• ベストアンサー

~talking about?

よく映画で「~talking about?(たぶん疑問形)」というセリフを見かけますが、これの意味がわかりません。 「~」の部分が聞き取れないので翻訳サイトや辞書で調べてもよくわかりませんでした。 今まで見てきた感じだと「それってどういうこと?もう一度説明してみて」という感じかなと勝手に思ってるのですが、実際はどうなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

普通 What are you talking about? です。 「なにについてお話ししてるのですか?」 ですが 場合によって「なんのこといってるの?」 ととぼける時にもつかうことはあります。 スランクなんかになりますと What the hell are you talking about? などともいい、 「なんだって?もっぺんいってみろこのやろう!」みたいな感じです。

remind
質問者

補足

回答ありがとうございます。 What the hell...こういう言い方もあるんですね。 確かに映画でも微妙に違った言い方をしているような感じがしますね。 今度注意して聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • YES66
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

What are you talking about? です。 直訳で「あなたは何の話をしてるのですか?」ですけど、ニュアンス的には「何言ってるんだ?」みたいな感じで使います。話が全然かみ合わなかったり、急に会話が変になった時に使います。

remind
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど、そういう意味だったんですね。 すっきりしました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ○○ is about.の訳

    ○○ is about.の訳 対戦ゲームでの話ですが ○○という相手をやっつたときに 「○○ is about.」という説明文がでてきたんですけど これはどういう感じの意味なんでしょうか

  • worry about whereのabout省略

    ある文法書によると、 疑問詞の導く節の場合は,文意が明確であれば前置詞を省略するのが ふつう。       1, I'm worried (about) how the project was carried out.        (その計画がどのように実施されたかが心配だ)        * aboutはなくても文意は明確である。       2, I'm worried about where she is.        (私は彼女がどこにいるか気がかりだ)        * aboutをとると文意が不明確になる。   この本によると、2は文意が不明確と説明がありますが、果たしてそうでしょうか? 明確だと思うのですが。あるいはworried whereという形がおかしいのでしょうか? それだったら意味ではなくて形ですよね?

  • “Total Recall”というのはどういう意味

    “Total Recall”という映画の題名はどういう意味でしょうか。 翻訳サイトで翻訳すると、「完全記憶能力」と出て来ますが、何か映画と違うような気がします。 辞書を引くと、「完全な回想」となっていますが、映画の題名の意味として合っているでしょうか。 映画の題名としては、どういう意味なのでしょうか。

  • 「~について」に使う場合の「of」と「about」の違いについて教えてください。

    E-mailフレンドが両親について書いてくれたので、 「あなたの両親について教えてくれてありがとう」というようなことを 書きたかったので 「Thank you for you told me about your parents」 という文章を作りましたが、ちょっと自信がなかったので翻訳サイトで 訳したところ 「あなたがあなたの両親に関して私に話したので、ありがとうございます。」 と変換されました。何だかおかしいのかな、と逆に日本語を入れて英訳 してみたところ 「Thank you for speaking of your parents」 となりました。それをさらに和訳してみると 「あなたの両親について話してくださってありがとうございます」 と私の書きたかった文章になりました。 私が作った文章が正しいのか、というのも気になりますが、和訳した文 章に「of」が使われてるのが気になりました。 辞書では「of」について「関連はaboutに取って代わられつつあり」といったことが書いてありましたが、具体的にどう違うか分かりません でした。 具体的にどういう時は「of」を使い、どういう時に「about」を 使うのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • これは正しく英訳されているのですか?

    「ほんとうに …… ほんとうに わたしたち ……」 “The part about... you and I. ... isn't it?” ---------------------------------------- 日本のゲームの海外版の同じ部分のセリフですが、2つは同じ意味なのでしょうか? 機械翻訳すると 「についての部分... あなたと私は……そうではありませんか?」 となります。

  • 英文を自分勝手な読みをしないためには?

    将来英語の翻訳の仕事(メディア翻訳)をしたいです。気づいたのですが私は英語の文章を読むときなんとなく読んでしまっています。知っている単語と文法でこうかなといった感じです。これは読んでるといえないですよね。 今はたとえばここのshouldはどういう意味で使われているのか、この構文はどうなってるのか、など意識して読みだすと疑問だらけです。辞書で調べるのですがそれでも曖昧なときがあります。 基礎英文法の問題集をもう一度やりなおしていますが、英文を読むときにどういった点に注意すればよいですか。あと他にどういった勉強をすればよいでしょうか。とにかく自分勝手な読み方を避けるにはどうしたらよいでしょうか。今の時点でペーパーバックを読むのは早いのでしょうか。 質問ばかりですがどなたか回答お願いします。

  • 映画にあるセリフがよくわからないですか お教えください

    映画にあるセリフがよくわからないですか お教えください ミズチ(水霊)っていうホラー映画を見たんですけど 映画にあるセリフがよくわからないですので 皆さんに教えてもらおうとしています ”あいつは運のない女だから とつるぞ(とずるぞ)”っていう話なんですが (とつるっていう言葉が何の意味なのかな 辞書を調べても 出てこないですね なんが悪運に取りつかれると意味がしているようですか 外国人ですのでよくわからないだな 困るな) 教えてください

  • BBキングの名言を日本語に訳して下さい

    I don't care for the music when they're talking bad about women because I think women are God's greatest gift to the planet - I just like music. 特にI don't care for the music when they're talking bad about women ここの部分は上手く訳せません。 それぞれの単語の意味や熟語は分かります。詩的な印象でしょうか? 翻訳に慣れた方、宜しくお願いします。

  • どう訳していいものか

    Well just mail me with what ever you want to talk about. 翻訳サイト辞書を酷使しても意味が多くあっていまいち理解出来ません。 簡単に訳してください。 宜しくお願い致します。

  • 【This isn't about youの意味】

    SNICKERS®のコマーシャル「The Brady Bunch」(http://youtu.be/rqbomTIWCZ8)の最後にあるブシェミとお母さんとの会話で、 Buscemi: Marcia, Marcia, Marcia. Mother: Jane, this isn't about you. Buscemi: It never is! というやりとりがあるのですが、ここのお母さんの「this isn't about you」がどういうニュアンスで言われているセリフなのか、いまいちよくつかめません。 ジェーンは、両親がマーシャのことばかり心配するのが気に入らなかったのでしょうか? ここのお母さんのセリフは「今はあなたの話をしているんじゃないのよ」という感じなのでしょうか・・・? 過去の質問で「This isn't about you.というのは、《あなたに問題があると言っているのではない》という意味で使われる表現」という回答がついていたものがあったのですが、今回の場面だとなにかしっくりきません。 ここのシーンのブシェミがとても可愛いので、ぜひとも真意を知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • Recently, I have been speaking English for more than 30 minutes 2 or 3 times a week.
  • This sentence is in present perfect continuous tense and describes the recent activity of speaking English for a certain duration multiple times a week.
  • The phrase 'more than 30 minutes' acts as an adverbial phrase, modifying the verb 'speaking' and indicating the duration of each session.
回答を見る