• ベストアンサー

目を通しますか?・・・商品に付いている「取扱説明書」「保証書」「原産国表示」などなど

Ashlessの回答

  • ベストアンサー
  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.4

こんにちは。  「原産国表示」はじっくり見ますね。  食料品などだと特に。出来れば国産のものをと思っていますし。パソコンのCD-Rなども、国産とまではいかずともメーカ品を買うようにしています。「洗濯表示」と「品質表示」も同様に良く見ます。    「取扱説明書」は品物を使う前に、ざっと目を通して使いながらもう一度見ていますね。  でも、お恥ずかしいことですが、良く見たつもりでもなぜか見落としがあります。トラブルに見舞われた時、もう一度良く説明書を読んだら対処法などが書いてあったりします。  「保証書」は買った時にチラッと見て、後はファイルに入れて保管して終わりです。

be-quiet
質問者

お礼

実は私も、「原産国表示」は必ず確認します。 特に衣料品の場合は、絶対ですネ。 別にどこの国製かで選ぶのではなく、値段が妥当か確認しないと気が済まないんで(汗) 「取扱説明書」、どうせ詳しく読みきれないんで、分らない時にそこだけ読めば・・・と思ってしまいます。 「保証書」、時々ファイルの虫干しをしないと、期限切れの保証書が溜まりに溜まってしまいます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 取扱説明書

    学校で電気スタンドを作りました。そして取扱説明書も書くことになりました。 品質保証書は必ず書かないといけないのですが、品質保証書とは何でしょうか?また、例えばどんなことを書けばいいでしょうか? 電気スタンドの取扱説明書は例えばどんなことを書けばいいでしょうか? 書いたことは電気スタンドの各部の名前、絵、使用上の注意、使用方法、仕様です。後もう少し書かないといけないので・・・

  • 電池商品の原産国表示義務

    電気商品には原産国表示義務があるようですが、電池商品にも原産国表示義務があるのでしょうか?どなたか知識をお持ちの方、教えて下さい。

  • 取扱説明書は取っていますか

    各種製品に付いている取扱説明書をどのようにしていますか。 私は、ほとんどの製品に付いている取扱説明書は、クリアーファイルに綴じて保存しています。 今あるファイルは、AV機器、住宅に使用している設備、パソコン関係、冷暖房機器、その他の家電製品などと分けていますが、結構嵩んでいます。特に家電製品は機能が多いと覚え切れませんので説明書を見直すこともよく有ります。また、人に譲ったり、リサイクル店に出したりする時にも説明書が有れば便利です。  皆さんはどのように保管されているのでしょうか、ぜひお聞かせください。

  • 「取り扱い終了しました」購入できない商品は非表示に

    ロハコで「洗濯洗剤」で検索したら https://lohaco.jp/ksearch/?searchWord=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%B4%97%E5%89%A4&categoryLl=&categoryL=&categoryM=&categoryS=&categoryLll= となり 画像のような検索結果なのですが なぜ「取り扱い終了しました」と言う商品も表示されてしまうのでしょうか? 購入できない商品は非表示にしたいのですが そういう事は可能ですか?

  • 取扱説明書が同梱されていません。

    カメラ付きドローン 取扱説明書が同梱されていません。内容物の写真を添付するようにとの回答がありましたが メールを発信できません。担当は鈴木様とのことです。 余談ですが商品到着後、配送業者クロネコヤマトより到着確認のTELがあり変だな思いました。 とりあえず 取扱説明書を至急送ってください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 組合せ商品の製造国表示

    製造国について教えてください。 おそらく、その商品が食品や衣料品や電化製品によって 解釈が異なるとは思いますが、お尋ねしたい商品分類は玩具です。 例えば、テレビゲームのような商品があるとします。 その商品は[ソフトCD]+[CD再生機]+[操作機]で構成されており、それぞれA国、B国、C国で製造され、 それらを日本で箱詰めして、「楽しい○×ゲームセット」として販売するとすると、製造国はどこと表示したらよいでしょうか? 日本だけなら、Assembled in Japanでもいいかもしれませんが、 それを海外に輸出する場合は、やはり原産国表示が必要です。 もし、定義的なものがなければ、上記の例のような場合は、 一般的にどうされているかをお教えいただけませんでしょうか?

  • ランニングスカートの取り扱い表示が

    先日、初めて履いたランニングスカートを洗濯するのに取り扱い表示を確認したらドライクリーニングか手洗いの表示が…。スポーツウェアだから洗濯機で丸洗い出来ると思って購入したのですが。仕方なしにクリーニングに出しましたが、次からは、家庭で洗えたらって思ってます。洗い方と仕上げの方法教えて下さい。

  • 衣料品を買う時に「品質表示」は参考にしていますか?

    衣料品を買おうとする時に、あなたは「品質表示・洗濯表示」を見ますか? 見るという方は、そこに書かれている中で、購入するについて特に参考にするのは、どの情報になりますか?

  • 取扱説明書がない。

    こんにちわ。先日、主人の兄から電話機をもらい、早速使ってみようという時に、取扱説明書がないのです。お兄さんも忙しい人で「探しておく」との事ですが、それから音沙汰なく…。よくメーカーに問い合わせると送ってくれるとか聞きますが、Webで見るタイプなどはないのでしょうか??接続はして、使用できる状態なので、問題はないのですが、他の機能の使い方が分からないのでやはり取説が欲しいな。。。と。どなたか分かる方いらっしゃったら幸いです。電話機はパイオニアです。

  • 取扱説明書・調理方法など・・・。

    皆さんはモノを買ったりした時についてる、「取扱説明書」や「調理方法」など読みますか?読みませんか? 私は一通り必要だと思うところを目を通してから使ったり、調理したりするんですが、旦那は一切見ないんですよね。 そこで、他の人はどんなモンなのか気になりました。 (1)家電などの取扱説明書・・・見てから?見ないまま? (2)初めて買う食品の調理方法・・・見てから?見ないまま? (3)見る見ないに対して何かありましたら、お答えください。 回答できる範囲で結構ですので、年代性別もお答えいただけると嬉しいです。