• ベストアンサー

私学共済の高額医療費

motokenの回答

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

政管健保より給付が厚いようです。大雑把に言えば、政管健保は自己負担が「72300円+α」(上位所得者は、139800円+α)より多い場合は、高額療養費として還付がありますが、私学共済(健康保険関係は短期給付項目参照)は、さらに付加給付があり、2万円以上の自己負担があれば、一部負担還元金(家族は家族療養付加金)として、還付があるようです。 整理すると、名称は高額療養費ではありませんが、結局自己負担が2万円以上であれば、還付の可能性が高い事になるようです。 添付したURLを参照いただくか、直接共済組合にご確認ください。

参考URL:
http://www.shigakukyosai.jp/disc/kitei/ki_05.html
buhiadi
質問者

お礼

うれしい!の一言です。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私学共済

    4月から、高校で非常勤講師をすることになりました。 私学共済に加入できるということなのですが、基本的なことで、私学共済に加入すれば、国民年金や社会保険料を支払う必要はないのでしょうか??? また、私学共済の月額の算出方法をお教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 私学共済について。

    初めて質問させていただきます。 今年度で3年間務めた幼稚園を退職することとなりました。 現在の幼稚園では私学共済に加入しており、退職するので一度私学共済を退会することになると思うのですが、来年度の4月1日から別の幼稚園で働きたいな、と思っており、私学共済加入ができる幼稚園を探しているところです。 そこで、いくつか質問なのですが、3月31日で退職し、4月1日から新しい幼稚園に再就職した際、私学共済には再加入となるのでしょうか?それとも、そのまま継続となるのでしょうか?私学共済を辞めると、掛け金が下りるらしいのですが(勤続年数1年で10万円)、継続ならば掛け金は下りないのでしょうか?そもそも、同じ私立幼稚園でも職場が変われば、継続なんてものは出来ないのでしょうか?頂けるなら頂きたいので、お分かりになる方よろしくお願い致します。 もう一つの質問は、もし私学共済に再加入となった場合、前の幼稚園には、新しい幼稚園で私が働いていることはバレてしまいますか?その掛け金が下りる際には、今までの退職された先生たちは6月末頃に直接幼稚園に来て、手続きをして、掛け金をもらって…と行なっていたので、そこで「○○先生(私のこと)、新しい幼稚園に就職したんだね、再加入したでしょ?」と、バレてしまうのでは…と心配してしまいます。円満に決別したいので、どうかバレないようにしたいのです。 お分かりになる方、よろしくお願い申し上げます。

  • 私学共済を抜けたら

    お世話になります。 私学共済を抜けたんですけど、抜けたら私学共済の待遇で使っていたスポーツジムはもう利用できませんよね? ルネサンス、オアシスとかなんですけど(都度料金利用)、私学共済加入者の会員カードは持ってるんですけど、利用しようとしたら受付で私学共済を抜けてると分かるようになってるのでしょうか? 批判なしでお願いします。

  • 私学共済への再加入

    このたびは御世話になります。 私学共済に関する質問です。 カテゴリ違いでしたらご指摘ください。 私は以前、私立大学職員として勤務しており、そのため私学共済に加入していましたが、神経症を患って退職することとなりました(職場への不適合)。自己都合退社となり、共済を抜けました。 それから1年が経ち、ようやく病も癒え、再就職も決まったのですが、その先でも「私学共済」に加入することとなるようです(今度の勤務先は私立幼稚園)。 いま気にかかっているのは ・過去に私学共済に加入→脱退した履歴を持つものに関して、  厳しい審査のようなものがあるか? (最悪の場合「加入が認められない」ことは有り得るか) ・過去の加入に関する提出書類などの関係で、  前職場に連絡をとる必要が生じてくるか? (病の原因となった場所とコンタクトを取りたくない) の2点です。 どなたか教えていただければ幸いです。

  • 私学共済 社会福祉法人のちがい

    医療法人社団を辞めるところです。 10年以上勤めたのに、退職金が少なくおどろきました。 社会福祉法人や私学共済に加入しているところは多くもらえると聞いたので、今度はそういうところも考慮して職場を探したいです。 社会福祉法人と私学共済とは別物なのでしょうか? また、加入しているかは求人からわかるものでしょうか? 退職金や様々な制度がきちんと整っているものは他にありますか? お金の話ですみません。 また無知ではずかしいのですが、丁寧に教えていただける方回答お願いいたします。

  • 高額医療について

    健康保険加入していなかったため、自費で手術をしたのですが、高額医療の対象は保険加入している人のみでしょうか?また、高額医療の申請は自身で行うものなのですか?医院から教えてもらえるものでしょうか?

  • 私学共済の退職金

    3月末に私立大学を退職する予定です(事務職員)が、60歳以降ではなく退職時に年金を全額受け取りたいと思うのですが、どういった手続きが必要なのでしょうか? 私立幼稚園の教諭をしていた従妹によると、5年間の勤務で退職時に私学共済から40万円ほどの金額がおりた、と聞いたので、おそらく年金のことかと思い質問させていただきます。 職場の職員課に聞いても誰も知らないし、私学共済のホームページを見ても掲載されておらず困っています。 すみませんがお知恵をぜひ拝借させていただきたいので、よろしくお願いいたします。 ※現在32歳、年度末で10年の勤続となります。任意での共済への貯蓄や保険は加入しておらず、毎月の給与と賞与からの「私学共済掛金」のみ徴収されています(先に述べた従妹も同じく私学共済掛金のみのの徴収だったそうです)。

  • 緊急 私学共済について

    私学共済に以前加入していたのですが退職して抜けて、また就職して再加入することになったのですが、新しい職場には以前の職歴を隠しています。 その場合、新規で加入することはできるのでしょうか?? その時に以前入っていたとか、経歴が新しい職場にわかってしまうのでしょうか…? かなり深刻に悩んでいます。 わかる方返答お願いします。

  • 私学共済定期保険加入を迷っています

    生命保険加入について迷っています。 欧米人の男性(40代後半)と結婚しました。 主人は私学共済加入者、私は専業主婦(40代前半)です。 県民共済には2人共加入済みで、その他に私だけは以前から入っていた国民共済をそのまま継続しています。 今の共済保険だけでは当然不安なので、他の保険も考えております。 ライフネット生命保険などに相談、検討していましたが私学共済定期保険もありますので、そちらでも迷っています。 他の迷っている理由としては、 仕事の関係で国外へ出る可能性もあること。 子供を持つかもしれないこと、などです。 現在入っている県民共済、国民共済では主に"医療保険"に重点を置いているので、そのまま継続したいと思っています。 "生命保険"に重点を置く場合、共済定期保険(家族年金コース/死亡保障)で良いのか、外資系を含めた他の生命保険会社の方が良いのか、ずっと迷っていて決断出来ません。 日本から出る場合を考えると、何が良いのかわからなくなってしまいました。 私学共済保険は良い、という話はよく聞きます。 私学共済保険に加入されている方、外国籍の配偶者がいらっしゃる方など、この保険に関してわかる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 社保と共済の高額医療費について

    高額医療費についてお聞きしたいと思います。 今年帝王切開で子供を産み、主人は公務員なので共済に申請して約1万円戻って来ました。 同じ病院、同じ状況で出産した友達(旦那様は社保です)は約5万円程戻ってきたそうです。 費用もほぼ同額なのですが、この差額はどうして出るのでしょうか。 加入期間等に関係はありますか? 宜しくお願いします。