• ベストアンサー

医局とは?

医局(?)とは何なのでしょうか? 派閥みたいなものでしょうか? 現在、ある神経科医院に通っていますがが、治療方法(方針)や先生との相性に疑問を持ちました。 セカンドピニオン(?)というのか分かりませんが、他の医院へ通おうかと考えていました。 そこで、知り合いの看護士が勤めている内科医院の先生から、大学病院に良い先生がいるというので紹介状を書いてもらいました。 そして、大学病院に行き、その先生に診てもらいました。 その先生は初診ということもあるのか分かりませんが、大変親身に診察していただき、すごく良かった(?)です。 しかし、その先生は診療内科医であり、私の場合は「うつ病」にあたるので、他の先生(神経科、精神科)を紹介するということになりました。 さらに、その先生がおっしゃるには、「私が知っている、医療からみて優秀な医者は現在通っている医院の先生だし、一番いいよ思うよ」と言われました(他の医院(先生)も紹介はされました) しかも、「同じ医局だったし、よく知っているよ」といわれました(もしかしたら、聞き違いかもしれません^^;) ここで疑問に思ったのですが、同じ医局で一緒だった医院(先生)を紹介するというのは、なんていうか、利権(?)みたいな面からの考えもあるのでしょうか? (あたり前なのかもしれませんけど・・・・) 考えすぎかもしれません。 現在の先生は確かに医療の優秀さは確かなのかもしれませんし、私にとっては相性が悪かったのかとも思ってはいます。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

過去に、同じ診療所などに在籍していたのではないでしょうか? ↓を読むと、利権とは多少違う意味に感じますが。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%B1%80
googan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 検索するのを忘れていました^^; 参考URL、助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

大学病院でそれぞれ消化器、呼吸器、脳神経など各科にわかれていますよね。 それで、病院によって違うのかも知れませんが、 最初に希望する医局(例えば、消化器)に所属しながら他科をローテーションして研修したりします。 もしくは、ローテーションしてから希望の医局(~科)に所属します。 要するに、同じ診療科に所属し働いていたことがありますよっていう意味だと思います。

googan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >同じ診療科に所属し働いていたことがありますよっていう意味だと思います。 なるほど^^ 私の考え過ぎですね、きっと^^; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医局について

    私は地方の国立大学の医学部に通っている一年生なのですが将来的には地元に帰って医療に携わりたいと思っています。ですが、大学を卒業したらその大学の医局に入り大学の関連病院で働くという話を聞きました。大学の先輩に聞いてもはっきりとしないし、教授には聞きづらく困っていたときにこのサイトを知りました。よかったら、どなたか大学を卒業してからどのようになるか教えて下さい。

  • 医局員って?(婦人科)

    私立の大学病院の婦人科の先生で、週に2回しか往診をしていません。 先生は当大学医学部出身で、今は卒業して5年経っているそうです。 (1)そのような医師というのは、どのような立場なのでしょうか? (2)また大学病院にいない、また往診以外は医局員は具体的にどのようなことをしているのでしょうか? (3)医学部卒業から、どのように医局員となるのか、その後はどのようになるのでしょうか? 支離滅裂ですが、詳しい方教えて下さい。

  • 医局の事務

     4月から病院で働くことになりました。人の紹介で働けることになったので詳しく内容が分からないので不安です。話によると病院の医局の事務(医師のスケジュール管理、電話応対、書類作成など)らしいのですが。どうやら新しく作られた部署というか枠らしく私がはじめてでおまけに1人らしいです。これってやっぱり医局にいて先生たちのスケジュール管理やら、医局の運営をまかされるのでしょうか?もしそうだとするとかなり不安です。私は今までちゃんとした事務の実務経験どころか社会人としての経験がないに等しいので。紹介された時点では医局の雑用係のような仕事で新しく作った枠といってもいきなり1人に任せるわけじゃなく、今まで他でやっていた仕事がいっぱいだから分割してやる形にするみたいなことを言われたので、てっきり事務の補佐的な程度の仕事かなと思っていたのですが。改めて、この仕事内容を見てネットで調べてみるとどうやら医局事務あるいは医局秘書と呼ばれる仕事ではないかと思うのですが。もし、このような仕事の経験がある方がいらっしゃったら具体的な仕事内容や職場の雰囲気、苦労などがあったら教えて下さい。医局の事務というのはやっぱり医局の中で仕事するのでしょうか?他の一般事務課の中に混ざって医局の事務の仕事をするって場合もありますか?何でもいいので教えて下さい。

  • 医局に詳しい方に質問です。

    一つでも分かる方はよろしくお願いします。 41つの医局に何人ほどの医局員が在籍するのか 5インターン制度廃止から現在の研修制度に至った最大の原因とは 62004年の臨床研修必須化後どう医局が変わったのか 8批判の対象になってきた権力集中と閉鎖性とは 9大きなきっかけとなった名義貸し問題とは、またその背景 12.臨床における大学病院の位置づけ 13.なぜ医局を離れるのか 14.簡単に抜けれるのか 15.医局に残る理由は(医局に在籍する医師の将来) 16.博士号を取得することとは 17.医局機能の低下がなぜ医師不足を起こすか? 18.医師不足の原因は?(大学病院からの引き上げ以外) 19.大都市の病院の魅力とは 20.医局内の医師不足に国として対策は 21.医局制を廃止する大学 22.特殊な医局をもつ大学は?

