• 締切済み

辞めたい

kiihantooの回答

  • kiihantoo
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.3

こんばんは。 死にたいぐらいつらい、というのも大変ですが、ここはひとつ冷静になってください。 学内で相談できる人はいませんか?いなければ友達とか家族とか。身近にいなければ専門の相談機関とか。必ず誰か親身になってくれる人はいるはずです。 人間関係でつらいなら「私は勉強しに来てるのであって、友達作りにきたわけじゃない」と開き直ってはいかがでしょうか? ひとりは寂しいけど、気の合わない人たちといて神経すり減らすよりずっとマシです。 中学高校ならいざ知らず、もし専門学校に行く年齢で無視だのイジメだのやってたら、やってる方がバカバカしい子供なんです。 勉強はどんなことなのかわかりませんが、できることからコツコツするしかないです。初めは「ついていけない!」と思ってても 毎日根気よく繰り返していれば、少しずつでも自信につながると思います。 学校のお偉いさん方はそりゃあ「辞めるな」というでしょうね。生徒は見方を変えれば、学校にお金を入れてくれる「お客さん」でもあるし ここまで勉強してきたことを簡単にムダにするのは勿体ないと思うでしょう。 心身ともに疲れているのでしたら、学校を休んだりしばらく休学して様子をみることだってできますし、病院に行って相談してみるのもいいかもしれません。 今は頭の中がいっぱいいっぱいでしょうが、あまり考えすぎないで。 「辞めるか死ぬか」と極端に考えず、できることからやって、できないことはできません!と正直に行動してください。くれぐれも我慢しすぎないように!

関連するQ&A

  • 専門学校の退学手続きと授業料返還請求

    東京の服飾専門学校に通っているものです。 精神的な疾患から体調を崩し、またもともと学校の人間関係にも悩んでいたことからこのたび退学をしたいと思っています。 十分考え、結論をだし、授業料を払っている親の承諾も取りましたが、担任にその旨を伝えると 「考えが足りないんじゃないか」 「結論が早すぎる」 「ちょうどあと一ヶ月で夏休みなんだから休み明けからなら・・・」 などと言われ、 できるだけ早く辞めて、精神的に解放されたいのですが、あしらわれてしまいます。学校に行くのも精神的にキツク、今の状況では担任を説得できそうにもありません。 退学するなら自分・親・担任・教務部長・校長の5者面談が必要とも言われていますが精神的に無理です。 また一度納入した授業料は、一切返還できないといわれていますが、これは消費者契約法不当契約条項を理由に返還請求するつもりです。 ここで相談なのですが、 (1)自分でちゃんとした書式を作り、退学届けを送れば退学できるか (2)かならずしも担任の言うように面談をしなければならないのか です。 また弁護士を通せば授業料返還の請求から退学処理までやってもらえるのでしょうか?

  • 退学届けの書式

    都内の某専門学校に通ってるものです。 精神的な疾患から体を壊し、もともと学校に合っていないと感じていたことから今の学校を退学し、来年新しく別の学校に入学しなおすつもりです。 退学したいのですが、担任によると 自分・親・担任(夜間も取ってるので夜間の担任含め2人)・教務部長・校長 全員で面談をしなければならないといわれています。 おそらく辞めさせない為にやるんでしょうが、精神的に無理なので(学校に行くだけでストレスから発作が起きそうになるほどで)、とりあえず退学届けを郵送しようと思います。 このときにどういった書式で書けばいいでしょうか。 書かなければいけないことや送り方、送り先などどうやって書けばいいか具体的に教えていただけるとありがたいです。ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 退学できない

    こんにちわ 情報の専門学校に通っているものですが  昨日学校に退学の話をしに担任と面談しましたが 明日また話し合いをすることになり 私は、情報の分野には興味がなくなってこれ以上興味のない分野にお金を費やしても仕方がないと話しました、それで今後は就職するといいました。だけど、受け付けられないといわれ困っています 自主的に退学したいのですが無理なのでしょうか アドバイスお願いいたします

