• 締切済み

犬同士のケンカ(イジメ?)をなくしたい

geininの回答

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.1

とても難しい問題ですよね。 つい最近も知り合いで全く同じ状況の方に相談されました。 今の状況ですとカルメンちゃんが2匹に服従するようになれば 事態は丸く収まっていくと思いますが もし反抗などするようであれば事態は悪化して入院するような怪我に 発展する事も当然考えられると思います。 今の状況は犬同士の野生のルールを人間との生活に持ち込まれているように思います。 当然犬同士のルールでは力での上下関係ですので喧嘩はおきて当然になってきます。 まずは大変でしょうが、1匹1匹に人間とのルールを学ばせる必要を感じます。 トレーニングは1匹1匹離してしていかなければならないので クレートなどを使って上手に人間が管理するしか無いと思います。 それと人間の目の届かない時にはやはりクレートなどに入れて 管理してあげる事も必要だと思います。 クレート=閉じ込める イメージをお持ちの方も多いと思いますが クレートが好きになるように少しづつトレーニングを入れて欲しいと思います。 最初に話した問題を起こした犬は結局里子に出される事になりました。 その方も保護活動をなさっている方でしたが、 一人で保護できる許容範囲を超えてしまっていました。 躾などもほとんどしていなく、犬同士で解決させていましたので 起こるべくして起こったトラブルでした。 犬同士の中でルールが出来てしまうと、やはりトラブルは起きてしまいます。 そうならない為にも予防として1匹1匹との服従訓練などのトレーニングはやはり必要になってくると思います。 1日5分でも良いので時間をとって基本的な事から教えてあげてください。 トリック(お手など)ではなく、待て、伏せ、来い、ついてなどそして他の犬や環境、人、音、光などに対する社会化がまず重要になってくると思います。 家も元捨て犬を3匹犬を飼っていますが、最後に来た子が一番体が大きく 強くなりそうですが、今のところなんとか抑えています。 ただうちの場合ご飯などでは喧嘩が起こる事もあるので クレートの中で離して食べさせたり、トラブルが起こる状況を把握して 危険回避しています。 そして食べ物などで問題が起こらないように、食べ物に対する執着が 少なくなるトレーニングなどもしています。 捨て犬を保護なさる位ですから当然避妊去勢などもしていますよね? 狼の世界ではメス同士の喧嘩は殺し合いまで発展すると聞いた事があります。 繁殖本能がある場合喧嘩はより深刻になる場合がありますので 多頭飼いの場合は避妊去勢は必要不可欠に思います。

osami1120
質問者

お礼

初めてこのOKWaveを使ったのですが、本当にありがとうございます! 感動しました!ここまで一生懸命に答えていただいて今日はとても 素晴らしい一日です。※飼っている犬は全て避妊去勢は済ませています。 いろいろアドバイイスありがとうございます。 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 二匹目の犬

    以前犬を二匹飼っていました。 中型犬(シャーペイのメス・3歳)が居る所に小型犬(マルティーズのオス)を飼いましたが、特に問題はありませんでした。 二匹とも 室内で飼っていました。 今 3歳のヨーキー(メス)を飼っています。 私以外の家族にどうしても懐かず、家族がもっと人懐っこい犬が欲しいと言っています。 娘は 柴犬かハスキーが欲しいと言っています。 夫は 中・大型犬なら どのブリードでも良いみたいです。 今回は シェルターから 捨て犬を引き取ろうと思っています。 既に 超小型犬が居る場合、 中・大型犬を飼うのは難しいでしょうか? どのようなことに気をつけたらよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の去勢について

    現在オスの雑種(一歳半)とメスのシェルティ(2歳)の二匹を飼っています。先住犬はオスで子犬の頃からです。メスは縁あって、家にきてまだ1ヶ月ですが家族にもよく慣れ、先住犬とも仲良くやっています。 予定では春頃、メスの発情期がくると思いますが、繁殖は考えていないので、どちらかを去勢、避妊しなくてはと思っています。 病院の先生はメスよりオスのほうが手術が簡単なのでオスの去勢を勧められていますが、我が家の環境からして(午前中は2匹で留守番・門の垣根が低い・野良犬が出没するときがある)メスの避妊を希望しているのですが・・・2匹とも庭で排泄をするので、留守中でも部屋から庭に行けるように犬用出入り口があります。ですが、我が家のオスを去勢しても、留守中にメスが発情したときの匂いで野良犬が庭に侵入してきたらとか、色々考えます。やはり、手術が大変でもメスのほうを避妊したほうがいいのではないでしょうか?あと、オスは今でもとても穏やかな子で、メスにやり込められることもよくあるのですが、去勢するとそれがもっとひどくなったり、他のオスにいじめられたりしないでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬にとっての主人って

