• ベストアンサー

車のタイヤ交換にオススメの器具は?

cyunen-bousouの回答

回答No.9

ナットを緩める時、1発目はこんなのを使ってます。 あと質問者さんの車のナットのサイズに合わせたソケットは必要ですが。 http://store.yahoo.co.jp/kansai-tools/12-7sqa5ed-1.html クロスレンチより長いので軽い力で緩みます。 軽く緩めた後クロスレンチでクルクルッとですね。

noname#17021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。サイト拝見しました。他にもいろんな工具があり、とても参考になります。

関連するQ&A

  • タイヤ交換 何とか省力化する方法を知りたい

    雪に備えて最近タイヤ交換を終えたばかりですが、もっと力の要らない方法があれば知りたいと思います。 (軽で、クロスレンチと車載ジャッキを使用中) こちらのカテでも大分検索させていただき色々参考になりました。 ただ、もう少し知りたいことがありますので教えてください。 1、ナットクランカー http://store.yahoo.co.jp/uushop2/y22847.html という道具は素人目には大変便利に見えるのですが、実際の使い勝手はどうでしょうか。 クロスレンチを使い出して以前よりは楽になったのですが、ナットを外す時に力が要るので困ります。 またT型レンチというのもあるようですが、クロスレンチと別に持っていれば便利なものでしょうか。 (インパクトレンチやトルクレンチは今のところ予定していません。) 2、『油圧式ではないが、車載ジャッキよりは使いやすくて安定性のあるジャッキ』 というものはないでしょうか。 車載ジャッキはクルクル回すというのが何かまどろっこしいのと、ポイントとの接点が小さくて何か不安定な気がするのです。 固い地盤が適当なところに無いのでフロアジャッキは使えないようです。 こちらの検索でシザースジャッキも考えたのですが、油圧が次第に弱くなったりなど不安定な印象を受けました。 (信頼できるメーカー品であればそんなことも無いのかもしれませんが) 3、他に省力化についてのアドバイスがあれば合わせて教えていただけると、メカ音痴としては非常に助かります。  

  • タイヤの交換について

    最近スタッドレスからノーマルタイヤの履き替えを行いました。(各々ホイール付で単なる履き替え) 以前、このページで見て「タイヤの交換に工賃払うのは馬鹿らしい、簡単だから自分で出来るよ」の言葉の通り、初めて自分でやってみました。(昨シーズンまでは冬場をノーマル+チェーンでしたので、交換したことありませんでした) 実際には工具は用意せず、車に付いてる緊急用のジャッキアップセットでやったせいか、簡単ですが結構大変でした。 そこで質問ですが、みなさん、自分で交換される方は緊急用ではなく専用に油圧ジャッキとか六角レンチとかを用意されてるのでしょうか?当方マンション住まいのため、使用頻度の少ない大型工具はなるべく買いたくありません。タイヤ交換他に使えそうな便利用品ご存知でしたら教えていただけませんか?

  • タイヤ交換

    こんにちは。 仕事で依頼され、タイヤ交換に行きました。 ところが、ジャッキは、タイヤが上がるほど十分上がらず、 ナットに工具を当てて回そうとすると、工具が入らず回らない。 タイヤ屋で、ナットホールが狭いものの可能性があると指摘されました。 たかがタイヤ交換となめてかかっていたのかもしれません。 タイヤ交換のあれこれ教えていただければ幸いです よろしくお願いします

  • 車のタイヤ交換について

    油圧式ジャッキを購入しました。 フロントはボンネット下にジャッキで上げる硬い箇所がありましたが、後ろはガソリン漏れ受けカバーらしきものしかありませんでした。 後ろのタイヤは側面からジャッキアップして交換するしか無いのでしょうか? アドバイス頂けると助かります。

  • 効率的タイヤ交換

    初めてロングスピナハンドルとトルクレンチを加えてタイヤ交換しました。 以前、こちらで教えていただいたのですが、使い勝手は良かったと思います。 ただ、ちょっと心配な面もありますので、下記の作業手順で問題はないか確認していただきたいのです。 ◇ 最初、ロングスピナハンドルで全てのタイヤのナットを少し緩め、その後通常の車載ジャッキで浮かせてからクロスレンチを使ってナットを外します。 タイヤ交換後は、浮かせたままの状態でクロスレンチである程度締め、その後降ろしてからトルクレンチを使うという組み合わせで作業したのですが、こういう方法で問題はないでしょうか。 また、早くできるようなコツや注意点などありましたら、合わせて教えていただけると有難いです。  

  • タイヤナット交換について(ボルボV70)

    スタッドレスからノーマルタイヤに履き替えようと思ったら、レンチとナットが滑り、よく回らず、交換できないでいます。(古い工具ではないのですが…)レンチを交換する場合、ボルボ用に限るんでしょうか?カーショップで売っているので大丈夫でしょうか? アドバイス願います。

  • 車のタイヤ交換について

    こんにちは。ご返答お願いします。 私はトヨタのファンカーゴという車を乗っています。 この度、去年購入したスタットレスタイヤに交換しようとしました。 去年は、買ったその場で付けて貰ったんですが、こちらのサイトを 拝見し自分でも何とかやれそうな感じがしたので挑戦しました。 しかしうまくいきませんでした。 スチールホイルを外す事はできたんですがアルミホイルを装着 しようとしたところ、ナットの大きさは同じなのですが、アルミ ホイルの穴が小さくてレンチがはまらず、ナット締めができません。 専用の工具等があればできるんでしょうか?もしできるのであれば どういった物を購入すればよいでしょうか?5000円くらいが予算です。 車に詳しい方、同じ状況を経験したことがある方、コメントお願いします。

  • 自分でタイヤ交換をしたい

    今までも自分でタイヤ交換をしてきました。 ただ、工具は純正部品を利用してのことです。 今回はインパクトレンチ、トルクレンチ、十字レンチ等を使用して使用してやってみたいと思います。 そこで質問なのですが、締めるときに最後まで締めても大丈夫なインパクトレンチはないでしょうか。 うちの父親が、購入したインパクトレンチで最後まで締めたら、ナットが破壊してしまったと嘆いていました。そうならないように、そして電動で行いたい場合はどういった方法があるでしょうか。お詳しい方、ご教授ください。

  • 自動車タイヤ交換トルクレンチは いらない?

    自動車タイヤ交換 クロスレンチ があればトルクレンチは いらない? ナットを手で締めて、手で緩めるだけで いいのでしょうか? コンパクトカー フィットです

  • アルミホイール&タイヤ廃棄&タイヤ交換について

    川崎市宮前区在住の者です。 質問1: ネットオークションでアルミホイールを安く落札したので交換したいのですが、GSやタイヤ屋さんだと2100円取られますので 自分でジャッキアップして4本交換しようと思います。 それって何か不都合あるのでしょうか?バランス取ってもらう必要あるのですか? クロスレンチやトルクレンチは自前で持ってますが、特殊工具やバランサーは持っていません。 質問2: タイヤ付きのアルミホイールを廃棄処分したいのですが、近所のGSだと処分料5250円と言われました。 あまりにも高いと思ってあちこちのGSを聞いたのですがやはり4200円ぐらい取られます。 アルミ&タイヤ廃棄は粗大ごみで捨てられないそうですが、無償引取り処分または持ち込み処分してくれる所をご存じですか? 川崎から30分程度のところがあると理想的なのですが。 貧乏なので出来るだけ安く上げないともったいないのでご存知の方は教えてください。 宜しくお願いします。