでしょうか? なにかコツのようなものがあれば教えてください。 あと、テンペスト第3楽章、月光第3楽章、ワルトシュタイン第1楽章ではどれが弾きやすいでしょうか?もちろん個人の得手不得手や体感難易度は違うと思いますが・・。 よろしくお願いします。

  • ピアノの発表会で弾く曲

    ピアノの発表会で弾く曲を迷っています。 候補は ショパン バラード3番 ベートーベン ワルトシュタイン第一楽章        ワルトシュタイン第三楽章 です。3曲のうち、どれにしようか迷っています。 どの曲が一番、ミスが少なく弾きやすいと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 辻井さんのCDで・・

    初めまして。私は辻井さんのピアノが好きなのですが、 ベートーべンの「月光」をあるCDで持っているのですが、 どうしても辻井さんのピアノで聴きたいのですが、 月光はありますか? また月光ではなくても、辻井さんのでベートーベンが入っているアルバムありましたら教えてください!

  • ベートーベンの月光を弾いてみたいのですが

    こんばんは。 昨夜、なぜかピアノでベートーベンの月光を弾いている 夢を見て、実際に弾いてみたくなりました(^^; 月光はフジコさんが弾いてらっしゃるのをテレビで 見てからとても好きな曲になりました。 そこで、ピアノをされてる方にお聞きしたいのですが 月光ってピアノで弾くのにとても難しいですか? キーボードは家にあるものの、鍵盤楽器は弾けません。 弾くと一言で言っても色々なレベルがあると思いますが やっぱり素人には難しいでしょうか・・・ ズブの素人がベートーベンを弾きたいなどと なんて恐れ多い質問かとは思いますが よろしくお願いします。

  • ベートーベンで

    ベートーベンで 好きな曲は何ですか? 教えてくれませんか? 私は最近 ピアノで月光を聞いてます なんかしっとり感があって癒やされて この曲が 気に入ってます ベートーベン限定でお願いします

  • こんな感じのピアノ曲

    最近になって、ピアノ曲を聴くようになりました。 特にお気に入りは、ベートーベン・ピアノソナタ「月光」の第三楽章です。 そこで、そのような激しい感じのピアノの曲を教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • ベートーベンの「月光」

    質問ですが、ベートーベン作の「月光」で、 ピアノの楽譜は持ってるのですが、ギターのスコアバンドって あるんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 手が小さくてピアノが

    ドとドを弾くのがギリギリでドとレが届きません;私は身体も全身固く、ピアノはドとレ以上離れてる曲はみんな同時に弾いてないのがバレてて(ピアノは小6まで教室、今は独学で身体の関係(子宮内膜症、腰痛)で習いに行くことができません)練習の成果で弾くコツは掴みましたがどうしても届きません;ベートーベンの月光を届かないのみで挫折して悔しいですp(´⌒`q)こういう方法がいいがありましたらお知恵お貸し頂きたいですm(_ _)m

  • ショパン、ベートーヴェンが弾けるには・・

    幼少~中学、大学3年間ピアノを習って弾いてましたが、 また弾きたくなってきました。(現在20代後半です。) 弾きたい曲は ・ショパン:幻想即興曲 ・ベートーヴェン:月光第三楽章 ・ベートーヴェン:悲愴第一楽章 で、大学の頃になんとか月光第一楽章と悲愴第二楽章が 弾けた程度のレベルです。 短期で習得できる独学法などがあれば教えていただきたいのですが。 練習あるのみですかね(汗)

このQ&Aのポイント
  • 総括伝熱係数は、伝熱板の厚さや伝熱材などの条件を考慮して計算されます。
  • プレート熱交換器など、表面がうねうねしている場合はメーカーに相談する必要があります。
  • 総括伝熱係数は一般的には水で4000〜8000w/m2kとされています。
回答を見る