• 締切済み

相続における公文書偽造の件について

こんにちわ。 相続の件でご相談です。約4~5年前、父が亡くなる1年ほど前に、相続人である母・長女・長男・長男の嫁(養子縁組をして養女になっています)への相続税を軽減しようとして以下の方法をとりました。 父はすでに痴呆で寝たきりになっていました。父は大きな会社の事業主で、相続は現金と非上場の親族会社の自社株です。総額は現金だけでも数億に上ります。会社を継ぐ長男は、すでに痴呆である父と、体の弱った母の実印を持ち出し、父名義の現金を会社へ増資?という形で入れて、結果相続全体の額を下げました。長女は会社経営をしている長男に文句が言えず黙って印を押しましたが、その後不服をあらわし始めています(普通に相続していれば長女への相続額がかなりあったわけですから。。) その時点で父がすでに判断能力がなくなっていたのは当時入院していた病院のカルテを見ればわかると思います。 もし、長女が長男の行為を公文書偽造として訴えた場合、追徴課税がとられるのでしょうか。その時効は何年でしょうか。 長女と長男の嫁も、長男の行為を黙認していたため、同罪だと思いますが、この3人の罪は同じでしょうか?主犯の長男とどのように差が出るのでしょうか。 追徴課税は、父の財産を何もせずそのまま相続した場合と比べ、どの程度変わってくるのでしょうか。 わかりにくい質問で申し訳ありません。当方、長女の立場の人間から相談を受け、質問している次第です。弁護士に相談に行く前に、予備知識として知っておきたいのですが。。。 どうぞ宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

回答.1の立場が正しいのでしょうが、敢えて回答いたします。できたら質問自体を削除して下さい。 1. 当該出資行為については相続人全体では相続税総額を減少するというメリットがあった行為であり、今になって長女側が問題にしているのは、現金・自社株に対する相続人間での資産の分配割合に不満が出てきたという事でしょうか? 最低でも現金6億円に対して1億円の相続分がある筈が、自社株に変わっても本来なら同割合の権利があるのに会社経営は長男が引き継ぐので自社株の権利を放棄して、現金3000万円なりで手を打ったが今になって1億円は貰えた筈だったというレベルの話になっているのかと想像します。 2. まず、相続に対する課税徴収権の時効期間は、一般の税金と同様に5年ですが、不正行為がある場合は7年まで延長されます。本件では、当時取った手法自体が節税の範囲なのか脱税に該当する行為なのか、という点と出資行為に父親の意思が反映していたのか、という点との二面で捉えるべきかと考えます。 3. 父親による会社への増資という形で相続税額を下げた点についての手法細部は不明ですが、方法論としては合法的な範囲かと考えます。恐らくは税理士・会計士の検証を経て相続資産評価上額面100%で評価される現預金を、評価減少できる自社株に転化したのかと推測します。仮に相続税の元になる課税評価額20億円を15億円まで引き下げたとすれば、税金額としては税率50%で2.5億円のマイナス効果があったという考え方になりそうです。 4. 父親の自由意志を前提にすれば相続財産が現預金から自社株に転化しており(現金が無くなった訳ではない)、その上で相続資産の分配に当時は合意した長女側が、その時の合意が無効で同族会社に対する株式の持ち分を法定相続割合通りに分配せよ、という主張はまず受入られないと考えます。 5. となると今度は仮に、長女側から当時の父親の出資行為自体が無効であると主張したとすれば、相続税自体の申告が虚偽であり意図的な脱税行為である、よって追徴課税・重加算税を加えて一族であと3億円を払え、加えて状況によって刑事罰として懲役刑や罰金刑が課されることになって、結局は長女側にも回ってくるものが無くなるだろうと考えられます。 6.あくまでご参考ですが、本年1月に、新日本製鉄の名誉会長を務め元経団連会長で「日本の財界の天皇」といわれた斉藤英四郎氏の長男(元新日本製鉄常務)は、相続税9億円の脱税により、懲役一年八ヶ月・罰金一億六千万円という実刑判決を受けています。その判決文において裁判長は「周到かつ悪質な犯行で刑事責任は重い。一切の情状を考慮しても懲役刑の猶予はできない。」との実刑の理由を述べています。 7.今回の質問は要するに、泥棒一味が収穫物の配分を巡る不満から、一番配分が少なかったとする手下が、「正義の為に」と、お上に泥棒行為自体を申し出た所、結局は自分の当初の取り分も召し上げられ、お縄頂戴となる、という構図になりそうです。一般人はこういった資産家一族の内部紛争による自滅行為を心待ちにしておりますので、世の中の平等と社会正義の為に是非とも税務署・警察・検察への告発をなさってください。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

