- 締切済み
エンジン始動に何かがこすれるような異音がする。
99年式のヴィッツ1000ccに乗っています。 新車で購入しディーラーによる定期点検と車検をしています。 たまになのですが、エンジンをかけようとキーをまわしセルモーターが始動した瞬間「ギーー」という何かがこすれるような甲高い音がします。 そして、エンジンはかかっていないのでもう一度キーをまわします。 そのとき正常にかかってくれるときもあるのですが、まれにまた「ギーー」というときがあります。 このようなエンジン始動時の「ギーー」という音の原因は何でしょうか? またどうしたらこういう現象がおきなくなりますか? ご存知の方アドバイスお願いします。
- norelec
- お礼率12% (81/666)
- 国産車
- 回答数3
- ありがとう数6
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KINPATSU-OYAJI
- ベストアンサー率31% (421/1344)
皆さんが仰る「セルフスターターのギア」と「リングギア」がかみ合わない事でギャーとか言うのでしょうね。エンジンが掛かっているのに、セルを回してしまった時のような音じゃないですか? キーを捻っている時だけ「セルモーターのギア」が飛び出して回すから、エンジンが掛かるので、飛び出したギアがリングギア(エンジンの)とかみ合わないまま「セルモーターだけ」が回っているので当然エンジンは始動しないのです。 セルモーターだけでなく「リングギアプレート」も交換となるとミッションを降ろす作業ですから、安くは有りません。保証が効けばいいのですが・・・ トヨタ車によくあるセルモーター内の「マグネチックスイッチ接点」で直れば、ミッションを降ろさなくて済むので、先延ばしせず早く修理工場へ!
- goo-par1732
- ベストアンサー率67% (345/508)
セルモーター(スタータ)のかみ合い不良の音でしょう。 スタータを回したとき、スタータのピニオン(小さいギヤ)がエンジン側の大きいギヤにうまく結合しなかったときの音です。 原因はピニオンまたはエンジン側ギヤ、あるいは両方のギヤがいたんでいるからです。 なんらかの事情でエンジンがかからなかった場合、すぐにスタータを再始動しようとしますが、このとき、3秒ほど休んでから始動操作をしないと、回転中のギヤどうしが結合しようとして、ギヤをいためることがあります。 また、エンジン回転中に誤って始動操作をした場合もギヤをいためることが多いです。 ディーラーに持ち込むしかないですね。放置しておくとだんだんかかりにくくなります。 うまくいけば、ピニオン部品の交換ですみますが、多分、エンジン側ギヤも交換されると思います。
- yoshi13
- ベストアンサー率16% (41/252)
外まで響く大きい音ですよね? セルモーターのギヤが正常に噛んでないと思います (昔のマツダ(フォード)に多い) ディーラに修理を依頼しましょう

お礼
回答ありがとうございます。 外まで響くでかい音です。 セルモータのギアとはどのような部品なのでしょうか? このままにしておくと問題でしょうか? 初めはベルトの類が怪しいと思っていたのですがギアですか。 ともかく回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- ラパンX エンジン始動時、一瞬「異音」がします。
ラパンXのAT車に乗っています。 H17年2月に新車で購入しました。現在20,000km走ったところです。 最近エンジン始動時に、セルを回してエンジンがかかった瞬間に、キーをすぐ元の位置にもどしても「ギー!」とか「ギャ!」みたいな、セルを回しすぎちゃったような音がたまにします(3回に1回くらい)。 新車なのに、心配です。 なにか原因がわかる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジン始動時の異音
こんにちは。 セルを回した後、エンジンが始動します。 その直後、『ギャーッ』とモーターとギアを過回転させたような音がします。 始動直後直ぐにキーを戻しているので、セルの回しすぎではありません。 二ヶ月前にタイミングベルト交換&その他ベルト調整済み。 始動後は何事も無かったかのように走行できます。 始動後セルモーターも回り続けている事はなさそうです。 症状の頻度は、朝の始動時は100%異音がします。 前回の始動から2~3時間放置するとまた音がなります。 (逆に言うと、コンビニ等でエンジン停止後10分ほど経ってセルを回しても音は鳴りません。) 症状は寒くなってから出はじめた気がします。 (10月上旬辺りから) 車種はGTO H2年TTです。 以上の症状からだと、やはりセルモーターに原因があると思われますでしょうか? 万一、始動直後のタービンから鳴っていたりすると気が気で運転出来ません。。 いずれにしても、近いうち修理工場に出すつもりです。 覚悟しておいたほうがよい金額等教えて頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジン始動時の異音について
