• ベストアンサー

CPUについて

用途に応じたPCが欲しいのでアドバイス願います。 CPUをまずどうしようか迷っています。 ●ゲームはしません ●3画面マルチディスプレイを使用(ここはグラボを買います) ●沢山ソフトを開いても遅くならない ●ネットはします 今はCPUのみのアドバイスをお願いします。 種類(D、4、Athelon、他)が多くて困ってます。 処理能力はやっぱりデュアルの方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.5

> 処理能力はやっぱりデュアルの方がいいのでしょうか? スペック上は処理能力は高いがソフトが対応していないので殆どの場合宝の持ち腐れ! デュアル CPU に金を掛けずに他に予算を振り向けた方が良い ゲームをしないなら CPU は気にする必要が無い(現行モデルの場合) ソフトを平行処理時レスポンスの低下を防ぐなら 1.メモリを 1GB 以上搭載 2.RAID 0 を構築 3.重いウィルス対策ソフトは使わない 4.デフラグソフトを購入 5.エンコードをする予定ならハードエンコードにする   PX-C200P/JP http://plextor.jp/product/pxc200p/index.php

beckoji
質問者

お礼

MPEGアクセラレーター。。。初めてしりました。 まだまだ便利なカードがあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.7

用途がはっきりしないときや予算に余裕があるときは私ならCPUはAthlon64 3800+にします。 これなら、どんな用途でも最高とはいかないまでもそこそこ以上こなします。 消費電力・発熱量も低いので扱いやすいです。(Intelのデスクトップ用CPUはCeleron Dでも3GHzクラスになるとAthlon64 X2 3800+の消費電力・発熱量を明確に上回る。) ただ、私的にデュアルコアにしろシングルコアにしろ中位クラスの製品は選ばないことをおすすめします。 同じ系統の下位製品と体感できる性能差が出ないにもかかわらず明確に値段が上がりますので無駄なコストが発生することになります。 買うなら同じ系統の下位か上位のどちらかにし、変な色気を出して1ランク上げるという無駄なことはしないことをおすすめします。 用途がネットとメールとワープロソフトの同時起動程度ならローエンドクラスのSempronで十分です。(ハイエンドクラスのCPUにしてもほとんど変わらない。)

beckoji
質問者

お礼

CPUは中途半端なクラスは辞めたほうが良いみたいですね。予算は少なめなので下位の方を見てみます。変に欲がでないようにしないと。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.6

ゲームをしないなら CPUはどれでもいいでしょう。 廉価版の安いやつを選んでください。 celeronDでも十分だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10451198
  • ベストアンサー率61% (77/126)
回答No.4

XEON等のCPUを2個使う必要があるかも知れませんし、 Celeronでもいいかも知れません。(AMDでも同じです) ●沢山ソフトを開いても遅くならない ●3画面マルチディスプレイを使用(ここはグラボを買います) この2点が決定要因であると思われます。 たくさんのソフト、がどういうものを想定されているのか、 それから、3画面をどう使うつもりなのか、で、答えが大きく動きます。以下に2例示します。 1.高級なほうへ振ると、CADか何かをやりながら(3画面) バックグラウンドで何か重たいものを動かす、と。 これならXEON方面確定です。今ならデュアルコアXEONで、PaxvilleDPですかね。もうすぐDempseyも出てきますが。メモリも4GBなんか当たり前、つめるだけつんでください、となります。また、OSはXP PRO以上が必須になってきますし、HDDもそれなりの配慮が必要になってきます。 2.身近なほうへ振れば、とりあえず画面は3つ出ればよくて、WEBの画面とオフィスアプリが2つ動けばOKである、と。 これならCPUはCeleronでも用が足りてしまいます。一歩譲ってP4ならなおよいでしょう。この程度の用途であれば、デュアルコアはまったく不要です。他の回答者の方のおっしゃるように、こういう環境でもメモリは必須です。1Gでちとさびしい、2Gぐらいはほしいところです。 処理能力はデュアルコアCPUの方が確かに高いですが、 その議論の前に、どういう用途を想定しているか、の議論が先ではないかと考えます。あるいは、先に予算を決めたほうが早いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