質問内容が非常に多く、具体的な問題ですので、この様なサイトでの相談内容ではありません。 弁護士に相談をする場合、あいまいな知識は混乱するだけです。

関連するQ&A

  • 現在住んでいる土地・住居の遺産相続トラブルで悩んでおります。

    現在住んでいる土地・住居の遺産相続トラブルで悩んでおります。 3年前に父母が続けて亡くなりましたが、相続人のうち長女が協議書に同意せず、父母名義の土地・建物の相続(名義変更)が滞っています。 現在その場所には長男夫婦が住んでいます。(生前は2世帯住宅で、父・母・長男夫婦が同居していました) 長女は独身ですが、マンションを購入して一人で住んでいます。 【相続人】 長男・長女の2名 【土地】 評価額 4600万円 名義 父 【建物】 評価額 1230万円 名義 母と長男の共有 ローン 長男が支払っている     借入金額2700万円、現在残高2300万円(35年ローンのうち7年返済済み) 現在、長男夫婦がこの家に住んでいるため、長男名義に変更しようと相談をもちかけましたが、長女は自分の相続分である評価額の1/2の金額を現金でもらいたいと言っています。 長男は、多少の現金を長女に渡し、後は家を継ぐという意味での親戚づきあいや、お墓の管理、法事などを一切引き受ける代わりに、現在の住居をこのまま譲り受けたいと考えています。 1.金額的に、長女の相続分を現金での支払うのは不可能です。その場合は名義を長男・長女の共有にするという方法で回避できるのでしょうか。 この方法も、長女が拒否すれば、住居を売ってでも現金で支払うしか方法はないのでしょうか。 2.また、共有名義にした場合、今後、長女がこの土地を売りたいと言った場合には立ち退かなければならなくなるのでしょうか。 また、他に良い方法がありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について教えてください。

     先日、父が亡くなりました。法定相続人は実子姉弟二人です。 わたし(長男)は父名義の土地にわたし(長男)名義の家屋を建て住んでおります。長女一家は数年前に一人暮しをしていた父の家を二世帯住宅に建て替え住んでおります。それ以前長女は父が購入したマンションに住んでいましたが、そのマンションを売却しそれを頭金として長女が住宅ローンを組んだので、土地は父名義、家屋は共有名義になっております。  数日前、何の話もなく突然、遺産分割協議書が郵送で届き、携帯メールでそれに実印をついて送り返せというものでした。中を見てみると わたし(長男)が住んでいる土地はわたしが相続、長女が住んでいる土地と建物は長女が相続するという内容でした。 しかし、評価額や預貯金その他の財産については全く記されていなかったので、問い合わせたところ最初は渋っていましたが、その後「評価額と相続について」という書類が届いたので確認したところ、わたし(長男)の土地評価額(父名義)2000万円はわたし(長男)が相続、長女一家の住んでいる土地と家屋評価額(父名義分)700万円と預貯金1000万は長女が相続となっておりました。不審に思いよくみると長女の住んでいる土地は狭小住宅特例200m280%評価減額、間口狭小につき更に減額となっており、その減額前だと2000万をはるかに上回っております。 再び長女に問い合わせたところ、「司法書士が作成したものなので合法的なものだ。そちらのほうが評価額が高いのだから差額を貰いたいぐらいだ。」と言って取り合ってくれません。 法律的にはよくわかりませんが、あくまでも相続税の減額なので資産評価額が減額されているわけではないと思います。 また長女からは「今週中に処理しないと間に合わないので早くしろ。」とせかされています。父が亡くなったのは一ヶ月前で遺言状は遺されてていません。(多分ですが)  そこで質問です。この場合預貯金1000万はすべて長女が相続するのが合法的なのでしょうか。また遺産分割協議書に評価額や預貯金のことが記されていないのも、おかしいと思うのですがいかがでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。  尚、わたし(長男)は数年前から難病で言葉でのコミュニケーションがとれず。障害年金と退職金をとりくずし、またご近所の方やかつての職場の元同僚や元部下などにささえられながら、なんとか生活している状態です。                                                  

