• ベストアンサー

無線LANのPCが不正アクセスされました

FMVNB50GJの回答

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.4

http://www.npa.go.jp/cyber/ 警察。↑ セキュリティチェック↓★ポートはすべて「ステルス」でしょうか。★ http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym ウイルスソフトは、不正アクセスに無力ですが。 たぶん、ファイアーウォールソフトも入っているものと思われますが、セキュリティは、セキュリティソフトだけでは無理だと思います。 たぶん、windowsXPだと思いますが、マイクロソフトアップデートはセキュリティの前提です。 友人?が住所を知れば、住居侵入してパソコンを起動し、操作可能という場合もあるでしょう。 メールが来たということは、メールアドレスを教えたということですし、教えていないのに知っていたら、プロバイダーの情報などを含めてすべて知っているかもしれません。 侵入者が好むパソコンユーザーは、ログを見ない人らしいです。 侵入のログ、または、侵入したであろう日時の接続ログは、証拠になりますが、もちろん、侵入の常套手段としてログを消すようですので、パソコン・ネット接続の環境を含めて、初期化をしたほうがいいかもしれません。

mew-
質問者

お礼

>マイクロソフトアップデートはセキュリティの前提です。 はい。まめにアップデートするよう心がけています。 >プロバイダーの情報などを含めてすべて知っているかもしれません。 そのようです。 おそらく本籍なども分かっているのではないでしょうか。 >侵入者が好むパソコンユーザーは、ログを見ない人らしいです。これからは、豆にログチェックしたいと思います。

関連するQ&A

  • 不正アクセスとは?

    先日友人のPCで、セキュリティソフトに不正アクセスが引っ掛かりました。 IPアドレスはフランスだったそうです。 質問なのですが、 (1) このまま放っておいても安心ですか。PCをなんらかのチェックをした方がいいのでしょうか。ウィルスが原因だったりするのでしょうか。 (2) どういう理由で不正アクセスがあったのでしょうか。あやしいサイトにアクセスしたりすることが原因になるのでしょうか。単に運でしょうか。 ちなみに私は個人PCを5年ほど使っていますが、(シマンテックで)不正アクセスが引っ掛かったことはないです。 (3) IPアドレスはフランスだったそうなんですが、これは犯人がフランスなのでしょうか。単にフランス経由なだけでしょうか。 (4) その他、注意点があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • なぜ不正アクセス禁止法違反にならないのですか?

    ”高岡市の個人情報流出、KDDIなどを通じてWinnyユーザーに削除を要請 ” この件で高岡市側はなぜ不正アクセス禁止法違反にならないのですか? http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/04/12910.html

  • 不正アクセスになるのでしょうか??

    お世話になります。 先日とある友人から、 私が不正アクセスをし、サーバー会社に連絡され、私のIPなどを押さえられている という情報を聞きました。 よく聞くと、私も含め友人達で借りていたサーバーにて、私が操作を行ったところ、不正アクセスとして通報されたようです。 通報したのは、サーバーを借りた時に「名義人」となった友人です。 ちなみに、そのサーバーは友人達で作った団体で使用していました。 私は、サーバー登録手続きからドメイン取得、ホームページのアップやメールアカウントの管理などサーバー業務の大半を担当していました。 しかし、いつのまにか名義人が、住所も連絡先も自分のものに変え、パスワードも変更していたようです。 (サーバー登録時、住所および連絡先は私のものになっていました) ブラウザの記録からサイトにアクセスした時点でログインできている状態の私は気づきませんでした。 私とその名義人の間の個人的なイザコザから、名義人は私とわかっていながら不正アクセスとして通報したようです。 サーバー側には事情を私から連絡してあります。 この場合、私の不正アクセスは成立するのでしょうか? また、成立した場合、どのような罰を受けるのでしょうか? (不正アクセス禁止法によれば、1年以下の懲役または、50万円以下の罰金となってましたが) さらに、名義人との話合いで解決できるレベルですか? 名義人とはなんとか連絡を取り、お互いの納得のいくまで話をしたいのですが…。 なにぶん突然の出来事だったので、不安で仕方ありません。 どなたか、解答、ご意見をいただければと思います。

  • 不正アクセスでしょうか?

