• ベストアンサー

アインシュタインの相対性理論

jacorroの回答

  • jacorro
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

「相対性理論において、剛体は存在しない。」 なにかの本(たぶんランダウさんの場の古典論)に書いてあって、なるほどと思った記憶があります。情報伝達速度の問題ですね。

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>相対性理論において、剛体は存在しない。 空間がゆがむから、物の形は、普遍ではないということでしょうか。 >>情報伝達速度の問題ですね。 相対的に時間が決まることを言っているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 特殊相対性理論を体験したい

    特殊相対性理論を体験したい 最近、アインシュタインの特殊相対性理論について少し触れる機会があったのですが、 物質は速度により時間の流れが変わるという事実を知って衝撃を受けました。 例えばニュートン力学なら電車に乗って外の車や電車を観測するなどでその現象を体験することが出来ますが、 特殊相対性理論の現象を日常的に体験することは出来ないでしょうか? 視認出来れば現象の一端でも構いません。 科学センターみたいなところの体験コーナーでもいいです。 よろしくお願いします。

  • アインシュタインの相対性理論について教えてください。

    なるべくわかりやすくアインシュタインの相対性理論を教えてください。物理に興味がありますが、なかなか理解ができません。光に近い高速で走ると時間が変化するってことですよね?本当に理解できません。 よろしくお願いします。

  • 相対性理論

    アインシュタインが発表した 相対性理論とは、どのようなもの なのでしょうか。 できれば一般相対性理論と特殊相対性理論 の違いも教えていただけたらうれしいです。 お願いします。

  • 相対性理論とは?

    アインシュタインが言った相対性理論について辞書を見てもさっぱり理解できません。実はアインシュタインの150の言葉という本を読んでいるのですがその中の一言で、    熱いストーブに1分間手を載せてみてください。まるで1時間くらいに感じられるでしょう。ところが、かわいい女の子といっしょに1時間座っていても、1分間ぐらいにしか感じられません。それが、相対性というものです。 とありました。どういうことを彼は言いたいのでしょうか?

  • 特殊相対性理論の実証例

    ニュートン力学を書き換える、 これこそがローレンツ変換による特殊相対性理論の実証例だっていう 観測結果はありますか? 加速度系の一般相対性理論の実証例は必要ありません。

  • アインシュタインの特殊・一般相対性理論がどうして原爆と関係するのでしょうか?

    アインシュタインの相対性理論は原爆とどう関係しているのですか?アメリカの原爆製造に加担するサインをしたのは知っていますが、相対性理論と関係しているのですか?相対性理論は動いているものから見た時間とそれ以外のものの時間には差が生じるとかいうものではなかったのでしょうか?光速のことなどが関係した理論式等がサイトに書いてありましたが間違えてどこかで原爆と関係していると考えてしまったのかもしれません.分かりやすく教えてください.

  • ハイゼンベルクという科学者がアインシュタインほど有名でないのはなぜでしょうか

    科学の本を読むと、量子力学と相対性理論が作られたのが20世紀での物理学上の最大の進歩だと書いてあるのが見られました。 相対性理論の方はアインシュタインが大変に有名ですが、 量子力学を作ったというヴェルナー・ハイゼンベルクという科学者は、アインシュタインより知名度が明らかに低いのはなぜなのですか。 量子力学が相対性理論のように大変な進歩だったなら、ハイゼンベルクという人がアインシュタインのように誰でも知っている人物になるはずと思ったのですが、どうしてでしょうか。

  • 相対性理論の初歩の初歩について教えてください。

    相対性理論の初歩の初歩について教えてください。 相対性理論の参考書をちょっと見てみたのですが、最初に書いてあるローレンツ変換の意味がわかりません。 ローレンツ変換はイメージで言ったら何をすることなのでしょうか。ニュートン力学のガリレイ変換は基準となる慣性座標系に対して、等速で動いている目盛りも全く同じ直交座標系をイメージすれば直観的に理解できます。しかし、特殊相対論の設定で、基準となる慣性座標系に対して等速度で動いている座標系とは、いったいどうイメージできるものでなのしょうか。

  • 「相対性理論」を一言で言うと。

    量子力学とともに20世紀の物理学の柱になっている相対性理論。そこにはとても奥深いものを潜ませていることは十分承知の上で、あえて訊きます。 「相対性理論」、この言葉を一言で説明するとすると、どのように説明しますか?つまり、この理論は光や時間・空間、質量ほか、この宇宙・世界について記述する理論で、もしきちんと説明をしようとすると、1冊の本にしても足りない理論かもしれません。ですが、そこを何とか一言、一文で言うとしたら、どういう言葉を選びますか?

  • 新旧の理論についての文系的疑問(たとえばニュートンとアインシュタイン)

    アインシュタインによってニュートン以来の重力理論が覆された、というのは門外漢でも聞く話です。しかし、人類の月着陸における軌道計算には、ニュートン力学の方が使用されたとのことですし、月に旅立った宇宙飛行士が無事行って帰ってきたことからも、大きな不都合がなかったことは想像できます。月や地球レベルの重力下での人間の活動においては、ニュートンの理論とアインシュタインの理論の結論はほとんど違わないのでしょう。 そこでふとした疑問が起こるのですが、ではその「ニュートンの重力理論」は、果たして間違っているのでしょうか。つまり、 (1)ミクロに寄りすぎない限定された範囲では正しいのだから、「正しい」。 (2)強い重力下で説明が付かない部分があると証明された以上、「間違っている」。 のどちらなのか、ということです。もちろん、単純に100%で割り切れるものではないのでしょうが、あえて二択だとしたら、どちらの立場をとるのか、あるいはとる「べき」とまで言いきれるのか。それとも「小数点以下何桁までなら当てはまるから90%くらいは正しい」というスタンスでもいいのか。わたし個人の専門は文学なのですが、こういう思考が小説や批評の刺激になったりするので、お聞きしたい次第です。よろしければおつきあいください。 ※宇宙の創生期においては一般相対性理論が当てはまらないことも承知しております。質問を一般化すれば、「より詳細な観察や思考実験モデルによって過去の理論で説明がつかない事象が判明したとき、その理論は他の大部分で適用できるとしても『間違っている』のか」ということになります。