    まず、犬から見て人間の男と女は識別しているのでしょうか? 識別しているとして・・ 例えば、夫婦二人暮らしで男性と女性とでは、どちらが主人と思うのでしょうか? オオカミのリーダーはオスです、メスではありません、 ですから女性はリーダー(主人)と思わないのでしょうか? それとも関係ないのでしょうか? 関係ないのなら、どうすれば主人になれるのでしょうか? よく、「うちの子は、私の(奥さん)言うことは聞かないけど主人(旦那)の言うことは聞く」 って聞きますが、これって順位が 旦那>犬>奥さんなんだと思います 犬にとって順位はどうやってつけているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の感情について質問です。近所にとてもカッコいいオスの野良犬が住み着い

    犬の感情について質問です。近所にとてもカッコいいオスの野良犬が住み着いています。穏やかな性格、賢い、イケメンで逞しくスタイル抜群ということで、通行人などファンが多く、いろいろな人から餌を貰って10年以上生きているようです。 半年ほど前にそこに捨て犬のメスが加わりました。いつも行動を共にして、オス犬が餌を分けてくれるので何とか生き延びてきました。先日、誰かが保険所に通報したようで、捕獲員が来て、後入りのメスが捕まりました。私の目の前で捕まったのと、その時のメス犬の目がトラウマになって、拘留期限の日に引き取りを申し出て、今はうちの犬となりました。 散歩に連れて行こうと門を出たら、無事に逃げおおせたオスがブンブン尻尾を振って近寄って来て、「クーン、クーン」と鳴きながら、メスの顔を舐めたりしきりに親愛の情を示していました。うちの犬はそれに対して知らん顔、完全無視です。 オスは「お前、捕まったんじゃなかったのか?ぶじに帰ってきて良かったね!」と言いたげに見えました。それに対してメスは「私は飼われたのよ。もうアンタみたいな野良とはお付き合いできないわ」と言いたげな態度に思えました。 人間の想像ではそういう感じにとれますが、実際に犬もそのような感情を持つものでしょうか?オスの野良公が哀れに思えます。うちの犬は薄情なのでしょうかね?

    • ベストアンサー
  • 犬の妊娠の可能性について

    こんにちは。我が家の今月1歳になる犬(雑種でチワワとプードル・1.5キロ) に、ついてなのですが、初ヒートが6月にありました。 陰部がはれて、血の塊がついていたので、時期的にも疑いもしなかったのです。。 初ヒートだから軽めなのかなぁ?とはおもっていました。 ヒートも落ち着いた時期だとおもっていたのでそろそろ避妊する予定でした。 悩んでいるのというのは、 昨日、たまたま友達の家に犬連れで泊まりに行きました。 友人の家にはもうすぐ6ヶ月のMダックスのオスがいます。 避妊済みの我が家の女の子と3匹でいつもどおり遊んでいましたが、 その今回問題のうちの犬は、あまりほか犬と楽しく遊んだりするタイプではなく、仲がいいのはもう一匹飼っているメスの犬だけです。 (犬見知り) ダックスのこに追いかけられたりして、いつものように すごく怒っていました。しつこいので避妊済みのもう一匹も 「しつこくしないの!!」っていう感じで怒っていました。 (オス犬は2匹に吠えられまくり、タジタジになってました) ひとしきり遊んだ次の日の今日、抱っこしたら、 陰部がこの間とは比べ物にならないくらい腫れていて、血がにじんでいました。 私の勘違いだったのか・・?どうみてもこちらのほうがヒートでした・・ しかも元気があまりなくずっと寝ています。 陰部付近を触ると尻尾を横にします・・ (ネットで調べて試して見たのですが) 色々ネットで調べて妊娠可能時期・・などみましたが そもそもいつから今回のヒートがはじまっていたのか、定かではないのです。 毎日抱っこしていますが、こんなに腫れていたのに気づいたのは今日なので・・ 万が一、夜寝ている間とかの見てない隙に交尾しちゃっていたら・・ とおもうと気が気じゃありません。 うちの子は体がちいさいし、雑種ですし、出産させる気はありません。 私の管理の甘さでこんな悩みを作ってしまい恥ずかしいのです・・・ 6ヶ月のオスですと、もうすでに妊娠させることは可能でしょうか? 遊んでいるときは仲悪そうというか、メスたちがオスを寄せ付けない感じではありましたが・・ 病院にいけば妊娠しているか確認はできますか?