    mixiの日記などで、ブログやHPのリンクを貼って情報を発しているのですが、そのページに行くと接続が遅くなり、「接続の状態」を調べると、送信バイト数が上がっている、という現象が起きます。 コマンドプロンプト、netstat -ano でIPを調べ、IPアドレスをチェックしたらmixiとブログgoo、そして、yahoo のページのサーバーの位置が緯度経度までまったく同じ場所でした。異なる3つのサイトのサーバーが同位置にあることはあり得るのでしょうか?この位置の近くにマイミクの一人が住んでいます。 それから、これは一度だけ起こって驚いたのですが、yahooのトップページの天気予報の表示を某県某市に設定していたのが、XX市 というところが出てきたことがあります。XX市が何処にあるのかも知らなかったのですが、調べると、上記のサーバーの位置と遠くないところにあることがわかり、ますます、そのマイミクが怪しいと思っているのですが、、、 また、このことについて3週間ほど前にヤフーの知恵袋で質問しました。カテゴリーマスターと言われる方からの回答は、そういうことは普通にあるということで、私のPCを買い替えた方が良いと言われました。裾野市うんぬんについては、私の妄想だとも。 ちなみにわたしのPCは新しいです。内容に納得できなかったのですが、反論するのも面倒なので放置していましたが今日、その質問のページに行って見たらページが見つかりませんと出ました。また、その質問をしたニックネームも削除されていました。私はどちらも削除していません。 質問だけが削除されたのだったら、回答者が回答を削除した可能性もありますが、私のニックネームまでが削除されているのは、誰かが私のアカウントに不正アクセスしたとしか考えられないのですが、識者の方々のお考えを聞かせていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。 IPアドレスや緯度経度を掲載して良いのかどうかわからないのですが、問題なければ掲載します。 また、これが不正アクセスであり、告訴とかできるのでしたら、したいと思っています。というのも、この問題は昨日今日始まった問題ではなく、電話の盗聴もされていると思うからです。(そのマイミクは私の電話番号も知っています。)

  • 不正アクセス

    パソコンがよく不自然にフリーズするようになりました。 心当たりもあるしおそらく不正アクセスによる攻撃ではないかと思うのですが 特定のパソコンを狙ってそのようなことをするのは 狩野なんでしょうか? IPなどがわからなければ無理なんでしょうか? またそのような不正なアクセスと、どのようなアクセスであったか などのログを取れるソフトなどあるでしょうか?

  • 不正アクセス

    知人が遠隔操作ソフトを私のPCに、「チャットのソフトだから」 と言ってだまし、インストールして個人情報を盗み見していました。 不正アクセスとして法律に触れると思うのですが、 もし詳しい方がいたら教えてください。

  • 不正アクセスを防ぐには?

    価格.comのサイトが、不正アクセスにより改竄されたそうですが、不正アクセスはどのように防げば良いのでしょうか? レンタルサーバに、PHPなどのプログラムとMySQLを利用してシステムを組む場合、何か注意すべきことはありますか? こういう問題はレンタルサーバ業者の問題なのでしょうか?

  • 不正な情報でアクセス?

    あるアダルトサイトのコンテンツを押したところ、「不正な情報でアクセスされました。改善されないときは管理者に連絡してください。」と、表示されました。初心者なので、どういう事かわからず困っています。不正アクセスになるのでしょうか?ちなみにPCからではなく、携帯からでした。 回答よろしくお願いします。

  • 不正アクセスとは?

    不正アクセスとは? 知り合いにブログをやってる人がいるんですけど、その人が最近ブログ更新してないのに急にアクセス数が上がってるから、不正アクセスされたって言ってました。 あれ?と思ったんですけど、不正アクセスって言うのは、たしか他人のログイン情報なんかを勝手に使ってサイトを利用したりすることを言うと思ってたんですけど、違うんでしょうか?

  • 不正アクセスって・・・

    いろいろと不正アクセスとかウイルスのことを最近聞くので、我が家も「ZoneAlarm」をインストールしました。 そしたら、ネットしている間、1日に3回くらい不正アクセスらしきものをブロックしているのです。 私はPCにそれほど詳しくないのでよく分からないのですが、これって、何のためにアクセスされているのですか? また、今までもこういうことがあったということは、何か私のPCの情報を見られた可能性がありますか? ちなみに、ファイルの共有とかは全くしていないのですが、それでも保存しているメールの中身を見られているとか、そういうこともあり得るのでしょうか・・・。 これまでずっと、受信トレイに、いろいろなサイトのパスワードとかのお知らせを保存していたので、なんだか不安になってきました。(今は見られてまずいメールは全部削除しました) とっても不安なので、教えて下さい。 よろしくお願いします。