• 締切済み

チョコレートアレルギーの検査

aobetaの回答

  • aobeta
  • ベストアンサー率29% (86/296)
回答No.3

2番です。 内科の受診をおすすめしましたが、お近くの内科の医師が頭痛に詳しいかどうかわからないので、頭痛外来、又は脳神経外科のある総合病院などへ行かれたら良いですよ。

関連するQ&A

  • アレルギー検査をしたいです。

    アレルギー検査をしたいです。 最近、アレルギーと思われる症状が頻繁に出て困っています。しかし、 今までアレルギーになったことがなく、 思い当たる節が全くわかりません…。 なので、一通りアレルギー検査をしたいのですが、 1 一番多く調べられるアレルギー検査は、 保険適用でしょうか?また、保険適用でいくらくらいかかりますか? 2 ふつうの内科でも可能でしょうか? それとも皮膚科とかアレルギー科に行かないと検査は無理でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ニッケルアレルギーとチョコレート

    金属アレルギーなんですが、その中でニッケルアレルギーというのももっています。 最近 チョコレートを食べていてやけに口内がチクチクしたり粘膜が傷んだりするので少し調べてみると カカオの中にニッケルが含まれていると知りました。 ニッケルアレルギーの人がチョコレートで反応する事があるのでしょうか? ちなみにカカオ含有量が多いチョコを食べると痛みます。カカオアレルギーの人がなるような頭痛嘔吐下痢などはしません。食べている最中から口内がチクチクしだして少し腫れたりします。半日ほどで治まります。 受診するようなレベルなんでしょうか?受診するとしたら口腔外科?内科?どこなんでしょう… 私のような症状になる方いらっしゃいますか?

  • アレルギー検査

    高校2年生です。 アレルギー体質なのですが、小学生の時にアレルギー検査をしたきりで最近一切していません。そこでまたアレルギーの検査をしようと思っています。そこで質問なんですが・・・。 内科でアレルギーの検査をしようと思っているのですが、内科で出来るアレルギー検査ってどれくらいありますか? 花粉症の検査くらいしかできないですか? 分かる方教えてください。お願いします。

  • アレルギー検査するか迷っています

    もうすぐ8ヶ月になる息子がいます。 0ヶ月からずっと湿疹が顔に出来ており、治ったり出たりの繰り返しです。 アレルギー検査を受けようと思っているのですが、受診している皮膚科の先生からはアレルギー性の湿疹とは言われていません。 なかなか治らないので食物アレルギーも疑っているのですが、今まで皮膚科と予防接種の時に内科にかかったくらいで、小児科には未だに行ったことがありません。 10ヶ月頃に市が負担してくれる健診があるのでその時アレルギー科も併設されている小児科でお願いしようと思っているのでその時に相談してみてからも遅くないでしょうか? 皮膚科の先生だけの意見を鵜呑みにせず1度小児科もかかったほうがいいのでしょうか? 湿疹は口の周りが特に赤くなっています。その日によって顔や腕・足にも出来る時があります。口の周りがなかなか治らないことを言うとよだれや離乳食で赤くなっていると皮膚科の先生からは言われました。 同じような経験をされた方のご意見が聞きたくて質問させてもらいました。 ご意見よろしくお願いします

  • アレルギー検査について

    アレルギー検査について教えて下さい。 娘(1才)が1ヶ月前に血液採取によるアレルギー検査をしたところ、卵白クラス3、牛乳クラス2という検査結果が出ました。 そして先日、皮膚スクラッチによる検査をしたのですが、卵白・卵黄が陰性、牛乳が陽性という結果が出ました。 先生は皮膚テストの方が正確だと言われたのですが、なぜ正確なのかよく分かりません。 今回の結果を見て、卵は食べさせていいと言われたのですが、まだ怖くてあげていません。 血液検査と皮膚テストで結果がこんなに違うものでしょうか?それともこの1ヶ月の間に卵のアレルギーが治まったという事でしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • アレルギーの検査

    「ザ!世界仰天ニュース」のアレルギー特集の時によくゲストの血液検査で何のアレルギーがあるのかと言うのをやっていますが、あのような検査は皮膚科でやってもらえるのでしょうか?(血液検査だと朝食はNG?) 血液検査の他にパッチテストもあると思いますが、そのような検査で金属アレルギーとか卵やそばなどの食べ物に対するアレルギーも分かるのでしょうか? こういう検査は保険適用なのでしょうか? また、病院に問い合わせた方がいいことなどあるのでしょうか? 経験のある方、詳しく教えてください。

  • 頭痛薬のアレルギー?検査は?

