• ベストアンサー

アクセルが戻りにくい。

tanpo2の回答

  • tanpo2
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

ひとつ質問です。 症状が出ている状態でバイク屋に見せましたか? それでだめならバイク屋を変えたほうがいいです。 もし、そうでなければもう一度同じバイク屋に。 いろんなことが考えられるんですよ。でも所詮みれないネットです。 一番確かなのは、現物と、それを見るプロの目です。

関連するQ&A

  • アクセルを開けるとエンスト

    SR400に乗っています。 このバイク、発進しようと、アクセルを開けた瞬間にエンストしてしまうことがあります。 おそらく、アクセルを開けた瞬間にバックファイヤ(キャブ側)が発生してると思われます。 このような症状の場合、何が原因と考えられるのでしょうか? メインジェットは、購入時にマフラー交換されているにもかかわらず、純正と同番号がついていたため、10番アップ程度に変更しています。 症状に変わりはありません。

  • ライブDioZX アイドリングしないでアクセル全開に

    ライブDioZX アイドリングしないでアクセル全開に 昨日キャブの分解清掃とプーリー交換(デイトナハイスピードプーリーと強化ベルト)とマフラー交換(純正新品)とエアクリーナー交換(純正新品)をしたのですが、エンジンを始動すると、アクセルを回していないのにいきなりアクセル全開になってしまう現象が起こってしまいました。キャブの組み立てに問題があったのか?プーリー交換に問題があったのか?マフラー、エアクリーナー・・・・? もし同じ状況のトラブルにあった方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方宜しくお願いします。 キャブレターのスロットルバルプは見てみましたがきちんと付いていました。アクセルをひねるとスロットルバルブも動くので問題ないと思います。他に可能性のある部分はありますでしょうか?

  • アクセルを全閉してもアイドリングにならない時が…

    こんにちは、スズキのボルティに乗っています。次の症状ですっきりしません。 アクセルを全閉にすると、タコメーターがないのでよくわかりませんが、2千回転くらいではないかと思いますが、 そこまでは普通に回転が落ちます。そこで引っかかって、アイドリングに落ちるのに数秒かかったり、 引っかかったままになり回転が落ちなくなり、停車しならがら、クラッチをつないで負荷をかけると、 アイドリングまで落ちるなどという症状が出たり出なかったりします。 なんだか、キャブのピストンがすっきり降りてくれない感じです。 このバイク最近入手したもので10年以上前の車体です。 タンクがすごく錆ていたので、キャブのO/Hをしましたが、O/Hする前もこの症状がでていました。 キャブはCVキャブです。 アクセルワイヤーの引っかかりはないと思います。 キャブの、Oリングは交換しました。 インテークパイプとエンジンの間にOリングがありますが、これも交換しました。 パイロットスクリューは戻し値の分だけは戻しましたが調整はしていません。 ダイヤフラムが古くなるとこういう症状が出たりするんでしょうか?(穴はあいていません) どういうところをチェックすればいいでしょうか?

  • アクセルを放しても回転が落ちない!

    パワーフィルタとマフラーを社外に交換とキャブのOHの後の事です。 アクセルを回して、高回転になってアクセルを放すと回転が落ちない時があります。アクセルワイヤを確認して油を挿し、キャブもOHして洗浄しました。それでも問題は解決しませんでした。おそらく、キャブのエアスクリュとスロージェットの設定で、混合比が濃いのが原因だと思いますが、何分、自分は初心者なので知識が豊富な方のご意見を承りたいと思います。バイクはHONDAのGB250クラブマンです。 スロージェットの番数UPとエアスクリュの調整でこの問題は解決するのでしょうか?またスロージェットの番数は何番ぐらい上げるのが目安でしょうか? 知識のある方、ご意見よろしくお願いします。

  • ホンダのグラマン1型

    バイクの具合ですが こんな感じです バイクの症状は アクセルを開けるとエンストするように になり ゆっくり空けると エンストしません ちなみに エアークリナー(純正)では  ありません 元に戻した方がいいでしょうか それとも キャブのセッティングで 直りますか      

