• ベストアンサー

「大家族」は何人から?

hareko_kの回答

  • hareko_k
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.7

人数だけで言うなら8人以上が大家族というイメージがあります。 子供の数が4人以上だとか、お祖父ちゃんから曾孫まで居る、となると「おおっスゴイ!」と思いますね。 80代から10歳未満までよりどりみどりだと、凄く賑やかそうだなーと思います。 因みに我が家は3人兄妹に両親、祖父母の7人家族です。私の見解だと、あと一人居れば大家族!なんですよね^^ 余談ですが、小学校のときの友人で、7人だか8人兄弟の人が居ました。 その子の家に遊びに行くと、妹達がやたら私を嫌っていたので(勿論身に覚えはなし。初対面からその調子でしたし。他の友人には懐いていたのに…)、暴言を吐かれては こんにゃろう…と子供ながらに思っていました(笑)

関連するQ&A

  • 大家族って良いですか?

    テレビで良く,大家族モノやってますよね。 好きで見てるんですが、実際、大家族って良いんでしょうか? Iさん家は結構,良いなー(ちゃんと,子供が進学してるし)と思うのですが、 皆さんはどう思いながら見てますか?

  • 家族4人でこの量??

    夫婦30代 子供幼稚園児2名 の家族4人です。 実は、先日シチュールーを使ってシチューを作った際。 ルーを一箱使ってたっぷりつくり。翌日にも食べられれば!と思ったら、なんと、1人分残るか残らないか。 子供にはデザートがあるからお替りを抑えたほどです。 主人は、大食いではありますが、大食い選手権に出れるほどではなく、まぁー若いね~というぐらいです。 子供がまだ幼稚園児で、ルー一箱を使うって・・・ 分量は、記載の分量に応じていませんので、もしかすると、実際の出来上がり量は、ルー一箱分ではないのかもしれません。 これっておかしいですか?皆さんのお宅では、シチューやカレーは、何人家族で、ルー使用の際、どれだけ使って、どれだけ余りますか? ちなみに、カレーは、大人用と子供用に別けて作る、またいろいろ作るので、一度にどれだけのルーを使ったか不明ですが。昔は業務用を常に常備していた時期あります(笑) 私は、基本料理下手です。少しのルーなどで、こんなにてんこ盛りの量ができるよ!など技があれば、教えてください。 子供は、1人は、標準数値からいくと、実年齢+1歳ぐらいのクラスでも大きい方ですが、小学生に間違われることはありません。 もう1人は、標準ですが、やせの大食いちゃんではありますが・・・ 我が家は異常ですか?

  • 家族から離れたい

    中学3年生です。 自分の家は両親が離婚したので、母子家庭です。 しかし今は、母親が別の男の人と付き合っていて、子供もいます。 男の人は毎日家に来るのですが、母親と喧嘩ばかりしていて、母親が家出をしようとしたこともあります。 家の中は毎日殺伐としていて、自分は家族と距離を置いています。ご飯も自分の部屋で1人で食べてます。 こんな家でも、今までは我慢して生活していました。 今年3月下旬に、事情があって引っ越しをすることになったらしいのですが、新しい家では自分1人で過ごせる部屋はなく、弟(10)と母親と共同の部屋になるそうです。 絶対に無理。耐えられない。だから引っ越しまでに家出か自殺を考えています。(このことは家族には一切言っていません。) でも、自分はできることなら自殺なんてしたくない。他に方法がないか探しています。だから何かアドバイスしていただきたいです。 僕は家族と一緒に引っ越しについていく気は全くありません。他に生きていく方法はないのでしょうか。 説明不足な部分もあるかもしれませんが、聞いてもらえれば答えます。