    市販の頭痛薬を飲むと、アレルギーのような症状が出ます。 涙、鼻水、口の中が腫れて、酷いと、水ぶくれのようなものができることもあります。 4~5時間くらいで、症状は治まります。 以前、風邪で病院にかかったときに医師にその話をしたら、 一度検査してみることを勧められました。 そのときに、どこでどんな検査をしてもらうといいかというアドバイスを頂いたのですが、 しばらく時間が経ったので、忘れてしまいました。 たしか医師からは、 「○○で検査すると保険も利かずに高いので、××で検査してもらうといいよ」 といわれたような気がします。 アレルギー科とか、皮膚科とか、そんな話だったと思うのですが。 アレルギー検査について詳しい方がおられましたら、 どこでどんな検査を受けたらよいのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • アレルギー検査の費用は?

    アレルギー検査の費用はどのくらいかかりますか? 皮膚のアレルギー検査をしたいので、皮膚科を受診しようと考えていますが、アレルギー科と検査内容に違いはあるのでしょうか? アレルギー科だと中々検査代が高額のようですが、皮膚科の方が安いでしょうか? 沢山質問してしまって申し訳ありませんが、よろしかったら教えてください。宜しくお願いします。

  • アレルギーについて

    内科でも猫アレルギーや食物アレルギーの検査はできますか? アレルギー検査の料金は高いのでしょうか? また、アレルギー科、皮膚科、形成外科しかない個人のクリニックで一緒に内科的なことも診てもらえるんでしょうか?

  • アレルギー検査ってこんなものなのですか?

     4月下旬頃、夜中寝ていたら急に唇が腫れてきて、どんどん大きくなり、どうしようと思ってドキドキしてきたからなのか、腫れてきたことと一緒にその症状が出たのかはわかりませんが、初めて過呼吸になりました(過呼吸自体は30秒程で治まりましたが、脱力感、手足のしびれが残りました)。夜中に救急で病院に入りましたが、整形外科の先生であったため、「よくわからない」ということでした。  次の日に内科へ行ったのですが、混んでいる病院だったからか、「よくわからない。血液検査では異常はない」と言われ、自律神経に効く?という点滴をされました。ちなみにその日は37度5分の熱がありました。  皮膚科に行ったら唇の腫れは「クインケ浮腫」というものでした。「ひかりもの、からいものは避けるように」と言われました。確かに、最初に過呼吸になった時の夜に食べたものにからあげがあり、からあげに香辛料がかかっていました。  内科の対応に疑問を感じたので、別の内科へ行って心電図をとりましたが、異常なしと言われ、パニック障害かも?と言われ、心療内科を勧められました。心療内科では「パニックではない」と言われ、リーゼという薬を一日二回飲むように言われ、飲んでいます。  そして、その1週間くらい後に、友達とピザを食べていて、タバスコがついていたのですが「あ、食べてしまった」と思ったとたん、急に胸がギュッとなり、呼吸が苦しい感じがし、過呼吸まではなりませんでしたが、横になりたい衝動にかられました。心療内科でもらったソラナックスという薬を飲んだらすぐ治りましたが、しばらくしてそこにいられない感じになり、外に出ました。空気を吸ったら治りましたが。  その唇の腫れがあった前10日間、生理不順でプラノバールという薬を飲んでいたので、それの副作用か?とも思いまして、婦人科の先生に言ってみたら「アレルギー検査してきて」ということだったので、アレルギー科がある病院へ行って経緯を話したら、してくれず「アレルギー検査ははっきり言ってしても意味がない。食物の場合は数値が高くても食べれる場合もあるし、逆に低くてもアレルギーが出る場合がある。薬のアレルギーは大学病院でしかできない」と言われ、帰されました。皮膚科でも頼んでみたのですが、やはり「意味がない」と言われ、してくれませんでした。  アレルギーでこうなっているのか、精神的なものなのか私はどうしても知りたいのです。しかも、アレルギーだったら、リーゼを飲んでいる意味がないですよね?精神の薬なので怖いです。  アレルギー検査って症状が出ていても、してもらえないものなのでしょうか?また、薬のアレルギーは大学病院でしかできないのでしょうか?(大学病院でもしてもらえないかも...)