個人的にですが、画像処理が多いと思われるので、 その場合には、ATHLONX2をお奨めします。 次世代OSになる、LONGHornには対応が出来、AMD社のCPUは ハリウッド映画で数多くの実績(例:STARWARS等)もあるので、 画像DATA処理を中心にした考え方なら、質問事項に記載してある事項は クリアーできると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.2

> ●ゲームはしません 次のWindowsであるWindows VISTAを使う気があるならそれなりのグラフィックアクセラレータやメモリが要ります。 > ●沢山ソフトを開いても遅くならない 遅くならないためにはCPUの違いよりもメモリをたくさん積むことが重要でしょう。 ウイルスチェックプログラムはCPUに負荷がかかる原因になるので,デュアルコアのCPUを選ぶと快適です。ただし,現在のパソコンでは,(私もそうですが)シングルコアでも十分だというような使い方しかしていない人も多いです。人間の動作が遅いため,パソコンが若干遅くても関係ないという場合も多いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Duchs176
  • ベストアンサー率30% (106/352)
回答No.1

自分は決して上級者ではないので、自信は無いのですが… 動画のエンコードをしない、というのなら低価格のCPUで問題は無いのではないでしょうか。 発熱量の低いAMDのセンプロン、を一応お勧めしておきます。 動画のエンコードをなさる、というのならやはりペンティアム4がもっともコストパフォーマンスが高いでしょうね。 デュアルコアはあまりそれを生かすソフトが無いようなので、現状ではあまり気になさらないほうがよろしいでしょう。 お尋ねの使い方でしたら、CPUに投資なさるよりメモリ容量に投資なさるほうがよいのではないかと思います。 よろしければ、ご参考に(あまり当てにしないでください)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マルチディスプレイをシングルに切り替えるツールとかありますか?

    デュアルディスプレイでグラボを2枚指したりしてそれぞれグラボから出力したりして処理を食わないようにしているのですが、どうやらグラボどうこうでなく、単純にデュアルだとCPUを食うみたいです。 通常のウェブブラウズ等ではデュアルでつかっても処理速度というものは気にしないのですが、FPSゲームをする際にどうしてもシングルディスプレイのほうが都合がいいのです。 いちいちゲームをやる際に[デスクトップ]で右クリック[プロパティ]から[このディスプレイ・・・]のチェックを外す[適用]するのがめんどくさいのですが、何かこの動作に変わるようなプログラムもしくはスクリプト・ショートカットなどはないでしょうか? 

  • CPUの寿命

    今や、コンピュータには高性能はなCPUが積まれています。 3Dゲーム(ネットゲームも含めて)や、音楽管理ソフト、などさまざまなソフトウェアがありますよね。 私は今、"SOW"や"モンスターハンターフロンティア"をよくプレイするのですが、気になるのが、普通に使用しているとき以上にゲームをプレイするとグラフィックボードやCPUの寿命が縮まったり処理能力の低下が著しく早くなったりすることがあるのでしょうか?

  • CPUとグラボでどちらにするか悩んでいます

    PC用途はゲームや動画鑑賞、エンコード、CADなどです 数年前に自作したPCがどうにも遅く感じる様になったの 新調しようと調べていたのですが なかなかの性能で出せる価格帯で CPUもグラボも2種類存在していて悩んでいます CPUはE8500とQ6600 グラボはGF9600と8800です 単純に好みで決めていいのでしょうか? なんかコアが4個でカッコイイな~と 数字が大きいからだけで Q6600と9600にしようとしてます アドバイスよろしくお願いします

