• ベストアンサー

自動車学校で検定試験目前だが、左寄りに走れません。

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.3

こんにちわ。 私は免許もってからも散々いわれたのですが、最近なれてきました。 余裕があればサイドミラーをみてみるといいと思います。左は白線がぎりぎりみえるくらい、右側はある程度白線よりすきまの余裕があるくらいに走るといいと思います。 あとはタイヤ痕(教習所ならたっぷりあると思います)の間を自分が歩くように走る 最後の裏技は前を走る車を参考にする(いないと無理ですけど) がんばってください。教官、どうしてもあわないなら校長つかまえて交渉するのもいいかもしんないですよ。担任制なら、の話ですけど。二段階もしんどいじゃないですか、もしその人なら。もちろん生徒ではあるわけですが、客でもあるんですから・・・。 それでは~

関連するQ&A

  • 自動車学校の路上運転でフラフラしてしまいます。

    30代男性です。現在、自動車学校に通っています。今は郊外の路上を運転しているのですが、フラフラしていると言われました。実際自分でもそれがわかるのですが、どうしてもそうなってしまいます。 教官からは「これでは、この先の段階(市内の路上運転)に進めない。」と言われました。 「このままでは路上運転なんてさせられない。検定試験なんて受かりっこない。」と言われた翌日、奇跡的に仮免を取れて喜んだのも束の間、また悩み始めています。 この癖を修正するにはどうしたらいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車学校の修了検定

    現在大学1年生です。 受験が終わって、3月の間は自動車学校に通っていましたが、思うように予約が取れず、仮免まであと少しのところで大学生になりました。 高校時代はアルバイトで免許の費用を自力で貯めました。 技能教習では延長も無く、仮免前の模擬テストでも大体は満点でクリアしました。 そこまでしたのだから免許は取りたいです。しかし平日(月水金)にしか修了検定を行っていないのです。(卒業検定は土曜日もあります) 大学は下手に欠席できない授業が平日の各曜日に必ず1つはあり、ゴールデンウィークの時期でも休講にはならないと思われます。 自動車学校に頼めば修了検定も土日に行ってもらえるのでしょうか? 貯金は数万円残っているので「金を払えば土日に修了検定を受けられる」というなら払う覚悟はあります。 もし不可能なら大学の臨時休講の日(残念ながらこの日は自動車学校の修了検定はありません)を利用して、個人的に運転免許試験場に行くことも考えていますが、この方法はリスクが大きいでしょうか?

  • 検定員

    自動車学校の技能教習で指導する教官は指名出来る教習所がよくありますが、仮免取得するための修了検定や卒業検定は検定員を教習生自身で指名することって出来るんですか? 技能教習を受ける度に教官が違うし、教官によっては教え方が違うので… もしかしたら検定でも検定員それぞれ採点基準が異なるのかなと…

  • 自動車学校 卒業検定

    木曜日卒業検定で少し不安な箇所を質問させていただきます 1.右左折する為に、路側帯の線の種類(2重線、1重線) 関係なしに入ることはできますか? 2.車道外側線(歩道あり)は右左折するときに入らなければ いけないところですか? 3.主にどういった行為をすると失格になるのでしょうか? また、減点ポイントが高い行為や、よく減点される行為を 教えてください。 4.当日発表される路上コース(指定されてる)と自主経路は 道が分からなくなった場合、試験管(教官)に聞けますか? 5.道を間違えた、教官に聞いた!で減点にされますか? 6.平針試験場で本免を受けるのですが例えば木曜日卒業検定が 受かってその受かった次の日(金曜日)に平針の試験を受ける ことはできますか? お願いします...

  • 自動車学校の教官にたぶん恋してます

    現在教習所に通い、第二段階の路上デビューをしました!いつも当たるのは厳しい教官でため息のつかれっぱなしの時もありました。 でも先日路上デビューの日、今までに当たったことのない優しい教官に出会いました。その日は外にいるだけで震えちゃう夜で、「寒くないですか?」って声掛けられてなんか優しそうな教官だなって最初はそれだけでした。 いざ路上に出ると、「大丈夫、大丈夫」「よくある事だよ」「怖くないよ」と何度も励ましてくれました。 そして教習所内に戻り、時間が余っていたので外周していると 「〇〇さんはどんなバイトしてたの?」「趣味は?」とか色んな話題をふってくださり、アニメ好きのマンガ好きで趣味が一致しました!話も盛り上がり、教習所に行くのが楽しみになりました。 でも、教官のことが気になって気になって仕方ありません。うちの自動車学校は指名も出来ないので、このまま当たらない可能性もあります。免許を取る、のが第一なのは分かっていますがもっと教官とお話がしたいです。 引っ込み思案で内気な性格なので どうすればいいか悩んでます。経験者の方などいましたら、アドバイス下さい。