  • 借地権の相続税について

    20年ほど前、父が亡くなったとき、母と二人の子供が相続し、現金預金類を各相続分に分けましたが、父名義の土地の借地権に関しては何も考えていませんでした。現金預金類の合計は非課税となる額でしたので相続税は払っていません。 その後、母と子供一人が住み、2年前母の死後、子供一人が住んでいます。 土地の借地権の相続はどうなるのでしょうか。子供二人がどのように分け、税金はどうなるのでしょうか。 20年ほど前の借地権の相続額を入れると、父が亡くなった時の全相続額は課税される額になるのではないかと思います。 表現不足のところがあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    知人から相談を受けたのですが、本人の話として質問させて頂きます。 数千万円の現金を残して、母(父は十数年前死亡)が亡くなりました。私達姉妹は長女・次女・三女・長男(十年前死亡)です。亡き長男は結婚して嫁と子供三人(母の孫)が健在です。 この遺産の法的分配率はどの様にしたらいいのでしょうか?

  • 不動産を一人名義にする時の相続税について

    不動産2000万円、現金2000万円の遺産があり、相続人が、妻、長男、長女の場合に(1)不動産の全てを長男に、妻と長女が現金1000万円それぞれ相続する(2)不動産の全てを妻、現金を長男と長女が現金1000万円それぞれ相続する(3)法律どおりに不動産も現金も妻2分1の長男と長女がそれぞれ4分の1相続するとしたら、3つのケースでそれぞれが納める相続税の額の総額も変わってくるのでしょうか?つまり、分割の仕方によって相続人全員が納める合計額に差がでるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続について

    相続について教えてください。 父は10年前に亡くなり、今年母が亡くなりました。 子供は長男(9年前に死亡)、長女、二男(私)の三名です。亡くなった長男には子が2人います。 預貯金しかないのですが法定相続で行くとすると長女、二男がそれぞれ3分の1、長男の子がそれぞれ6分の1の配分でよろしいのでしょうか。

  • 相続でもめています

    私は長女で男2人女2人の兄弟です。母は10年前に他界し、その時の相続は父が取り仕切り問題はありませんでした。しかし、母が亡くなった頃から長男の嫁との折り合いが悪くなり父は長女の私と生活をしています。80歳の高齢でもの忘れもひどいです。父の生活は年金から出してもらい残りは通帳に貯金しています。 そんな中、長男が会社(家業)の経営が悪いので年金を援助してくれないかと言ってきたのが発端でした。他にも不可解な事が感じられるようになり父のものを整理したところ、長男が父の財産を自分の物にしている事が発覚しました。父宛の郵便物は移転届けを出してしまって長男だけが管理出来る状態になって発見が遅れたのですが、自分の子供を父の養子にしていたり、父名義の賃貸物件の家賃(次男に相続させるといっていた土地)他の通帳の現金は全て引き出されていました。保険は自分一人の受取に変更されており、また父を保証人として会社名義で借金をしていました。 父の通帳、実印、保険証書等は私が管理していましたが、紛失届けで印鑑を変更し、カードを作成し引き出していました。父はその場にいたかもしれないのですが全く覚えていないそうです。 先日長男に問い合わせしたところ、現金については全て父の承諾を得て会社の借金返済当てたといっています。 しかし、父はまともに判断できる状態ではなく、帳簿を見せろと言っても見せてくれません。 また賃貸物件の固定資産税を払わないといけないので 家賃を返すように言っても全く聞く耳を持たず 黙り込んでしまいます。 1.長男に対して刑事告発は出来ますか。2.長男が父の通帳からとった現金を取り戻す方法はありますか。 3.今後長男に好き勝手させない方法はありますか。 皆さんならどうしますか?アドバイスをお願い致します。