  • デュアルディスプレイをするには・・・

    デュアルディスプレイをするには・・・ デュアルディスプレイをしたくて、模索しています。 使っているPCのマザーボードは、インテル(R) G31 Express チップセット搭載マザーボード です。電源は400Wです。 このPCでデュアルディスプレイをしたいときは、グラフィックボードを増設したら よいのでしょうか? また、どの種類がお勧めでしょうか?使用用途はインターネットをしたり、 動画を見る程度です。3Dゲームはしません。 このマザーボードには、オンボードでVIDEO機能がついているようですが、 これをグラボ増設後にも使い続けるのか、口が2つついているグラボを買ってきて、 それを使って、オンボードのものは使用しない(物理的には外せない?)のか? なども知りたいです。 より情報が必要ならば言ってください。補足します。

  • デュアルコアCPUはマルチスレッドに最適?

    デュアルコアCPUはマルチスレッドに有効と聞きますが、マルチスレッドとはどういうものでしょうか? (1)単純に、3Dゲームをし、ネットをし、同時にエンコードをし、同時に画像処理し・・・っていう作業の「マルチ」ですか? (2)それとも、単独アプリケーション自体にマルチスレッド対応(?)のものがあるのですか? よく、3Dゲームはシングルスレッドのため、デュアルコアCPUの優位性を引き出せないといいますが、上記(1)の場合に当てはまりますか?

  • ネトゲに合うCPUとOSについて迷ってます

    PCを買おうと思ってます。使用用途としては、ネットゲーム、動画編集、音楽がおもです。 (1)最近のCPUをみているとCore2 QuadとCore2 DUO(つづり違ったらすみません^^;)があるのですが、ネットゲームをする際にどちらの方が快適なのでしょうか?? グラボはGeForce8800GTをつんだものを考えてます。メモリは4096MB ( 1024MB x 4 ) デュアルチャンネルメモリです。 (2)上記の場合、VistaとXPどちらの方がいいと思いますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • cpuどちらが体感的に早いですか?

    お世話になります。 CPUの体感速度(用途によりますが)、 皆様の経験だとどちらが早く感じられますか? Celeron Dual-Core B820 1.7GHz/2コア AMD Quad-Core A6-3420M 1.5GHz/4コア クロックが高ければ、処理が早く、コアが多ければより多くの並列処理ができるのは、理解しておりますっが、 実際に使った場合どんな感じでしょうか? 当方の用途はネット閲覧、フラッシュゲーム程度 (年賀状作成もかな)

  • 常駐ソフトとデュアルCPUについて

    ゲーム等をプレイしている時に稀に常駐ソフト(インターネットセキュリティー等)がCPUを使う処理を行うことがあり、その場合はデュアルコアCPUだとゲーム速度はそんなに落ちないと思いますが、各常駐ソフトが全くCPUを使ってないときでもシングルコアCPUとデュアルCPUではゲーム速度的に違いは出てくるのでしょうか?

  • CPUの違いを教えてください

    コア2デュオやセレロンDやM、センプロンなどCPUはいろいろありますが、どれがどう違うのですか?もちろん演算処理能力なのでしょうけど、同じセレロンなのに数種類あったりして混乱しています。

  • CPUと用途について

    ノートPCに外部ディスプレイをつけて2画面で利用したいんですが、i3かi5のどちらがいいですか? 用途はYouTubeやニコ動を観ながら片方ではネットで調べ物、暇つぶしです。 CPUは4000シリーズにします。 i3でもいいかなぁと思うんですがどうですか? 動画編集等特殊な作業はしません。動画閲覧、ゲーム、お遊び程度です。

このQ&Aのポイント
  • A4用紙で印刷後、紙詰まりにより最後1cmほどの用紙が排出できない問題が発生しました。用紙を取り出すために蓋を開けると、異音とともに白紙の用紙が出てきました。
  • EPSON社製品であるこのプリンターの性能に対して疑問を感じます。印刷後の紙詰まりや異音、白紙の用紙などの問題はありませんか?
  • このプリンターの品質や性能について、使用者の不満が高まっています。改善策や適切な対応を求める声も多くあります。
回答を見る