• ベストアンサー

無線LANルータの質問2

fdppwの回答

  • ベストアンサー
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.2

こんばんは。 え~と、言われている事(何が知りたいのか)が良く分かりませんが・・・(ーー;) 無線LANでしたら、バッファローは確かに本体のボタンは1回押すだけで良いですが、NECは本体のボタンを2回押す必要が有ります。 しかし、NECはノートPCの場合は、押すタイミングを音声でお知らせしてくれます。 http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_ex/index.html 無線LAN内蔵のPCの場合は、NECの方がバッファローよりも少しやさしいかな~(私の独断ですが)、付属ソフトの動作検証済みPCはNECの方が多いです(特にNEC製のPCは確実です)。 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/start.html http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/taiou/index.html また、無線LANが内蔵されていないPCでしたら、無線LANの子機は必要ですので、同じメーカー製の物を(セットになっています)を買ってください、その方が簡単です。 回線がどこか分かりませんが(ADSL?光?ケーブルTV?)、またプロバイダーによっても違いますが、取扱説明書どうりに設定すれば(ユーザーIDなどの入力など)普通はすぐ繋がります。 無線LANの設定が終ったら、自動的に設定画面になりますので(バッファローで、YahooのADSLやケーブルTVなら切り替わりませんが、IEを開くだけでOK)取扱説明書どおりに、クリック&選択すれば良いでしょう。 (モデム)----(無線LANルーター)~~~~(ノートPC?)             |             |-----(ディスクトップPC?) -----有線 ~~~~~無線 LANケーブルは、カテゴリー5eなら光でも大丈夫でしょう、カテゴリー6ならなお良いですが、そこまでは必要ないと思います。 >MIMOってまだいらないですよね? 確かに回線速度も速くなって良いのですが、無線LANの子機(PCに取り付ける物)も専用品で無いといけませんので、今は必要ないのでは? では!

ysak8309
質問者

お礼

何を言っているか分からなくてすみません(^^ゞ 書ける容量オーバーしてしまい、削って削ってやっと書き込めました。自分でも分かりにくい文章だと反省してます。カテゴリー6ならなおいい?そう言われると少しでも良い物にしたくなっちゃいます。ノートPCなので、NECですかね。以前も有線は流石にできたんで、最悪メインはネットにつなげます。PC本体はちょうど、買い替えるので、内蔵選びますが、春モデルPCは新aに対応してるんですよね?そこまで細かく気にしてなかった。今4台PCあるんですが、どれも無線LAN内蔵なんで、子機なしで良いんですが、価格差がそれほど無くAmazonnでは親機だけモデルは売り切れ。量販店いけばいいのか(^^ゞあとは楽天かな。回線は光りでBフレッツです。東京電力うちの地域だけ来ないんです。

ysak8309
質問者

補足

子機について質問よいですか?PCカードタイプとUSBタイプ速度的にはどっちがいいんでしょうか? 4台のPCのうち2台はモバイルで、両方ともPCカードつかえなく、コンパクトフラッシュなんです。 USBはありますが。でも、PCカードスロットは将来無くなるんでしょうか? Expressカードとか言うのになっちゃうんでしょうかね。そこまで先のことは考えてもしょうがないですね。 そう言うこと考えていたらPCの場合、どんどん進化するんで、やってられませんwどっちも無線LAN内蔵なので必要ないですが。 どうせ、どちらかは売るつもりですし。(次のPCの資金にするのでw) 今の無線LANルータもオークションで売ります。ISDNルター?でしたか?あれもずっとしまっていたんですが、オークションだしたら、売れたので驚きました。そう言えばそれもNECだ。 MIMOにまで、する気は今ないのですが、もしするとなると、限られた機種になりますよね?

関連するQ&A

  • おすすめの無線LANルータは?

    今NECの無線LANルータ使っているんですが、ひとつ世代が前で、自分では設定できず、たまたま、光りファイバーをひいたときに、格安で設定してもらいました。 しかし、ちょっと、いじくったら、無線機能が使えなくなり有線の方も接続がおかしくて。 なので、今は、簡単に設定できるのが売っているようなので、いつでも、自分で簡単に設定できる物を購入しようと思います。 そこで、まずは簡単に有線・無線、の接続ができ、付加価値として、セキュリティに強い、速度が速い、あとはオマケでDSとPSPもつなげれば良いかな?このDS、PSPは本当のオマケで無くてもいいです。 というか、PSPは今のでつなげてるんですが。 あと、a,b,gとかありますが、新しいaもついていた方がいいなら、それも付きで。それと、さらに、速い技術に対応した物もあるようで? そこまでは、まだ、早いかな? メインのPCは有線で繋ぎます。今度、今の春モデルか、次の夏モデルを買うので、無線内蔵のものです。たまに、無線に切り替えます。 そして、離れた部屋にある古いタイプaにも対応したノートPCがあり、これは、無線LANで、ネットにつなげます。 このような条件で、おすすめの無線LANルータはありますか? 価格はバカ高くなければ、そこそこ出しても良いです。安くて機能が劣るより、多少プラスして、機能の良い物を。 前に店員さんに聞いたら、NECのはBUFFALOかな?より、遅いですよ。と言われたことはあります。優柔不断なのでお店に行くと全部見て、どれにしようか決められなくて。。。肩を押してくれる人、お願いします。