    • ベストアンサー
  • 雌の子犬と雄の成犬

    1月に引越し先で犬を飼えないという方から子犬(メス)を譲り受けました。我が家には5歳の雑種(オス)と3歳の柴犬(オス)がすでにいました。 オス同士はとても仲がよく平和だったのです。私としても「家の2匹はオス同士でもうまくやってるし、散歩中でもメスにはケンカをしないから大丈夫だろう」と思い引き取りました。(我が家で引き取ってもらえないなら保健所に出すというので) ところが、オスの雑種(5歳)のほうは子犬をとてもよく面倒を見てくれるのに、柴犬のオス(3歳)のほうは敵意むき出しです。最初は仕方ないと思ってみてましたがそろそろ引き取って一月になりますが、いまだにだめです。子犬のほうも柴犬を怖がります。 私も面倒を見るときに気をつけて柴犬、雑種、子犬の順でやるようにしたり、遊ぶ時間を柴犬を一番多くとったりしてきましたが、だめでした。 散歩も子犬は息子にやってもらい、雑種、柴犬は私がやっています。柴は食事中に私が手を出しても怒らないようにしつけをし、人間(家族)に対しては忠実です。 どうやったら、柴と子犬は仲良くなってくれるでしょうか?今までたくさんの犬を飼ってきましたが、メスとオスでこんなに仲が悪くなったのは無かったので、知恵をお貸しください。長文失礼いたします。

    • ベストアンサー
  • 犬がかみつきます。

    2歳頃まで、姉のうちで飼われていたブルテリア(オス手術済)を、1年前ぐらい譲り受けることになり飼っているのですが、最近母が3日間留守にしていて戻ってきたらいきなり何の前触れも無く、座っていた母の口元に噛み付きました。1センチほどの傷で流血していました。 それからというもの、父や、私の足にガブっと噛み付いてはさっと逃げ、噛み付いてはさっと逃げ・・・を繰り返しています。 じゃれてるあまがみの感じよりは強く噛んできます。 姉の家では、一日のうちかなり長い時間ゲージにいれて生活していました。あまり他の犬などと遊ぶことが無かった為、噛む強さを知らないのかもしれません。。。 ただ、うちに来て、1年ぐらいになりますが、こんなに噛み付いてくることはありませんでした。 母も、少し恐怖感を持ってしまったようです。 これから、犬とどう接していけばよいでしょうか? また、噛み付いてきたとき、どう対処したら良いでしょうか? (健康上の問題はありませんでした)

    • 締切済み
  • おしどり夫婦とDNA鑑定

    おしどりについて質問です 以前真鍋かをりのブログで以下が話題になりました 「仲のよい夫婦を指して「おしどり夫婦」というように、 おしどりはオスとメスがいつも一緒にいて夫婦仲良く子供を育てる鳥… だと思っていたのですが、DNAを調べてみるとなんと 7割くらいがよそでできた子供なんだそうです…(泣) つまり、浮気相手の子を夫の子だと偽って育てているような状態ですよ! 」 これを読み感心していたのですが、実際におしどりについて検索してみると上記の記述が全く理解できなくなりました どうやらそもそもおしどりのオスは交尾後、巣を作ってメスが卵を温めはじめると、あとは放ってどこかへいなくなるようなのです。ということはおしどりのオスは子育てをしないということになります。つまり本当の父親と母親と卵からかえった雛の三者が同時にひとところに存在するケースはありえないんです だとしたら、上記のDNA鑑定はどの時点で行われたが気になります 一組のカップルをサンプルとして、交尾後、オスが出て行き、その後生まれた雛と出て行ったオスのDNAとを照合すると7割が実の親子の関係ではなかったのですか?だとしたら驚きですが、これはおかしい オスはメスと交尾して巣を作るまで一緒にいるんじゃなかったのですか?それこそおしどり夫婦のようにぴったりと寄り添って。だとしたら他のオスがメスとの間に割り入る余地はないと思います 一方、オスとメスと雛が一緒にいるところから、オスと雛とを鑑定するとDNAに親子関係が認められないというのなら、それは驚くに値しないことになります。だって本当の父親は卵がかえる前にどっかに去っているのだから。オスとメスと雛が一緒にいるというなら、必然的にそのオスは雛の父親でないことは明白です 混乱してきました 上記の真鍋かをりの話をどう解釈したらよいのでしょうか?