  • アクセルを半分開けるとエンストしそうになります

    グラストラッカー(04年式)の走行中、アクセルを半分くらい開けると、力がなくなり回転も上がらなくなってこまっています。 体調不良により1年半ほど放置していたバイクを再生しようと、キャブ内を清掃し、主なジジェット、フロートバルブなどを新品に交換。 ガソリン、バッテリーも新しくして、普通に始動するようになりました。パイロットスクリューの調整はしていませんが、アイドリングにも特に問題は感じられません。 キャブ内は緑色に変質したガソリンがいたるところにこびりついていたので、キャブクリーナーにつけ置きし、キャブクリーナで洗い流してからエアで飛ばすというやり方です。メイン、パイロット、エアーの3つのジェットとフロートにつながっている鉛筆型のバルブは新品に交換しました。ガスケットもです。 始動、アイドリング、発進まではいいのですが、加速のためアクセルを開けていくと、半分くらいのところで急に回転が上昇しなくなり、力もなくなります。アクセルを元に戻すと復活し、エンストはしません。 どのギアでも同じ症状がでます。アクセルをゆっくりと開けると、早く開けた時よりも多少上まで回るようですが、結果は同じです。 キャブからガソリンが漏れたような形跡はありません。 ガソリンタンクとキャブをつなぐパイプの間にフューエルフィルターを取り付けています。いまのところゴミや錆のようなものは見られません。フィルター内部はガソリンで満たされると思っていたのですが、停止時にはそうなっていないのがちょっと気になっています。 整備、修繕等のお知恵のあります方、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ape100DX'05を所有しております。

    ape100DX'05を所有しております。 この間、キャブを純正からPD22(武川)に交換しました。 アクセル開度1/2までは、調子がよく加速もそこそこ良いのですが、 アクセルを1/2~全開にすると失火してしまいます。(濃いのか薄いのか解からない) 現在のセッティングは、エンジン/ヘッドはノーマル、k&Nフィルター、純正エアクリBOXダクト外し、 MJ95、SJ35、ニードル4/5、AS1.5戻、マフラーRSヨコタ製スパトラ+バッフル+お皿6枚です。 先日よりマフラーのバッフルを抜いたり、純正エアクリに戻したり、フィルターレスにしたり、 色々試したのですが、症状は同じ。 プラグが白っぽいのでMJを105にしてみましたが症状は同じで、失火後アクセルを戻したときに アフターファイヤーがでるようになったので、#105では濃いように思います。 いわゆる『流速が出ない』のだと思うのですが、どうしていいのか検討がつきません。 キャブをもう一回り小さくしPC20にすれば改善するかもしれませんが せっかくPD22を付けたのでこのままでセッティングを出したいのです。 どうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。 追伸 この症状だと、TM-MJN24を付けても同じ症状になるのでしょうか?(さらに悪化するのか?)

  • 始動性 アクセルまわすと止まる。

    XJR400についてです。普段の走行、加速など特に問題ないのですが、始動時は毎回このような症状で困っています。この症状は走行後、数時間は出ませんが、1晩置くとでます。 セル1発始動でアイドリングも安定しますが、吹かそうとアクセルを回すとエンジンが止まります。2~3分置くとアクセルを回しても止まりはしませんが、ボッボッボッと止まりそうな感じです。 5~10分程置くとやっと大丈夫ですが、夏場にこれはおかしいですよね? 自分で直せるならと思い質問しました。バイク屋に見せた方がいいという答えはご遠慮下さい。

  • バイク アクセル回すとエンジン止まる 単発

    タイトルの通り、tw200のエンジン始動はセル&キック一発で問題なくつきます。アイドリングも安定しています。 が、アクセルを少しでも入れようものならエンジンが止まってしまいます。 もともと発進時の低速(アクセルをほんの少し空けたくらい)でかぶっていたのかひっかかっていたのかは分かりませんが、少しだけ違和感がありました。 それで今日乗っていました所、3速か4速で少しひっぱった時から急にそんな感じになり、アイドリングだけで家まで帰ってくることになりました・・・ 譲ってもらったばかりのバイクなので(譲ってくれた方は冬前位からノンメンテナンスなはず)、原因としてはキャブの詰まりorエアースクリューかプラグあたりが怪しいかと思うんですが、バイクメンテナンスはあまり詳しくないものなのでアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • VTR250がアクセル開けると不安定になるんです

    HONDAのVTR250に乗っています。2001年に新車で購入しました。 プラグを一度交換した程度の、どノーマルの状態です。 走行距離は22000km程度です。 しばらく前から、アクセルを半分以上開けるとエンジンが息つきするというか、回転数が安定しないような症状です。 アイドリングや、回転数が低い状態ではそんなことないんですが。。。 そのため、40km/h以上出せないような状態です。 チョークを開けると当然、回転数も上がり、パワーも出ますが、アクセルを半分以上開けるとまた同じような症状がでます。 チョークを開けているときは、60km/h程度は普通に出せますが、バイクに好くなさそうなので、それで走行するのはちょっと、、、という感じです。 エアフィルターを新品に交換してみましたが、状態は変わりませんでした。 キャブ等は、素人なのでいじっていません。 情報が少なくて申し訳ないのですが、何か原因と考えられることはありますでしょうか?