  • 相続について

    父が30年前に祖父(実の父)から相続しました。祖母は既に他界していて 父には兄弟が父含めて4人居ました 当時は自営をしていて多額の債務があり現金は少ししかなく 祖父は父すべてを相続すると公的な文書ではありませんでしたが 書き残していました。でも公的な遺言ではないので 効力はありませんので話し合いで 少ない現金と債務を兄弟で割ることにしよういう提案に兄弟たちは 現金は欲しいけれど債務は欲しくないので相続放棄の書類にサインをしました 参考までに 長女は直ぐに他界し 長男は行方知れず 次男は父で 次女は不倫相手と東京に行き とくに次女が不倫をしている事で父と次女は不仲です  事業を継いだものの 祖父の残した多額の債務返済があるのに仕事は順調には入ってこないので 父は事業を辞めて 他の仕事を始めました 25年位経った頃に長男が変死体で見つかり 次女とも連絡が取れて一緒に葬儀をしました その時 相続の条件として事業を継続するはずだったのに 違う事をしているのは 違反だと言われ少しもめました 2年前に父が亡くなり 最近になり又 相続の条件が違うと言ってきました 当時 相続放棄などの書類 資産 負債額など詳細に書いてある文書を欲しいと言われました 現金を欲しいとか言ってる訳じゃないのと言いながら 条件がとか書類とか もし相続を受けたいと言われたら払う義務はありますか?今は父が他界すべて母が相続しています

  • 数次相続で養子がある場合の法定相続人は?

    法定相続人について質問です。 父、母、長男、長女の普通の家族です。母が死亡した後、遺産分割協議を行う前に父も死亡してしまいました。父は、母が死亡後に長男の嫁を養子にしていました。今から母の遺産分割協議を行う場合、長男の嫁は母の法定相続人ではないのですが、父の法定相続人にあたりますので、長男の嫁も遺産分割協議に参加しなくてはいけないでしょうか? また、このような場合は「数次相続」といってよろしいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 相続について(評価額?分配?相続税?平等にするには?)

    よろしくお願いします。 先日、祖父が他界し、祖母+長女+長男+次女の4人で相続を行う事になりました。 いろいろ整理すると、家(築20年以上)土地(60坪)現金(タンス預金で2000万円)が出てきました。 遺言は無いので、そこで質問です。 (1)まず、家と土地の相続については、評価額で金額を確定し、現金2000万と合わせて、平等に分配するのでしょうか? (2)もし、評価額が知りたいときは、法務局で調べてから市役所で聞くのでしょうか? (3)仮に、家評価300万、土地評価700万、現金2000万とした場合、3000万が相続総額でよろしいのでしょうか?また、分配は、祖母1500万、長女500万、長男500万、次女500万でよろしいのでしょうか? (4)また、(3)の場合でしたら、相続税などの税金はかかりますか? (5)もし、祖父と同居していた自営業の長男が、家と土地を個人で相続したいと言った場合、祖母1500万(現金)、長男(家と土地で1000万)、長女・次女は250万ずつになるのでしょうか?長女と次女は長男から相続以外の現金を貰って平等にするのでしょうか?参考までに教えてください。 (6)こういう話は、専門家がいないと出来ないものでしょうか?費用が高額と聞きました。