  • 夫の犬に吠えられる

    夫は付き合う前から柴犬混じりの雑種のオス3才を飼っています。 私は黒柴のメス4才を連れて、2年前に同居を始めました。 黒柴の前にもメスの柴犬を飼っていましたが、 いわゆる多頭飼い?をしたことがなく、オスの犬も初めて世話します。 両方とも外飼いです。 要求吠え?催促吠え?甘え吠え?よくわからないのですが、 散歩に連れて行ってほしい、黒柴のメスを恋しがっている、遊んで構ってほしい、と言われているのだと思います。 日中家には私一人なので、犬の視界から私が消えると途端に甘えるような声で吠え出します。 家事に集中したいし、煩わしいので吠え出す度に叱ったり、遠くに繋ぎ替えたりしていたことが逆に構ってもらえたと勘違いさせて、さらに吠えを増長させたのかも?と思います。 ネットで調べたり教材を取り寄せて、いろいろ試して夫にも協力してもらって工夫してはいるものの、効果が得られず困ってます。 主従関係が逆転? 柴犬は特に気が強いと聞いたので、服従させるためのリーダーウォーク、を今やっていますが、イマイチ言うことを聞かず奔放なので、やり方がマズイのだとも思います。 これを機にテキトーにやってきたしつけをしっかりやってみようと思ったので、 吠えをやめさせる方法やコツがあれば、是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬同士の中が突然悪くなって困っています

    こんにちは、ミニチュアダックスフンドを3匹飼っています。 15歳のおばあちゃん犬(ブラックタン)、2歳(ダップル)と1歳(小さいブラックタン)の全てメスでゲージに入れずに家の中で放し飼いの状態ですが、ここ一週間で15歳のおばあちゃん犬と2歳の仲がとても悪くなりました 今までえさの取り合い以外で大きな喧嘩はしたことがないのですが(取り合いも今までで2回程度) 先日15歳のおばあちゃん犬が子宮を摘出する大きな手術のため急遽病院に入院することになり、手術を終え退院して帰ってきたとたん2歳の犬がおばあちゃん犬を襲ってかみつくようになりました。 今のところ家族がいるので喧嘩になったら怒って止めているのですが、1回目は鼻の頭から血が出て、2回目は毛がたくさん抜けました(おばあちゃん犬の) まだ帰ってきて4日程度なのですが数えるだけで5回は喧嘩、というより一方的にかみつかれてる気もします 観察してみると、おばあちゃん犬が1歳の犬の近くに行ったりにおいをかいだりすると2歳の犬が怒って噛みつくようなのです。 心あたりと言っても私生活ではなんの問題もない気がするのですが、 おばあちゃん犬が手術して入院してる間に2歳の犬の元気がなく、フィラリアの薬をもらう際に健康診断して貰ったのですが特に体にはなんの問題もなく、「もしかしたら偽妊娠かもしれないね」とお医者さんに言われました。でも偽妊娠の症状の母乳もなく、おもちゃを可愛がっている様子も特になかったので「夏ばて」なのかな?とあまり深くは考えてなかったのですが、このような事が起きてもしかしたら1歳の犬を子供だと思ってるのでは?という話が出てきました 2歳の犬が1歳の犬を自分の子供だと思っているということはあり得るのでしょうか? 2歳の犬が1歳の犬に威嚇したり噛みつくことは滅多にないです。 周りの犬を複数飼っている家からも「仲のいいわんちゃん達だね」と言われてたくらい、3匹仲良しでお留守番も3匹でさせていたのですが、このような事になってしまい、一応犬だけでお留守番させることは滅多にないのですがもし目の届かない所でまたおばあちゃん犬が噛まれたりするのではないかと不安です。 出来るだけ近づけないようにはしているのですが、なぜ突然こうなったのか、そして何か対策などありましたら是非教えて貰いたく質問しました どうかわかる方いたら回答お願いします

    • 締切済み