  • 就職のため自動車学校を転校

    現在、公認(公安指定校)の自動車学校に通学しています。 今週仮免の試験があるのですが、今月の末には就職のため地元を離れないといけません。 なので、仮免が受かったら旅立つ前に2段階の学科は全て取得し、2段階の路上教習(技能)は1つも受けないで就職先で路上教習(技能)をし本免を受けようと思うのですが何点かお聞きしたいことがあります。 (1)仕事柄、車を使用するのでなるべく早く免許が欲しいので就職先の非公認の教習所に通おうかと考えていますが、仮免を持っている者でも入校はできるのでしょうか? (2)非公認の教習所でも学科教習(16時限)を受けないといけませんか?もし受けなくても良いのならば独学しようと思っています。(現在通ってる自動車学校で問題集などはいただいているので。) 以上2点です。現在通学している自動車学校の指導員に同様の件を質問しても「会社に連絡して本免受かるまで入社式行くな」と無理な事ばっかりいうので話になりません。 ご回答お願いいたします。

  • 自動車学校

    今自動車学校に行っているのですが、座学の授業中に教科書を開けずに話を聞いていたら教官に「教科書開けよかー」と言われました。 また、模擬試験に一度落ちてしまったのですが、同じ教官に「教科書開いてへんからやで!」と注意されました。 別の教官にも、授業が終わりかけの雰囲気に入ったので教科書を閉じて片付ける準備をしていたら「まだ終わってないでー」と注意されました。 しかし僕は教科書を開ける勉強法が全てじゃないと思っているし、模擬試験に落ちたのも教科書を開いていないのが原因で、授業中に教科書を開いていたら受かっていたとは思えないんです! また、模擬試験には後日受かりました。でも、教科書を授業中に開けている友達は模擬試験を落ち続けて仮免のテストが伸びていました。 僕は教科書は開けてませんが、授業はちゃんと聞いているし、教科書を開けて授業を受けないといけないという意味がわかりません! 絶対に授業を受けるときは教科書を開けないといけないと言う法律でもあるんでしょうか? 一度このことを教官に聞いてみたいんですが、怒ったりしたら怖いので聞けないでいて、ずっともやもやしています。 僕はどうしたらいいんでしょうか? 教科書を開かない方が僕は勉強しやすいんですが、、、

  • 仮免の技能検定に受かりません…

    現在自動車学校の教習所に通っている者です。 先日、3度目となる仮免の技能検定があったのですが落ちてしまいました… 教習中は特に大きなミスをした覚えもなく自分ではスムーズにできていると思っているのですが、教官にダメだった点を聞くと、毎回「大幅減点になるようなミスは無いが細かいミスが多すぎる」と言われます。 確かに小さい頃から周りに不注意な性格で、そういうところでたくさん減点を食らっているのかもしれませんが、「今日こそは周りに気をつけてるぞ!」と思って運転していても教官の目から見るとやはり不注意に映るようです…… また私は小さい頃から不注意なだけでなく運動音痴でそれも運転に支障をきたしているのではないかと思っています…… 今週末、4度目の技能試験があるのですが次こそは受かりたいです なにかコツなどはありませんでしょうか……

  • 仮免の検定

    自動車学校で仮免の検定のときや卒業検定のとき、試験官のほかにもう一人受講生が乗るのですが、どうしてですか??マニュアルの人が運転しているときにオートマの人が乗っていたり(その逆もあるのですが)するので、何のためなのかが分からないのです。

  • 普通自動車一発試験の路上練習

    先日本免学科に合格し、ラストの本免路上試験のみになりました。仮免合格にも6回かかっており、試験官に「センスないね。」といわせたほど運転が下手です ということでしっかりと練習をしたいのですが、周りに自動車を持っている人がいません。 以前どこかで、個人の教官が自由な形で教えてくれるサービスがあると聞いたことがあります。もしご存知の方がいらっしゃいましたら情報をいただければと思います。 住まいが23区なので、その周辺であればうれしいです。よろしくお願いします。