• 締切済み

トットちゃんのともえ学園

現在6年生の息子がおり、「ともえ学園みたいな中学校はないのかなぁ」と話しております。興味のあることをとことん学習させてもらえる場があるところと「みんな一緒だよ」という校長先生の考え方にこどもながらも共感しているということです。 通学している公立の学校では障害のある友達に対して厳しい状況で、かばったりすると「偽善者」「いいこぶるな」という子がいて、それに対して一緒に戦っている状態です。 家は茨城ですがどこかにともえ学園みたいな学校があるか教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • ichigousa
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.1

ないと思います でも、麻布はどうでしょう 簡単に入れるところではないですが、私は麻布のリベラルさや生徒に対する温かさがとても好きでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普連土学園、頌栄女子学園の様子を教えてください

    普連学園、または頌栄女子学園に通っていらっしゃる皆さん、保護者の方。 学校の様子、学習内容や進度、通学、大学進学の様子など 教えてください。 学校案内ではわからない、良いところや面白い情報を知りたいと思います。 娘が受験を希望していますので、受験勉強の時の様子や合格必勝法をアドバイス してください。

  • 茨城県の高校(江戸川学園取手・茗渓学園他)について教えて下さい。

    今海外在住の中学2年生の男子の母です。 高校受験の際、帰国予定しています。 現在、つくば市近辺に住む予定にしていますが、 関西出身の為、高校のことが全くわかりません。 江戸川学園取手(普通)・茗渓学園についての校風・評判等ご存知の方、教えて下さい。 PCからの情報や偏差値からみると江戸川の方が上位校のように思いますが こちらの塾はメイ渓を薦めます。(海外受験があるので) 他におすすめの学校があれば、教えて下さい。 (千葉も考えています) 茨城・千葉は公立重視でしょうか? 出来ましたら、 いくつか学校をしぼって冬休みに学校見学に行きたいと考えています。 漠然とした質問の上、子供の学力も棚上げにして、申し訳ありませんが (今の偏差値は65~68くらいだと思います。英検2級です。) 何もわかりませんので、よろしくお願いします。

  • 学校が宛名の場合の書き方を教えてください

    現在、複数の学校の校長先生宛に手紙(封筒)を送らなくてはいけないのですが、どのようにすれば失礼のないように送付できるのでしょうか。 その学校が公立の場合、○○県立○○高等学校でよいと思いますが、宛先が私立学校の場合、 学校法人○○学園 △△高等学校 と、「学校法人○○学園」は必要なのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。

    私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。 他校への転入を考えております。理由は沢山あります。校風があわないこと芸術科目が高1までしかない、科目別能力別クラスなどいい大学へ行くための学習ばかりだからです。体育祭は全校生徒が4500人いるためスタジアムで100メートル走をしたら終わりで文化祭は日本一つまらないなどと雑誌で取り上げられるほど酷いです。修学旅行もありませんし学費も県下で1.2を争うほど。校則も厳しく携帯の持ち込みもできません。部活もサッカーや野球などはスポ選しか入れません。勉強ばかり強要するくせに進学実績は20年連続で衰退しています。東大合格者は全盛期は120越えてたのに今は14人です。通学費もバスが往復420円で電車賃も往復180円。授業もスポ選がぶち壊し。高い学費を親に払わしてまでこんな学校には通いたくないと思ったのです。 公立高校で楽しく過ごして家で通信教育を受けて大学受験に備えたほうがいいと考えております。 転入試験で都立高校を2校と私立2校をレベルを落として受けようと考えているのですが落ちたら桐蔭に戻れるのかが気になります。親などにはまだ話してないので学校にそれを聞くのはしたくないのです。だから大変図々しいのですが桐蔭学園に転入試験で失敗した場合桐蔭に戻れるのか問い合わせてもらいたいのです。よかったらでいいのでよろしくお願いします。

  • 公立中学について。。。

    公立中学について。。。 先日、中学受験での質問をして、13件もの貴重なご意見を頂き、 全てお返事が出来なくて申し訳有りませんでした。 さて、今回の質問は、、やはり息子の行きたい私立男子校が全部落ちて 公立しかいくところが無くなってしまったら。。。の不安です。 息子は今は、都内の区立小学校に通っています。 学校では校長自らが「学校では宿題を一切出しませんので、自主学習してください」 と全体保護者会で述べておりました。 その時は保護者の方が少しブーイングをした程度でした。 理由は、「先生が多忙の為」との事。 生徒も一クラス25人くらいで、水曜は半日で、土曜は休みで、 部活は無いので部活の顧問とか無いです。 でもって夏休みの宿題も(ドリルとか日記とか…)全く無しです。(自由研究のみ) 私も区立小学校出身ですが、夏休みは色々と宿題有りました。 息子に聞くと「クラスの殆どが学校が終わったら、塾や公文に行ってるよ!」と言います。 だから平日、学校が終わってから、友達と遊ぶ事はありません。 息子は「学校は、友達と遊ぶ為に行くところで、塾が勉強するところだねー」 と言っています。 毎日楽しそうに学校に行くのはいいですけど… (友達に会えるから、月曜日の朝が嬉しいとか言ってます) でもって、脱線してしまいましたが、 公立中もこんな学校ばかりなのでしょうか?? 子供は楽しそうで良いですけど、とても不安になります。 で、偏差値が40以下の私立中学でも、 私立の方が先生は熱心でしょうか? 息子は今、塾の先生と話し合って50くらいを目標にしているようですが、 同居している祖父母は、現状の公立に呆れて(昔はずっとまともだったと言っています。) 40くらいも受けとけばと言っています。

