• 締切済み

文化芸術振興基本法について

文化芸術振興基本法についてお尋ねいたします。 文化芸術振興基本法の第三章「文化芸術の振興に関する基本的施策」についてですが、第8条から第14条までの間に示された文学、音楽、美術・・・というものに、第三章は芸術なり文化なりの範囲が限定されていると捉えてよろしいのでしょうか? よろしく、ご教示ください。

  • Fujjy
  • お礼率77% (203/262)

みんなの回答

  • kyoheii
  • ベストアンサー率68% (20/29)
回答No.1

 質問内容が分かりませんので、もっと詳しく分かりやすい内容でお願いします。

関連するQ&A

  • 芸術で泣く

    音楽でも、美術でも、文学でも何でもいいのですが、芸術に触れたとき泣いた経験があるでしょうか? 私は主にクラシック音楽(たまに映画)で泣きます。 男女の申告をお願いしましょう。

  • イスラム教と芸術

    キリスト教や仏教は、音楽や美術がたくさんありますが、イスラム教の音楽や美術については 良く分かりません。 強いて上げれば 美しいモスクを 建築文化と言えますが その他にイスラム芸術のようなものはありませんか? もし無いとすれば どの様な考えでないのでしょうか?

  • なぜ美術もアートといい芸術もアートというのか

    芸術を英語でいうとart、美術のことも英語でartと言いますが(正確にはfine art)、これは芸術のジャンルの中で美術が一番優れていると言われているような感じがしてしまいます。日本だとアート=美術のような認識が少なからずあります。アート=芸術なのが本当でそれであれば文学やダンスや音楽や演劇のこともアートと括って良いはずなのですが、アートと文学は分けられたりします。アート=美術となっているのがとても疑問です。どうしてなのでしょうか?芸術の中で美術が重んじられている気がしてしまいます。

  • 大学で芸術学を学びたいと思っています

    自分はいま高校二年で、大学で芸術学または現代の美術、音楽、サブカルチャー、文芸学を学びたいと思っています。将来、音楽や芸術の雑誌などの編集者になりたいと思い大学で上に書いたようなことを学びたい思っています。 そしていまは、神戸大学の発達科学の人間表現、京都市立芸術大学の芸術学、大阪市立大学の文学部の言語文学の表現学科コースの3校で迷っています。 素描の授業がなく、画塾にも行ってないので実技で素描が必須の京都市立芸大を第一志望にするなら画塾に行くか検討しています。今から画塾に行くには難関の京都市立芸大では遅いのでしょうか。また神戸大学の発達科学はとても難関だと聞きます。 周りに芸術学などの進路について詳しい方がいないので是非たくさんの方の意見をきいてみたいです。よろしくお願いいたします。他にお勧めの大学などありましたら紹介お願いいたします。

  • blogに著作権はあるの?

    blogに書いたことに著作権はあるのでしょうか? 著作権法では、「文学、学術、美術、音楽の範囲に属するもの」として芸術っぽいものしかみとめられないような感じを受けます。 BLOGとかHP上の記載は、単なる事実の羅列で芸術とはいえないので著作権法によりほごされないのでしょうか?

  • 東京藝術大学 芸術学の二次試験について

    東京藝術大学 芸術学の二次試験について はじめまして。私は受験を控えた高3の女子です。 私の第一志望は早稲田大学文学部で、第二志望は文化構想学部、そして、第三志望に東京藝術大学の美術学部の芸術学科を受けようと思っています。 夏までは筑波大学の芸術専門学に行きたいと思っていたのですが、センター数学と生物に時間を割くよりも、(第一志望で必要な)3教科に絞るべきだと考え直し、センター3科目で受験が出来る藝大を受けることにしました。 そんな感じで、真剣に「藝大!」を目指して勉強していたわけではなく、あまり二次対策も真剣に考えていませんでした。早稲田の勉強の延長で合格出来るんじゃないかなーと軽く考えていた(一応センター模試では8~9割取れるようになりました)のですが、芸術学の二次試験はとても変わっていると知り、戸惑っています。私は小論文で受験するつもりなのですが、この時期までなんの対策も練っていません。 予備校も、美大受験ではなく、ごく普通の早慶コースに行っています。 芸術学の小論文の対策は、今から私大の対策をやりながらでも、できるものでしょうか? それとも(第三志望で「受かればいいかー」という程度の)生半可な気持ちでは、藝大には太刀打ちできないでしょうか。 また、今から藝大小論文の対策をするとすれば、何から始めるべきでしょうか。 (禅宗に関する美術書などは、趣味で読んでいます) 是非アドバイスをお願いします。

  • 芸術全般のキーワードが載っている本

    こんばんは。 今年、大学受験の推薦を受けます。教育学部の中でも主に芸術や文学を専攻とします。 推薦なので小論文があるのですが、内容が、自分の意見や考えを重視するというよりは、芸術系の知識を問うような傾向でした。 なので対策をしようと思うのですが、芸術系でおすすめの本はありますか? 面接では、民族音楽と演劇をアピールするつもりです。しかし、小論で問われる内容は「演劇、音楽、映像、美術」など幅広いため、一冊にこのようなジャンルの用語が書かれている本などがあれば、助かります。 あと一ヶ月程度時間があるので、幅広く知識を得たいのです。 宜しくお願いします。

  • フランスの近現代芸術と日本人

    フランスの近代芸術には、異質文化吸収同化という面がかなりあると思います。美術のジャポニズム(もちろん日本化だけでなく、さまざまな世界的影響を受けていると思う)や、音楽の国際化(ジャズとか民族音楽をフランス音楽家はよく取り上げる) そういう、ねたを広く外に求めて吸収同化してさらに新たな段階へ進むという、フランス的(ラテン的?)芸術精神というのがかなりメジャーで、評価も高いな気がするのですが、それはどういった理由でそうなるのでしょうか?またこういう素質は、日本人と共通性があるでしょうか?もしかしたら、地上で日本人に1番近いのはフランス人ということにならないでしょうか(かつての日本人かもしれませんが)

  • 現代芸術の方向性(理性から動物へ)

    諸所の近代現代芸術、文学美術音楽など、18世紀19世紀の半ばくらいまで、もっぱら理性均整明晰な雰囲気が主流であり常識だったと思われます。それがなぜ19世紀後半から特に20世紀前半に加速が掛かって、動物がかった野性的本能的自然回帰的な動向になって行ったのでしょうか。どういう芸術意識の変化があったのでしょうか。またなぜ、近代芸術、いわば18世紀あたりからの形が整ってきた段階で、どうして野生や自然回帰の方向性に芸術は向かなかったのでしょうか?

  • 高校の芸術科目選択

    こんにちは 今年新高1生の女子です! 高校で芸術科目選択(音楽,美術,書道)があるのですが、 将来についてもまだ決まっていなく、 迷っているのでご回答お願いしますm(_ _)m 音楽→ピアノをならっていましたが、あまり得意ではないです。また、音楽自体は好きですが人前で発表したりするのは苦手です(´・ω・ ` ) 美術→絵を描くことが好きなので基本的にはすきです。ですが、うまくはないです… 書道→硬筆は昔習っていました。毛筆はあまり好きではないのですが賞は何度かもらったことがあります。 こんなかんじなのですが…汗 つぎの登校日に提出しなくてはいけないので、できればはやくお願いいたします!