  • 無線LANについて

    いま、マンションに住んでいましてNECの無線LANを使っています。パワーアップを目的に買い換えようと思っています。そこでアドバイスをいただきたいのですが、「バッファロー」と「コレガ」でMIMO対応の機種がありますがどちらにしようか迷っています。価格や性能、また今後の新製品動向等いろいろポイントはあるとは思いますが、総合的にどの機種がお勧めと言えるか、どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 無線LANルーターの規格で有線<無線

    無線LANルーターの規格で、 有線LAN 10/100Mbps 無線(5GHz) 866 Mbps というのをみかけました。 無線より有線が遅くては、無線の速さが全然生かせれてないと思うのですが、 これは何か意味があるのでしょうか? 無線データは大抵有線を経由するので。

  • 無線LANの設定

    コレガの無線LANルーター(CG-WLBARGP-P2)に、WLA-G54(有線アクセスポイント)を有線LANで接続していて、2台ノートPCがあるのですが、PC(1)はコレガのルーター付属の無線LANカードでコレガのルーターに接続、PC(2)はBUFFALOの無線LANカードでアクセスポイントに接続としていますが、アクセスポイントを外して、PC(2)をBUFFALOの無線LANカードでコレガルーターに接続したいのですが、メーカーが違うので、やり方が分かりません。規格は両方ともgです。無線LANの知識に疎いので、設定のやり方をくわしく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 無線LANの速度(108Mbps)について

    最近、NEC LL750FDを買いました。 親機NTT WebCaster 6400Mで無線LAN接続していますが、接続速度が108Mbpsとなっています。 (他の手持ちのPCは54Mbpsです。) 6400MはMIMO対応ではないと思うのですが、なぜこんなに速い速度が出るのでしょうか?

  • 無線LANルーターなんですけどどれが一番いいですか

    すみません。宜しくお願いします。無線LANルーターを使用しようと思うのですが、友人からいただいたものが、3台あります。私自身、いろいろ調べたのですが、いまいちどの機種がいいのかわかりません。教えてください。 コレガ CG-WLBARGNL コレガ CG-WLBARGNH NEC Aterm WR6600H の3台です。宜しくお願いします。

  • 無線LANのnについて

    無線LANのnについて 無線LANのn規格で450Mbps対応の製品はいつごろ出るのでしょうか? MIMOでアンテナ三本で送受信が必要だと思いますが。

  • 無線LANの導入で梃子摺っています。

    無線LANの導入で梃子摺っています。 コレガCG-WLBARGP(非新品)を入手してきた者です。同無線LAN親機をマニュアル通りに設置しました(当初以前のユーザの設定が残っていたので、Initボタンを押して初期設定に戻しました)が、いまだに何らかの理由で無線及び有線の両方のLANがつながりません。 ここで質問なのですが、当方は今日はドライバー類及び無線LAN受信用のPCMCIAカードは入手してきませんでしたが、無線LAN親機だけがコレガで受信機の方はコレガ以外のメーカーによるPC内蔵の受信機が既にあるので問題無しと判断して、このコレガの親機を入手してきたわけですが、問題ありでしょうか?もし問題があるならご指南お願いします。 もう一つ質問なのですが、コレガの無線LAN親機の設定をいじるための子機から起動させるソフトウェアというものは無いのでしょうか?(Buffaloはそういうものが確かありました) それと、コレガの無線LAN親機のDHCPの設定のやり方が分らず困っています。無線LAN親機にDHCP機能が無いはずは無いと信じていますが、これは間違いですか? よろしくお願いします。

  • 無線LANルータを探しています

    現在自宅のインターネットは、有線LANで接続しているのですが、無線LANを導入するために無線LANルータを探しています。 求める条件としては ・有線接続で1000mbpsに対応 ・無線は2.4Ghz帯のn/g/bだけで構わない ・できるだけ安い(~5000円程度) です。 この条件で良いルータは何でしょうか。 ご教授いただきたいです。

  • 無線LANルーターについて

    有線LAN速度10/100/1000Mbpsってありますが、100と1000では大分違いますか? 今までは10/100Mbpsのを使っていましたが今回は10/100/1000Mbpsってのを買おうと思ってます。 回答お願いします。