  • 家族の悩み

    我が家は母1一人(50代)、弟30代、私30代の家族構成で私は同じ都内で一人暮らしをしています。 つい最近、私が会社を辞めたので、しばらく実家に戻って来たら?と母が言ってくれて一人暮らしの家は解約しないまま実家で過ごしています。 で同じくして弟も仕事を辞め今は家でフリーランスで仕事をしているのですが日中、私が家に居ると気が散る?のか毎日のようにどこか出かけないの?一人暮らしの家に帰らないのか?と聞いてきます。 私としては今週、とある資格の試験があるのでそれが落ち着いたら一人暮らしの家に戻ろうかと考えているのですが。 仕事を辞めたのに外に行ったらお金かかるから、ここで勉強したらいいじゃないと母が言ってくれているので、居させてもらってるのですが、日中は勉強してるのでテレビもつけませんし音楽も流したりしていません。ただ猫がいるので、教材の上に乗って邪魔しに来たら降りてください。と話しかけたりしています。独り言もいいません。仕事の邪魔をしないようにとあまり物音を立てないようにしたり弟に話しかけたりはしていないので特に仕事の妨害をしてるつもりはないのですが。 弟は自分の部屋があるので閉めきってこもって作業をしています。で、今はしばらく泊まって来ると行ったまま数日、戻りません。詳しい行き先も言わないままです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが。 私としては家族なので何か不満があれば口にして欲しいと思っています。一人で集中して仕事したいから外に出てもらえないかとか。そうでなければ、どこかに行かないのかとか、こちらが家にいたら悪いかなと思うような事を聞かないで欲しいと思うのですが。 どうして欲しいのか言わないので本心が分かりません。家族なので言った事がどんな事でも、その気持に正直に向きあうだけだと思うので嫌ったりするとかはないのですが。家で仕事をするのは自由ですが、ここは家族の家なので、多少、自分の思い通りにならなくても、仕方ないしお互い譲歩して生活 すべきではないかと私は思うのですが。 私は家に居させてもらっているので母が日中、いない間、多少の家事はやっています。でも弟は今まで何もしてないそうです。食べたら食べっぱなし。ゴミ捨てしない。掃除、洗濯しない。昼間いるのに雨が降っても洗濯物を取り込まない。家にお金を入れてるから何もしなくていいと思ってるのか?何も手伝おうともしないそうです。 今までは母が日中は働きに出ていたので弟一人の空間でしたが、そこに私が戻ってきてリズムが狂ってしまったのかな申し訳ないなとは感じています。でもそうであれば、ここは弟の家でもあるけど私の実家でもあるのに帰って来るなということになるのかとも思ってしまいます。母にも本心を言わない為、母もどうしたらいいか対処に困ると言っています。ただ男女では考えが違うので、母も腫れ物に触るようにして弟には何も言いません。 我が家は女2人、男1人で居づらいのかなとも思いますが、どちらにしてもどうして欲しいか分からないので、こちらがいらぬ詮索?こう思ってるのかな?悪いことしてしまったかな?と考えてしまうので疲れてしまいます。 皆様ならこういう弟に対して何か言ったりしますか?それと、放っておきますか?

  • 家族向けゲーム

    私の趣味のゲームがあるため、PS3(PS2互換モードあり)を購入して、楽しんでおります。 我が家はまだ子供はおりませんが、せっかくPS3を購入したので、ぜひとも嫁ともゲームを楽しみたいと思っています。 嫁はゲームには全く興味がないのですが、先日、友人宅に訪問したときにWiiを体験。面白いですね・・・ 嫁も一緒になってかなり楽しんでいました。 Wiiを購入して、家族円満もよいのですが、まずはすでに我が家にあるPS3で家族円満ができれば、なんて思っています。 しかし、なかなか探しても、Wiiほど家族みんなで楽しめるソフトがないなー、というのが実感です。 Sonyさんが、オンナコドモは相手しねえぁ!というのであれば、しょうがないのですが、やっぱり少しはゲームが苦手な家族も一緒に楽しめるオプションを用意してくれれば・・・と感じているのですが、もしもみなさんの中で、PS3向けのお勧めソフトがあれば教えていただけませんでしょうか? Wiiに完全に勝てるとは思っていませんが、レベルが下がっても、Wii+PS3をどちらも購入する、ということだけは避けたいと思っています。 (なんといっても、家族が自分に味方してもらえることは、ありがたいことであると感じています) こんな話でうまくいった、などあれば是非アドバイスをいただければと思います、

  • 家族に戻ってのストレス

    一人暮らしが長かったのですが、経済的な理由で実家に戻りました。 家族といる時間が長いと、自分の中でわずらわしさとか、自立できない何かを感じてしまいます。 もともと過保護なほうだった親なので、何でもしてくれます・・。 でも、一人暮らしが長かった分、私が今まで一人でやれていたことはできるだけ自分でしたい、というかしなければならない、と思います。 ただ、何でも分担してしまうとギスギスするのはわかっているし、、でも、気がついたら、中学生くらいの自分に戻っていた・・・・ような状況に自然になりそうなのです・・。 彼氏がいればいいのですが、その話もないです。 家族団らんな時間で、日中や夜に親子三人でテレビを見ているのが、とても情けなく、またみているテレビの内容もついていけずに、一人部屋にさっと行ってしまいます。 晩御飯が終わった後、皿洗いは自分がやって、さっと自分の部屋に行きたくなります。。でないと母が一人でボーっとテレビを見ている相手をしないと・・・と思ってしまいそうだからです。 親子だし、世話になっているし、その配慮は子として必要だと思います。。だけど、なんだかいい年をして、色気もなく家族とボーっとテレビを見ている自分が、情けなく感じてしまい・・・。 家族と同居されている方は、どうやって自立されていますか? 逆に、親には突き放すくらいの強さを持っていて欲しいし、両親とも好きなことに打ち込んで欲しい・・と思うのですが、これも甘えでしょうか。今は世話になっている身なので、偉そうなことはとても言えない身であることはわかっていますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 家族でおそろい、でも私だけ欲しくない・・・

