• ベストアンサー

自動車学校で安心コースだと最大何ヶ月いられますか?

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.3

ごめんなさい1に追記です。例えば入校したのが4/1ならそこから9ヶ月で、さらにその範囲の中で仮免を4/15にとったらそこから6ヶ月以内にとらないと仮免取り直しになります。(このときって二段階がどうなるのかはちょっとわかりませんが・・) ではでは。

関連するQ&A

  • 明日自動車学校の修了検定ですが、減点の目安を知りたい。

    明日自動車学校の修了検定ですが、減点の目安について教えてください。 特に知りたいのは 1.走行中に左寄りで走っていない場合の減点数 2.出発点に戻ったときに、左の縁石から離れていたら中止(または大きな減点)になるのかについて 3.S字などで縁石に乗り上げて、バックのやり直しは何回まで可能ですか? 以上3点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車学校卒業検定

    明日、自動車学校の卒業検定です コースも覚えていなければ縦列駐車、方向転換 すべてが不安です ハンドル回しが悪いようで幾度も注意されてきましたが 癖になり諦めました 落ちれば旦那に怒られプレッシャーです どうすれば卒業検定に受かりますか?

  • 教習コースのS字とクランクが上手く回れない。

    教習コースのS字とクランクが上手く回れない。 昨年の12月から合宿教習(MT車)に通っている者です。第一段階の修了検定を受けているのですが、S字とクランクが上手く回れず、検定を何度も落ちています。『もっとコースの先の方を見て』とか『コースとタイヤの位置をイメージして』とか言われるのですが、わかっているつもりなのですが、後輪が脱輪したりして検定が不合格になってしまいます。教本を何度も読んでイメージするのですが、どうもコツみたいなのを掴めていません。S字とクランクを上手く回る良い方法があれば教えて下さい。

  • 自動車学校で検定試験目前だが、左寄りに走れません。

    現在自動車学校に通っている30代の男性です。どうしても左側に寄って走れません。感覚がわからないのです。 それなのに、今週金曜日に検定試験(仮免ではありません。)を受けることになりました。先生は「こんなのじゃ受からないよ。」と言いました。今週は外周を回ってスタート地点に戻るのを何回もやっていますが、何度やっても左寄せができません。 異常なほど高圧的な怒り方をする教官なので、職場の疲れと自動車学校の指導で神経がどうにかなりそうです。 先日、安心コースの費用を払ってきたばかりなのですが、先生は「これでは路上なんて行けるわけがない。」と言う始末です。払った金が思うと気が遠くなりそうです。 まことに初歩的ですが、左寄せのコツがあれば教えてください。 あと検定試験は途中で中止をかけられたら、その日はもう受けられないのかについても教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車のハンドルをきる量

    最近、自動車学校に通い始め先日はじめて普通自動車(教習車)に乗りました。 最初だからしょうがないのですが、ハンドルのきる量がまだあまりわかりません。 そこで次に乗るまでに簡単にハンドルの切る量を知っておきたいです。 ゆるいカーブではどれくらい切ればいいですか? また急なカーブ・曲がり角・S字・クランクなど徐行しながらだいたいどれくらい前からどれくらいハンドルを切ればいいか目安でいいので教えて下さい。

  • 脱輪とは?

    自動車学校の教習や検定で 「脱輪」という言葉を耳にしますが どのような事ですか? 所内コースでは 縁石にタイヤの側面がかする事ですか? 縁石をタイヤが乗り越えていった場合ですか? 次のような事がありました。 縁石ではなく白線だけの所内コースで 「白線を踏んでも脱輪ではないよ」と教習中に言われてました。 検定の方向変換で後輪が白線を踏んでタイヤが外にハミ出しました。 検定員に「脱輪してました」と言われた。 白線を踏んでも大丈夫と言われてたのに意味が分かりませんでした。 例えば 大型自動車試験車の場合、 後輪にダブルタイヤが2軸ありますが、片側後輪(ダブルタイヤ4本全て)をコース外にハミ出しても合格の可能性ありますか? 縁石乗り上げた時すぐ止まって直せば大丈夫という知り合いと、そこまで出てしまっては駄目という者がいました。 脱輪とはどんな状態ですか?

  • 自動車学校の入金について

    今、私は自動車学校に通っているのですが 入金の時、私はまだ第1検定の学科試験を 受けていないのですが間違えて修了検定の 方の料金を入金してしまったのですが まだ学科試験も受けてないのに修了検定のお金を 払ってしまったのですが何も問題は、ないです よね?? また1万円ほど修了検定のお金を余計に払いたくな いので。 くだらない質問で申し訳ありません

  • 自動車学校 目印でやるS字ができません

    自動車学校に通っています。 クランクはできるのですが、S字ができません。目印でやる簡単なやり方を教えてくれているはずなのにできません。 先生に教わったやり方は、S字の左カーブの場合ですと、フェンダーミラーがカーブの右車線と30cm位の位置になったらハンドルを一回転分左に切る、そのまま進みフェンダーミラーの付け根に外側の線が見えたら、フェンダーミラーの付け根を線に合わせて少しずつハンドルを左に切っていく。 フェンダーミラー付け根の左に見える線が一直線になったらハンドルを動かすのをやめそのまま保ち、道路の真正面に車が向くのを待ちハンドルを戻す。 次の右カーブも同様にやる。 ハンドルを一回転分切って進むとカーブのどの位置の線がミラーの付け根に見えてくるのか、ハンドルを動かすのをやめて保ち始めるタイミング(線の見え方)がわかりません。 また、自分がS字のどこにいるのかも、失敗しかけているのかうまくいっているのかもわかりません。 このやり方でうまくいくにはどうしたらよいでしょうか。本当に困っています。

  • 自動車学校

    2月の6日から自動車学校に通おうと思い 先日申し込みました。 そして本日電話があり、フリーコースではなく短期コースにしたらどうかと言われました。 短期コースでは学科(?)を2月に受けて 技量(?)を3月に受けることになります。 技量っていうのは運転技術、実際に車を運転するということですか? 学科は道路法などの知識を勉強するってことですかね? それで、2月に学科3月から技量というのは何かしらの問題はでてきませんかね? 試験はペーパー試験と実技試験を同時期に受けるのだと思う(推測)ので学科で習ったことを忘れてそうで怖いです。 突然言われたので何もわからない状態です 何でもいいので教えてください。 あと、短期コースにすると3万円高くなるそうですがなぜですか?

  • 自動車のハンドルの高さを変えたいときってどうやったらできますか?

    自動車のハンドルの高さを変えたいときってどうやったらできますか? どわすれしてしまいました。 お願いします。 画像などで説明していただけたら幸いですが、文章だけでも大丈夫です。 明日が教習の検定試験なので、もしかすると高さを変える必要もあるかもしれないので・・・