  • 学習院経済と明治政経で迷っています

    はじめまして。 息子のことでご相談させて頂きたいと思います。 学習院の経済学部と明治の政治経済学部に合格していますが、 どちらにするか決めかねています。 読売ウイークリーでは、明治を選んだ方が多いようですが 息子は、就職の良さ・通学などからほんの少し学習院に傾いていますが 実際に学校に通った方のご意見がいただけるとありがたいです。 学校生活、勉強など何でも。よろしくお願い致します。

  • 学習障害もち息子の高校受験について。

    石川県に住んでいます。 息子の高校受験中です。私立を単願で受験しましたが、不合格でした。 今は公立の普通の高校受験にチャレンジ中です。 息子は、学習障害をもっていますが、支援学校ではなく、普通学校に通わせたいと思っています。 小学校の時に、学習障害がわかったのですが、 その内容は高校受験には、息子にとってマイナスな事になりますでしょうか…。 心配で仕方ありません。 息子は、友達とのコミュニケーションに問題はありません。 小学校、中学校の先生には、いずれの学校の支援クラスへの編入の必要はないと言われてきました。 今回 受けようとしている公立高校は、去年、不合格者はいません。定員割れしています。 そんな高校でも、不合格になる場合もあるのでしょうか…。

  • 香川県通信制の高校は

    公立高校1年に通う息子がいます。人間関係などいろいろな悩みを抱えてしまい、1か月以上学校を休んでいます。 高校に再び通うのは難しい気がしています。 本人は大学進学を強く希望していましたが、現在は学習意欲を全く失い一日中 漫画を読んだりゲームをしたりして遊んでいます。 香川県内でいくつかの通信制高校を調べています。 公立高校の定時制、通信制は4月にならないと入れないので 考えておりません。 私立高校への転入は不可能と聞きました。 高松市にあるクラーク国際高校、丸亀市にあるウィッツ青山学園はどういった感じなのでしょうか? 通っておられる方、噂などご存じでしたらよろしくお願いします。

  • 馬鹿教員の対処法

    私の息子の通っている学校は、普通(生徒の偏差値はむしろ低い?はっきり言って学習意欲は低いです。)の地元の公立中学校です。 いろんな子供たちがいます。その中にはいわゆる不良と呼ばれる生徒もいます。 ちょっと荒れている学校なので、彼らの割合は多い方かもしれません。 私は我が子に彼らと接することを固く禁じています。 しかし、現場は違うようなのです。 馬鹿な教員たちは、彼らが学校をさぼっていると、一緒に授業を受けるように、声をかけているそうなのです。さらに驚いたことは、生徒にもそうすることを強要しているのです。 「彼らもクラスメート、仲間なのだから、授業をさぼっていたら、一緒に授業を受けるよう、声をかけてあげなさい。」と。わたしはビックリ仰天です。 まともな教諭が、授業の邪魔になるからと、彼らの一人を授業から追い出すと、典型的な馬鹿教員が、「彼らをクラスに受け入れてあげるべきでしょう」と、その教員を叱責したこともあるそうです。 不良たちの相手をしている暇があれば、授業をしてほしいのです。 社会に何の貢献もしてない彼らとは違い、私の息子、娘には将来があります。 わたしにもう少し稼ぎがあれば、中学校から地元の公立ではなく、有名私立に入れてやれるのですが・・・、本当に我が子たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  • 京都の公立高校1類合格

    京都の公立高校には、1類から3類まであります。学力順は上から3類、2類、1類です。2類で偏差値が55程度だそうです。 大学に進学できる大半は3類の生徒で、1類からの生徒は数える程度で、それもレベルの低い大学です。 他府県ですと学校間格差といわれますが、京都の場合、「学校内格差」なのです。有名になった堀川高校は特別なのか、3類の生徒が有名大学に合格して、校長までが本を書き、マスコミが宣伝するからです。 だから、バカな生徒が学習塾に通い公立高校の1類に合格と張り出されても恥ずかしいのが本音と思います。 京都の公立高校はおかしいと思いますが、いかがでしょうか。 思うところ、ご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • Windows10の新しいPCへ筆まめ Ver.33 アップグレード版をインストールした後、「ライセンス認証サーバーが不明な応答を返しました。(0x00000063)」エラーメッセージが表示されます。
  • このエラーを解決するためには、対処方法を確認する必要があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る