• ベストアンサー

動粘度測定

メタノールに水を少量ずつ加えて動粘度を測定しました。そこで疑問に思ったのですが、メタノール100%の時の落下速度は約85秒、水100%だと約105秒でした。しかし、メタノールに水を加えると落下速度は170~190秒でした。動粘度は粘度/密度で表されるので、どう考えても85~105秒としか考えられないのですが・・・ なぜに落下速度は増加したのでしょうか?

  • gori4
  • お礼率1% (1/66)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

粘度は、分子の間にずれるような力が働いたときの、分子同士のずれやすさがによって変化します。このずれやすさは、分子構造や分子間力などによって影響するものですが、水だけの場合や、アルコールだけの場合に比べて、混合した場合にはこれが大きくなるということだと思います。  水やアルコールの場合、水素結合が影響しているものと思いますので、濃度と粘度の関係が単純な関係にならないのだと思います。

参考URL:
http://cobalt.chem.es.osaka-u.ac.jp/miyasaka/study/alcohol/alcohol.htm

その他の回答 (2)

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.3

こんにちは お米と塩を混ぜるとお互いに間に入ってぎっしりと固まりますよね。 そんなイメージじゃないでしょうか。 水の分子って結構隙間が大きかったように思います。 水とエタノールですが、混合溶液のほうが屈折率も高くなります。 面白いことに消毒に有効とされる70%エタノールあたりが最も屈折率が 高くなります。 あまり参考にならないかもしれませんが、ちょっと思い出したので書いてみました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

メタノールと水の混合物の粘度は,混合比にもよりますが水よりも大きくなります. 結果自体はそれでおかしくありません. 大きくなる理由は,水素結合とか水和の問題でしょう.

関連するQ&A

  • 動粘度と粘度の違い

    流体において、粘度の定義から動粘度への移行がわかりません。 なぜ 動粘度=粘度/密度の関係が導かれるのでしょうか

  • 静粘度と動粘度

    自分はこの二つを簡単に以下のように理解しています。 静粘度:液体中にある物質の動きにくさを数値化したもの。 動粘度:液体自体の流動のしにくさを数値化したもの。 この静粘度(cP)を密度(kg/l)で割ると、動粘度(m^2/s)が算出されるわけですが、その概念が分かりません。 確かに計算すれば、m^2/sが算出されますが、この値がどうして動粘度となるのでしょうか? どなたか、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 流体の粘度、動粘度について初歩的質問です

    流体の粘度、動粘度について教えてください。 質問1 動粘度(ν)が大きいほど、動きにくい流体ということで よろしいでしょうか? 質問2 ν=μ/ρ  動粘度:ν  粘度:μ  密度:ρ であらわされます。 粘度μが大きいほど動きにくい流体。 密度ρが大きいほど慣性力が大きいため動きにくいとるすと、 同じ粘度ならば、密度ρが大きいほど動きやすい流体 ということになるのでしょうか? (感覚的にはρが大きいほうが、動きにくい感じがするのですが)

  • 動粘度について詳しい方教えて下さい

    動粘度はねばっこさを表す数値であることは分かりました。 しかし動粘度の単位を見てどう解釈すれば良いか分かりません。 例えば、動粘度20mm^2/s の場合、1秒当たりに20mm^2の何がどうなのか?が分かりません。 そのため、数字を見ても具体的なイメージがつかめません。 例えば速さの単位であれば、 40m/s 1秒当たりに40m進むくらいの速さかとイメージがつかめます。

  • 動粘度の計算

    物理初心者です。 ある液体(cP=15.88 密度=0.838g/mm^3) の動粘度を計算してみたのですが、絶対おかしいのでやり方を教えてくださると嬉しいです。 http://www.tech-jam.com/tech/nendo/ を参考にして自分なりに計算したら以下のようになりました。 15.88cP=0.01588Pa・s この値を密度で除すと 0.01588÷0.838 (Pa・s・mm^3/g) となります。 これでは動粘度の単位であるmm^2/sになりません。 どこか間違っているか、またこの液体の動粘度はいくらなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動粘度について

    水と空気の動粘度[m^2/s]の値を知りたいので教えて下さい!

  • 動粘度の速度依存性について

    動粘度について質問がございます。 動粘度は速度により、粘度が上昇するなど速度依存性はあるのでしょうか? 具体的な例として、グリスをギア部に塗布した場合、ギアをまわす速度によりグリスの粘度はそれに依存して変化するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 動粘度係数と流速の関係

    現在機械保全をしており油圧機器の油温度が変わる事による動作速度を調べています。 そこで分からない事ですが ?動粘度係数とはなにか? 動粘度からどのように求めるのかお教示願います。 ?もう一点は動粘度係数が変化すると流速は変化すると証明できる式を知りたいのですがよろしくお願い致します。  最終的な結論は  (油温大=動粘度係数大=流速が大=油圧サーボ速度大)としたいのです が途中の方程式がとけません。

  • 油圧作動油、潤滑油と動粘度の関係

    油圧作動油、潤滑油は文字通り油ですが、 何故、水のようなサラサラな液体ではなく、 動粘度が高い油を使用する必要があるのかを教えてください。 質問1 油圧作動油について 油圧作動油には非圧縮性が要求されると思います。 非圧縮性の観点から見れば水でも良いと思うのですが、 何故、動粘度が高い油を使用するのでしょうか。 質問2 潤滑油について 機械の摺動部にサラサラな水を使うと 膜が切れるので潤滑に不向きであることは感覚的にわかりますが、 膜が切れやすいことと、動粘度の関係は理論的に どのように証明できるでしょうか。 教えてください。

  • 気体の動粘性係数(動粘度)について

     いまいち流体力学のこと分かってない者からの質問です。  ある気体の流れの実験結果(温度は20度ぐらいで、圧力レベルは0.2MPa程度)をまとめるにあたり、レイノルズ数を出したいと思ってます。 算出に当たっては、動粘性係数(動粘度)が分からなければなりませんが、この圧力での動粘性係数が見当たりません。  そこで、定義式から、粘性係数を密度で割ってみようと思ったところ、理科年表を見ますと、粘性係数は、一気圧での値しか載ってませんでした。しかし、表の欄外には、「粘性係数は圧力に殆ど依存しない」とありました。そこで、  1気圧中の粘性係数を、想定した圧力レベルでの気体の密度で割った値を、今回求める動粘性係数として扱って正しいのでしょうか?  なんだか、動粘性係数とか、粘性係数とか、ピンとこないもので(特に単位や次元をみても実感が湧きません)、自信がありません。  よろしくお願いいたします。 以上