  • 医局員で一般病院勤務

    大学の医局員で一般病院に○○科部長として勤務する先生は、普段も一般病院にいて仕事をされてるものなのでしょうか? 外来診察日が週に一回だけですし、用事で病院に電話すると看護士さんが「先生に電話して聞くから30分後にかけ直して」と言われるので、日頃は一体どこにいるんだろうと疑問です。

  • 医局秘書のお仕事って?

    よく新聞の求人欄に「○○大学病院医局秘書募集」とかって出ていますが、どういうお仕事なのでしょうか?医局の先生方のスケジュール管理とかですか?ハードなのでしょうか?またお給料や勤務時間についてもご存知の方、教えてください。

  • 医局人事って?

    医局人事のメリットがよくわかりません。 ひどい時は半年ごとに医者が異動になったりします。 思い浮かぶデメリットは、 ・医者と患者との信頼関係をまたゼロから築き直さなければならない ・頻繁に医師の異動があることで、病院の事務手続きも煩雑になる ・医者にとっても、せっかく慣れ親しんだ病院をすぐ去ることで、またゼロから新たな病院で人間関係を築かなければならない などです。 逆に、メリットとしては、 ・医師不足の病院に医師を補充する ・さまざまな病院を異動することで、医者の経験が豊かになる などが一般的には挙げられているようですが、現に医局人事でも医師不足は解消されていないようですし、そもそも、なぜ大学が医師の人事権を持っているのかがナゾです。 たとえば、小学校の先生の人事権を、その先生が卒業した大学の教育学部が握ってるのと同じですよね? なんだか変だと思うのですが。 経験を積みたいなら医者が自分の意思でいろんな病院を選べばいいのでは? 出身大学とは言え、卒業した大学にあれこれ指図されるのがよくわかりません。 医者はみな大学に「所属」しているそうですが、卒業してもう社会人なのに、「大学に所属」というのがよくわかりません。 それから、A病院からB病院へ整形外科医aが異動になり、逆にB病院からA病院へ整形外科医bが異動になる、というような、「医師の交換」のようなものもありますよね? これも意味不明です。 上記3つのデメリットが起きるだけだと思います。 いったい医局人事のメリットってなんなんでしょう? 素人なのでわかりやすくご説明いただければ幸いです。

  • 医局や、大学院の選択

    医学部志望なのですが、大学に入ってから、医局にはいるとき、他の大学の医局に入ったり、ほかの大学の大学院に入るのはどれくらい難しいのでしょうか。 経験のある方や、聞いたことのある方は教えてください。 ちなみに、国公立医学部を志望しており、現在は阪大医が第一志望、しかし、厳しかった場合には大阪市立に変えます。 医局や、大学院にはいる難しさはもちろん、入った場合こうなるなどでも、何でもよいのでお願いいたします。

  • [医局]医師の一日

    国立大学病院に患者で通っています。 担当医は「医員」ということですが、「医員」というのはキャリアは何年くらいの方でしょうか? 30才くらいに見えますが。 医局で「医員」は下の立場ということになりますか? 外来に出ながら、他の病院でも診察されていたりするのでしょうか? そこの病院は、午後の一般外来はなく予約外来です。 とても忙しそうなのですが、「医員」となるとどんな 1日を過ごしているのでしょう? 外の病院で診察をしても、直帰はできないのですか? 医局員でも下の方は外来診察や研究など、実は ハードなのでしょうか? 医局って部室みたいなものですか?タイムカード とか医局にあるんですか? 今まで、あまり考えてみたことがなかったので すが、娘が医師になりたいと言うので、興味を 持ちました。宜しくお願いします。

  • 医学部について(医局制度・関連病院などについて)

    医学部志望で受験校に迷っているものですが、色々と質問があります。 1、 大学病院というのは、関連病院という縄張りのようなものを持っていて、その医局に属している人は、基本的にその関連病院のどこかに勤めるわけですよね。 だから医学部卒業後のことを考えると、これは重要なことではないかと思います。 で、質問なんですが、関連病院数って多ければ多いほどいい大学ということになるんでしょうか? よく知らないんですが、関連病院が多いということになると、縄張り(という言い方が適切なのかはわからないのですが。)の範囲も広くなるということですよね。 医者って医局の命令には逆らえないので、転勤が多いと本で読みました。 だから、「関連病院数が多い=範囲が広い=現在勤めている所から遠い場所に飛ばされる可能性がある。」 ということにはならないのでしょうか? 2、 「将来は~~ら辺の地域で勤務医として働きたい。」 というのがだいたい決まっていたとして、大学ごとの関連病院の分布のようなものって、どういう風に調べればいいのでしょうか? 関連病院の勢力図みたいなのってあれば便利ですけどそんなものはないんでしょうか・・・。 3、 てっきり、「東大の人は東大の医局、九州大の人は九州大の医局、北海道大の人は北海道大の医局」、という風に、自分の大学の医局に入らなければいけないものだとこの前まで思ってたんですが、そうとも限らないみたいですね。 しかし、「ブラックジャックによろしく」という漫画の中で、主人公のエリート校の医局に他大学から入ってきた人がいて、漫画の中でその人は他大学だからという理由で勉強がしたいのにモルモットの飼育やら雑用ばかり押し付けられ、過食症になってしまっていました。 これは極端な描写だと思うんですが、実際に、自分の出身校以外の医局に入ったりして不利な点とかないんですか?

専門家に質問してみよう