以前エンジン始動時にスターターのギアとリングギアがかみ合わずギーというような音がしてエンジンがかからないと質問させて頂いた者です。 やっと最近リングギアの交換をしました。 しかし交換してから1ヶ月も経ってないのにたまにまだかみ合わずギーっと言うような音がなってしまいます。 バッテリーが弱ってきているからかとも思い、バッテリーも交換してみました。 しかしバッテリー交換直後にもかみ合わずにギーとなってしまいました。 他にも何が原因があるのでしょうか? 交換から1ヶ月ほどでもまだクレームとして扱ってもらえるでしょうか? こうも直らないと精神的に参ってきます…。 車は平成3年式のPAY-32グロリア・ブロアムです。 エンジンは3000ccでターボです。 そろそろ10万キロですしこういうのは仕方ないのでしょうか…。 良いアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンルームからの異音
最近エンジン始動時に、エンジンルームからキリキリと高い音がします。 エンジンがあったまってくると、その音はしなくなるのですが、駐車する時などにバックにギアを入れると一瞬キリキリ音が聞こえたりします。 その音がし出してから定期点検や車検もしましたが、特に何も言われませんでした。 でも音がするとやはり気になるので、わかる方いたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジン始動時に、ノッキングする原因は?
エンジン始動時、エアコンを付けるとエンジンがかぶったような音がし、不安定な状態です。 しばらく走り続けると回復します。 プラグは1年半前にイリジウムタフに交換済み。 オイル交換も定期的に行っており、車検もディーラーです。 原因はなんでしょう? カローラフィールダ オートマ1500cc H14年 18万km
- ベストアンサー
- 国産車
- 巨大なエンジンの始動
何万トン、何十万トン級の船舶などの巨大なエンジンは、どうやって始動するのでしょうか? まさか、セルモーターがある訳ではないですよね。 港に停泊中とか給油中にはエンジン止めますか? 一旦止めると、再始動は大変なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- エンジン始動後すぐ止まってしまう
suzukiのvoltyという250cc4スト単気筒のバイクに乗っています。 この間一カ月ぶりに乗ろうと思ったらチョークを引いたもののセルは回りましたがエンジンはかかりませんでした。そこで押しがけをしたらエンジンは始動しますがすぐに止まってしまいました。それからはセルを回すと始動するのですが、数秒後には停止してしまいます。 どうすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 車のエンジンをかけるとプロペラのような音がします
平成14年式のトヨタヴィッツに乗っています。 少し前から、エンジンをかけるとパタパタパタっと プロペラが回るような音がします。 5kmくらい走ると少し音が治まるような気もしますが エンジン始動直後から走行中、特にアクセルを踏むと音が激しいです。 古い車で時々同じ症状?同じ音がする車を見かけることがあるので 古い車にありがちな症状なのかなとは思いますが… 昨年7月の車検に出していて、その後オイル交換は定期的にやっていますが 他に点検などはしていません。 ディーラーに修理に出したいのですが 今月と来月は支払が多く金欠の為、あまりに修理代がかかるようなら もう少し我慢して乗っていようかなと思うのですが 早急に点検してもらう必要性はあるでしょうか? アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
お礼
回答ありがとうございました。 大変詳しく知ることができました。 このことを元にディーラーに行ってみようと思います。 助かりました。