• ベストアンサー

前向きに生きたい・・・けどできない。

souzikiの回答

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.8

高校生です。うわあ、お兄さんですね! えとー、慎重であることは美徳です。と思うデス。 こうなったらどうしよう、と悪い方向に考える事も、実際良くない事じゃないです。 本当にそれが起こった時の対策を事前に考えられるって素晴らしい! 慎重で、思考することも出来る冷静さ。 とてもとてもイイコトですよー。 物事をプラスにする、というのはよくわからないのだけども。 まるで他人を賞賛するように自分を褒めるといいとです。 自分の長所と短所を知っておくといいんだって。 長所なんて無い、っていうときはですね、自分の短所を長所にするの。 『考えすぎ』→『思考型・策士タイプ』とか! 前向きに生きよう!って思い過ぎなくてもいいんじゃないかなぁ。 ほどほどで。 お兄さんみたいに、生活を変えよう、っていう気持ち、すごくいいことだと思います。 僕も羨ましいです。まだ僕は決心がつかないの。 だから、その気持ちを持てたこと、お兄さんは自分のこと、褒めていーと思うよ。 で、無理しないようにちょいちょい手ェ抜いて、生きていればなんとかなるやー、って。 あとねー、お呪いみたいになるけど、口に出して褒めるといいんだって。 何でもいいの。卑屈にはならないの。ただ素直に感嘆。 例えば、『ああ、桜がきれいだなー』とか。 『わあ』とか『ひゃあ』とか、それでもいいから。 そうするとねー、言葉がきれいになっていいって。 他人のコトでもいいらしいです。 んでは。

noname#62165
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >前向きに生きよう!って思い過ぎなくてもいい 肩の力を抜いてリラックスして時には引いてみることは 考えすぎの自分にとって必要かもしれません。 一気に壁を越えることはできないかもしれないけど、少しずつ 一歩ずつ前を向いて生きて行こうと思います。

関連するQ&A

  • 性格は年齢と共に変わりますか

    年齢と共に考え方が変わったのはどのような部分ですか。 主として『人生の出来事の受け止め方』でお願いします。 運命を肯定的に考えるようになった、物事に拘らなくなったという人間の姿勢の部分から 呑気になった、怒りっぽくなったといった性格に至るまでの範囲でお願いします。 私は10年程前に比べて、随分と性格が変わりました。 環境のせいか、年齢による生理的なものかは分かりません。 何となく、社会の様々な活動が信用できなくなりました。性格的には、慎重になり自分自身の考えを疑うようになりました。

  • 自分の性格について

    初めまして。 自分の性格について悩んでいるので質問させてください。 私は性格が適当で、嫌な事、面倒な事は後回しにしてしまいます。また、計画を立てて物事を進めたり、管理するのが苦手です。そのせいで今まで大事な書類を出し忘れてしまったり、ぎりぎりになって慌ててやっつけ仕事になってしまったり、何回も後悔してきました。でも痛い目にあっても同じような過ちをおかしてしまいます。 私は現在就活していますが、そんな性格が災いして、現在選考が進んでいる企業からの連絡に気づかないで、面接を無視してしまいました。本当に本当に後悔しています。 こんな性格だと就職できないし、もし働けたとしても社会の中でうまくやっていけないじゃないかと不安になってしまいます。 いっそ死んでしまったほうがいいのではと思ってしまいます。 私のような性格の人間はどうすれば物事をうまく進める事ができるのでしょうか? また、大きな過ちをしてしまったときはどういう風に反省すればいいのでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ないのですが、どうかよいアドバイスをください。

  • マイナス思考

    私はすごく考えがマイナス思考で 今付き合っている彼はすごいプラス思考です 喧嘩するたびにもっとプラスに考えろと言われるのですが そうすぐに気持ちを切り替えることも出来ず 頭の中では変わらなきゃとは思うものの 口ではこういう性格だからしょうがないと言ってしまうんです。 どうにかマイナス思考な考え方を治せる方法とかないんでしょうか? 同じような経験をして、プラス思考になれた方とかいたら教えて下さい。