  • 自分がよくわかりません

    19歳、知的障害を抱える弟がいる男です。自分のことがわからず悩んでいます。 僕は3月に、それまで通っていた福祉系の専門学校を退学しました。原因は学力不振と人間関係でのつまづき、それに伴うストレスに耐えきれなかったからです。 学校が始まった頃は同じ目標を志す仲間と上手くやっていました。ですが、後期に入った頃から、友達の輪に入りにくくなり、次第に自分から遠ざかるようになってしまいました。担任の先生は僕が悩みを抱えていたことに気づいていられたようで、勉強、人間関係のアドバイスをして下さりました。しかし、期末テストでボーダーラインを超えることが出来ず、進級出来ないことが決定してしまって以来、自身を喪失している状態です。 僕は弟のためとか言いながら、本当は弟のことを言い訳に進路を決定してしまったのではないか? 福祉は自分が本当にしたいことだったのか? そのような疑問が渦を巻いて、ネガティブ思考に陥るばかりです。 僕はどうしたら良いでしょうか? アドバイスをお願いします。 拙い文章で申し訳ありません。

  • 専門の退学を

    専門の退学をしたいと考えているかたは 我慢して退学しないことをがんばって 卒業する方は多いんですかね 人間関係などかなり困って 辞めたいレベルまできてるんですが 絶えて卒業できますかね アドバイスお願いします 辞めたくて困っています どうすればいいでしょうか?

  • 進路希望変更を連絡するべき?

    きのう留年確定し、 面談で担任に退学の意思と保護者から了承を得たことを伝えました。 しかし今日、自宅に届いた成績を見たところ、 気が変わって再履修したいと思うようになりました。 再履修申請か退学届けが最終手続きですが 面談のときと意思が変わった場合、 担任に連絡するべきでしょうか?

  • 進学について

    今は専門学校1年生で学校を退学し 大学に行きたいと思っています。 専門学校の場合、進路先が限られており 自分の行きたい所がないからです (自分の行きたい進路は菓子の工場とか)。 今の行ってる学校は製菓の専門に行っていますが 店に就職する人が多く会社に就職する人はいないそうで これから就職が心配というのもあり大学へ 行った方がいいのかと思いました。 大学でたくさんの資格も取れるし それでも有利に慣れると思いました。 あと人間関係でも変えたいという理由もありました。 専門学校の場合、人数が少ないですが 大学は人数が多いの『広く浅く』という関係になると思ったので。 やはり一番は進路についてが心配で学校を変えたいと思いました。 このまま学校を変えない方がいいんでしょうか? 退学すると不利になると聞いた事はありますが 専門学校を続けて進路を探すべきでしょうか? 長文になりましたがいいアドバイスを待ってます。

  • 決められた書式で無いといけないのか?

    ある専門学校を退学したいのですが、担任に学校指定の退学届けじゃないとダメだといわれて郵送するとのことでしたが、一向に届く気配がありません。 そこで自分で書式を作り、内容証明・配達記録郵便で送ろうと思うのですが、必ずしも学校指定の退学届けでなければいけないのでしょうか?

  • 私立高校って・・

    私立高校2年です。2年から担任が変わったのですが、正直気に入りません。自分も悪い所はあると思いますが、髪の毛が長いから切って来いと言われ切ったその日に見せに行くと、まだ長いから切り直して来い、美容院ではなくて床屋に行け、金がないのなら貸してやる、と言われます。また、自分のルールに従えないやつは退学しろ、となにかあると退学しろ、と言っています。1年生のときは楽しく学校も行っていたのですが、今は辞める方向で考えています。2、3年と担任も変わらないので、とても我慢できそうにありません。今、学校も休んでいます。休んでいる間に席替えがあったようで、席は担任が決め、私の席は一番前の真ん中だそうです。私立ってみんなこんな感じなのでしょうか。

  • 学校へ行きづらくなってしまいました

    学校へ行きづらくなってしまいました もともと体臭で悩んでいたのもあるのですが 最近はなんとなく気分が沈んだりだるかったりして学校に行けていません あまりに欠席が多いということで今日は午後から三者面談でした 担任は「ここがふんばりどころだから頑張りなさい」「学校へ来て気分が悪くなるのは人間の身体は便利にできていて嫌だという気持ちからだ(つまり甘え)」「ここが踏ん張りどころだから頑張りなさい」「甘えでないとしてもこの状況では甘えと思われて当然」「担任が家まで迎えに来る」 今まで自分が色々と周りに悪いことをしているなと思ってきましたがここまで言われると本当に死にたいです 家族も毎朝必死に起こして学校に行かせようとしてきます 毎日毎日怒られてリビングで言っている私の愚痴は私の部屋までつつぬけです 家にも居場所がありません 学校には行けません もう死にたいです 月が地球に激突してみんな死ねばいいのにって思います みなさんはこういうときどうしていますか?