• ベストアンサー

整備の質問:サスペンションにブーツは必要か?

w140na8cの回答

  • w140na8c
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.2

某国産スポーツタイプ愛用者です。私もおそらく同じような用途に使っています。 純正ショックを社外品のショックに交換してありますが、「ウレタンバンプストッパーをとってブーツをあきらめ」ました。純正のブーツも0k20k様同様、ちぎれかけたまま数年経過しておりましたが、特になんと言うこともなく、「ウレタンバンプストップラバーがホイールハウスから見える」というミーハーな理由で「よし」としています。 実用車ならいざ知らず、遊び車の場合は「よっしゃ」というノリでブーツなど取っ払いウレタンバンプストップラバー剥き出し、のスパルタンで行きましょう!!

ok2ok
質問者

お礼

 同じようにしている方からの経験談、大変参考になります。ありがとうございます。今のところ、特に問題は起きていないのですよね? よろしければ、ブーツをとってからどのくらい(期間または距離)走っているか教えていただけますか?  No.1の方への回答に記入したように、だいたい気持ちは固まりかけていますが、とりあえず、もう少しいろいろな方のご意見を聞きたいので、もうしばらく質問を締め切らずにおかせてください。

関連するQ&A

  • バンプラバーについて。

    あるショップによると、【ショックの底付きによるダメージ防止にはなっても、走行性能に関して有効作用しているとは思えなかったのが、材質にゴムを使う事により使い方によっては第2のショックアブソーバのような使い方が可能になるのでは。】とありましたが、バンプラバーはウレタン製なのでしょうか? 当方FC時入れてましたが、ゴムのような気がしましたし、もともとバンプラバーは(第2のショック的 )ショックアブソーバに代わる意味があったのでは無かったのでしょうか ?  

  • プレオ(バン)にプレオ(乗用)の足回りは使えますか?

    私のクルマではないのですが、 家にあるプレオバン(4ナンバー)のフロントショックアブソーバーが 抜け掛かってしまっています。 そこで、同じプレオバンや、乗用のプレオの純正ショックアブソーバを 見つけてきて足回り(ショック&サスのセットで)を交換しようと思っています。 そこで質問させて頂きたいのですが、 バンに他グレードの足回りは問題なく装着できるでしょうか? (例えば、LMや、RSの純正足回りとか…) または、ショックアブソーバーをオーバーホールする、とか 同じバン用の新品純正ショックをディーラーで買う、などと言った まっとう(?)な方法の場合、どのくらいお金が掛かるか分かる方がいらっしゃれば、その点もよろしくお願いします。

  • ムーヴカスタムRS(L175S)のフロントストラッ

    2007年のムーヴカスタムRS(L175S)のフロントストラット(純正部品番号48520-B2520)のダストブーツがボロボロになってしまったので交換のダンバーブーツ(部品番号48331-B2020)をあるサイトで見つけました、ダイハツの純正部品らしいのですが、新しいもので見た目はそっくりなんですが今着いているストラットに装着可能でしょうか。 結構古い車ですが愛着があって手放せません。

  • 何度も破れるダストブーツ

    車高調のダストブーツが1年に2回も破れてしまいました…トラストのグレッディーPSコンパクトというメーカーです。 車種は、MC系ワゴンRで純正のショックアブソーバには,ダストブーツは付いていなかったです。 なければないで良いのかも知れませんが、悪路も多い雪国ということもありオイル漏れなども不安です… ダストブーツを交換する他に補修方法や、対処法があれば教えてください!

  • ショックアブソーバーの交換

    今日、マツダのディーラーに行き、フロントのショックアブソーバーの交換をしてもらいました。 相場がわからないので、高いか安いかを教えて欲しいのでわかる方がいたらお願いします。 見積もりの詳細は ストラットベアリングプレート 2個 ¥4040 バウンドバンパー 2個 ¥2100 ダストブーツ 2個 ¥2300 フロントダンパー 2個 ¥24000 工賃 ¥13200 車種はデミオ 1500 E4WD DBA-DY5R H16年車です。 またリアだけ交換をしていなかったら何か不具合等は起こるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドライブシャフトが外れた状態

    ジャッキアップしたFF車(ショックアブソーバーなどはすべてばらした状態)で、フロントドライブシャフトが抜けた場合どのような見た目になるのでしょうか? ブーツからあからさまに抜けてしまうのか、それともブーツないでなにかでっぱるのか? 経験のある方教えてください。

  • サスペンション取替え

    こんにちは。日産のプレサージュ(U30)を所有してます。 先日、サスペンションを純正→クスコ車高調整キットに交換したのですが、安易に選んだ為か、乗り心地が大変悪くなってしまいました。たぶんリヤのつっぱり感が主な原因だと思うのですが、少し柔らかくしたいと思うのですが・・・低速でバンプやワダチを乗り換えた際、パカンパカンという音もでますし(ある程度車速が出ていると音はしません。)乗り入れの時もリヤが傾くような場面でギュギュギュっとバネが伸縮する様な音もしますので(両方とも左リヤです)整備やさんに見てもらうついでにスプリングのみノーマルに交換(フロントとの見た目のバランスでスプリングはカットします)しようと思うのでが、不可能でしょうか?下からのぞいた感じ、スプリングは独立していたので可能の様な気がするのですが・・サスペンション機構はマルチリンクビーム形式です。取り替えてもらったお店はジェー○スです。それから以前フロントのみサスペンション交換をお店に問い合わせたところ、「バランスが悪くなるので、交換するなら両方共替えた方が良いですよ」って言われましたが、実のところどうなんでしょう? あまり詳しくないので宜しくお願いします。

  • アルファード ダウンサス

    私は現在15年式のアルファードV―ASに乗っております。 近いうちにダウンスプリングでローダウンしようと考えています。 ダウンサスは、テインのHIGH TECH(ダウン量は、フロントが-40でリアが-45)を考えております。 スプリングだけ交換する形式になり、ショックアブソーバーは純正のままです。 そこで悩んでいるのですが、私のグレードのアルファードはH∞TЕМS(減衰力のコントローラ的なもの)がついているので、スプリングのみを交換した際にショックアブソーバーのストローク量が不足し、乗り心地が悪くなることは覚悟した方がいいですかね?私的には、H∞TЕМSを損ないたくないので、車高調などは考えておりません。 もしそのままショックアブソーバーだけ使うとなると、バンプラバーを加工したりして、ストローク量を確保するべきですよね? このような経験のある方、アドバイスや実際の乗り心地を教えてください。

  • ショックの交換について

    スズキジムニーJB23Wのショックアブソーバー純正品を自分で交換をしたいのですが、ジャッキアップするだけで、出来るものでしょうか?フロント、リアも交換したいのですが?

  • セルボへ乗っている方にバンプラバーのカットに付いて

    セルボに純正ショックにダウンサスを付けた時にバンプラバーを加工しないで取り付けたら凄く乗り心地が悪くなりました。 そこでバンプラバーをカットしようと考えています 車高調にする予定は特にないです高いので(汗 バンプラバーはフロントとリア両方カットした方が良いのでしょうか? また、フロントとリア何cmずつカットしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。