    クリスマスに、子供がずっと欲しがっていたクロックス・マンモスを買ってやろうと思います。 夫が最近、義弟の履いていたのを何気なしにつっかけて、今まで偏見を持っていたが意外と履き心地が良い!と突然気に入って、自分も買う~といいます。 でも私は、実際実家の身内が履いているのを借りたことがあるので偏見ではなく、あまり好きじゃないのです。それに今私は必要性がなく、下駄箱も満杯だし、要らないと言っていたのです。 すると、せっかくのクリスマスなのにな~家族で揃ってプレゼントにしたかったのにな~一人だけ~?などと夫にぶちぶち言われています。 確かになんとなくね、とは思いますが・・・ 身内だからこそ、ここはまぁ揃えて家族で盛り上がろうよ!とするか、あくまでも実を取って、いらないものはいらない、必要としている人は遠慮なくどうぞ♪とするか。 どう思いますか?

  • 家族の団欒

    我が家【両親,妹,私】の団欒はテレビでもってます。居間がありますが,テレビの部屋と呼べるような有り様です。 家族4人が観たい番組があって一緒にテレビを観てる時は会話がありますが,観たい番組がなければギコチなくなったり,テレビがある部屋を去りそれぞれの部屋に引っ込んだりしてます。 例えば,外食をしてもテレビがありませんので,緊張した重苦しい空気があります。 それで,よその家の団欒に興味があります。 家に団欒ってありますか。どのようなものですか。 教えて貰いたいです(._.)お願いします。

  • 家族というものが・・・

    先日、主人の何度目か浮気が発覚し、いろいろなことを話すうちに、主人の口から出た言葉が、「自分は、家族と過ごした記憶がないから、家族というものが、どういうものだか分からない。」と言われました。 たしかに、幼い頃、母親を亡くし、父親1人で、小さい子供を育てていくことが出来ずに、施設で生活していたそうです。 主人には、お姉さんがいるのですが、別々の施設にいたので、本当の兄弟だとは思わないとも言っていました。 義務教育が終了する頃、父親も亡くし、おじさんが面倒を見てくれ、高校を卒業し、寮のある会社に入社し…今に至ります。 自分は、今まで1人で生活してきたようなものだとも言っていました。 憧れや理想の家族像も描けない、想像がつかないと。 どういうものが、家族なのでしょうか?そして妻である私は、これから彼とどう接すればいいのでしょうか? ただ、主人は、このまま4人で(子供が2人います)過ごして生きたいと思っているといっています。 そして、子供達には、自分と同じ思いをさせたくないと。

  • 家族とのコミュニケーションの取り方について

    いつも家族で食卓を囲むのですが、家に一台しかないテレビを見るのに、いつも、言い争いが起きてしまいます。 父はテレビを見ていて、テレビの音が聞こえないから静かにしろと言います。テレビの話題で家族と会話することができない人なのです。 私は嫌気が差して、「テレビを部屋に持っていって見れば?」と、居間で人の顔色を窺うことが耐えられず、そう言いました。 そのときは何だかんだ言って、持って行かなかったのですが、そんなことが何日もずっと続いていたのですが、ある夜のこと、母とテレビを見ていたら、それまでテレビを見ていた父が部屋から追い出されたと思ったのか、何度も部屋に出入りをして、わざと大声で「失礼します!!」とまくし立て、妨害してきました。 「気分よく見れないなら、もう部屋に戻るわ」と、私も腹を立てて、自室に戻りました(母はそれでも粘って居間でテレビを見てましたが)。 以来、私はテレビそのものが嫌いになり、食事の時間もずらし、出来るだけ家族がテレビを見ている時間は近寄らないようにしていました。 私が何に機嫌が悪いのか、皆目見当がつかない父は不思議がり、母が「貴方がテレビを見るのを邪魔したからでしょ」とお門違いのことを言うと、「部屋にテレビを持っていけばいいだろ」と、父もお門違いのことを言い出す始末。 テレビが自室にあっても意味がないのです。居間で人の顔色を見ながらテレビを見て、食卓を囲むのが嫌なのです。 家族団らんが出来ない、我が家。 父は最近では私や母を避けるようになってきました。私は、問題が起きるくらいなら、テレビなど一台も家になくてもいいとさえ思い始めて、部屋に引きこもったり、外出して家にいる回数を減らしています(嫌なことを思い出すので、テレビ自体が壊したいくらい嫌いになりました…)。 両親に、テレビが見れないだけでかんしゃくを起こしてると思われたのも、かなりショックでした。それだけで、こんなに怒ってはいません。自分の主張ばかりする貴方たちが嫌なのよ、と……。 たかがテレビで何とも情けないことだと思いますし、情けない家族だとも思うのですが、どうすれば、うまく家族と連携をとっていけるでしょうか。円滑にコミュニケーションを取れる方法はないものでしょうか。皆さんのお力添えを頂ければと思います。