  • 彼女の家に転がり込む男

    付き合って2年、5つ上の彼ですが、彼女の家に転がり込む男は、人間的にどうなのでしょう? 性格は慎重なタイプです。

  • 自己主張ができるようになりたい

    18才の男です。 タイトルにあるように、自己主張できる人間になりたいです。私は事なかれ主義な性格なので自分の意見を言うことがほとんどありませんでした。しかしアルバイトを始めてから社会では自己主張しないと評価されないのではと思い始め、これからは自分の考えを伝えていこうと思います。けれどもほとんど実践できていません。そもそも頭の中で考えがまとまらないので何を伝えたいのか自分でも分からない状態です。また、伝えたいことがあっても相手にとっては余計なお世話ではないのか、(仕事の出来が悪いので)自分に意見を言う資格はないのではないかと考えてしまいます。親からはそれは優しい性格だからと言われていますが、私はそうは思いません。自分が傷つきたくないから何も言わないだけです。 このような人間が自己主張できるようになるには、まず何から始めたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。 あと、日常生活での自己主張とはどのようなものなのでしょうか?正直よく分からないので、こちらも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 気が弱い人間が看護師

    なれると思いますか? またはそんな性格だったけど変われた方いますか? 看護の世界はタフでないと生き残れず、精神的に弱い人間は1年以内に辞めていくと聞きます。 私は生活のために看護師を考えていますが 性格が小心者で引っ込み思案、臆病で大人しく人とのコミュニケーションが苦手です(きつい性格の人だと手や首が震えて頭が真っ白になる) 慎重な性格で、頭の回転、動作が遅いです 心療内科では社会不安障害と診断されてます 頭も(判断力や思考)悪いと思います ちなみに29歳女です(社会人経験はなし) よく気が利いて優しいと言われますが、優しいだけじゃやってけない厳しい仕事だと思ってます 似たような人で看護師になれた方からの意見が聞きたいです

  • のぼせ

    暑いところにいると上半身がカァーっとなって暑くてたまらなくなって頭の汗がとまりません 胸から下はなりません 最近気付いたんですが運動しても上半身から特に頭から汗が多く逆に胸から下は湿る程度しかでません 性格は神経質で真面目で几帳面です今も仕事中ずっとそればかり考えてひどくなった気がします 19歳の男です。 身長は172で体重は60です原因が分かりません 僕にあった漢方や生活のアドバイスをお願いします 暑いのを意識するとすぐなります。 15歳くらいから気づきました

  • プラス思考

    私はすぐ物事を悪く考えてしまいます。 プラス思考が大事だとは わかっていても 性格なのか育ってきた環境で 癖がついたのか なかなかいいほうに考えられないときがあります。 どうやったら 物事をよく考えることができるでしょうか? 具体的なステップがわかりません。 無理にポジティブに考えてたら それが癖になるものでしょうか?

  • 複数の事を同時に出来ない人でも出来る仕事・・・

    お恥ずかしい話私は複数のことが同時に出来ません。 すごく要領の悪い人間なのです・・・病気では?と最近思うほどです。 物事は1つ1つ片付けていかないと落ち着かないです。 色々なことに手を出してしまうとどれも中途半端になってしまいそう+気が焦ってしまいます。 こんな性格(?)のため、どのような仕事が出来るのか分かりません・・・ 慎重な性格で、コツコツとした作業(ルーティンワークなど)が好きなので事務をしてみたいと思っておりましたが、 実際事務は色々な事をしているし、要領のいい人が向いているのだと思います。 私のように要領の悪い人間が出来るとは思いません。 こんな私でも出来そうな仕事はありますか? ※もちろん他の仕事でも私のように要領の悪い人間はいらないとは思いますが、事務よりも向いていそうな仕事はありませんか?

  • 私はおかしいのでしょうか?

    30代の男性です。 彼女が怒って「今までの男はプレッシャーかけたらいつも大人しくなったけどあなたはちがう。でもそれが好き」と言われたのです。 誉め言葉にはとれなくて「いつもプレッシャーかけてきたんだ・・・」と不安になり彼女の見方が変わりました。 性格は一生変わらないといいます。 私の考えはおかしいでしょうか? みなさんならプラスのとらえたり受け流しますか?