• ベストアンサー

石膏ボードに固定の場合

yagoogleの回答

  • yagoogle
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.4

20キロと言うと一斗缶一杯の水でも16キロ以上で それ以上です。質問の意味をそのまま解釈すると 一本のビス等で何キロのものを固定できるのかと解釈しました。 やめておきましょう ボードアンカーの最大荷重は所詮短期加重での耐力です実際には長期荷重での使用になるので ビスの耐力よりもボード自体が破壊されます ただ1台20キロの掛時計を1本のビスで止めるならアウトと言いますが1枚20キロの絵を10本のボードアンカーで止めるなら話は変わります。 この質問内容では姉歯さんでも答えられないお粗末な質問です...^^;

関連するQ&A

  • 石膏ボードにネジを固定したい

    石膏ボードにネジを固定したい 中古で買った家のトイレについてです。 トイレットペーパーのホルダーについてです。 グラグラしていて困ってます。 はずして調べてみたら、 ホルダーを壁に固定しているネジが、 石膏ボードに、単に、木ねじで固定しているだけなので、 グラグラしています。 これを解消するために検索したら 以下の3つの方法があるということを知りました。 http://www.kahma.co.jp/article/diy/2003/05.htm しかし、上記のどれがベストなんでしょうか。 ヨロシクお願いいたします。

  • 石膏ボードの壁に棚をつける

    壁面収納のようなものをつくりたいのですが、壁が石膏ボードです。 石膏ボードの壁に釣り戸棚もつけたいと思っているのですが、釣りとだなは重量もあるし、石膏ボードに取り付けても大丈夫でしょうか? 柱を探して取り付けられれば安定していいのですが、柱がどこにあるかわからないし、穴をあけてたしかめすと穴だらけになってしまいます。

  • 石膏ボードの補修

    トイレの壁が石膏ボードでできていて 小さい穴だと、パテで補修ができると思うのですが 400×365ミリの穴を塞ぐ場合、どのような感じで補修するのでしょうか?壁紙はすべて張り替える予定。 同じ大きさくらいの石膏ボードを切って隙間をパテで補修だと 石膏ボードの固定ができないと思うのですが裏板などどうにか当てるのでしょうか?

  • 石膏ボードの穴について

    先日、タオル掛けを取り付けるのに、石膏ボードの壁に穴を開け、プラスチック製の壁ロックを取り付けしたのですが、斜めに空いてしまった為、再度取り付けたところ、石膏ボード自体の穴が大きくなり、壁ロックがボードの奥まで入ってしまいました。壁ロックにビスを取り付けても、しっかり固定しません。広がった石膏ボードの穴自体を狭く調節して壁ロックを付け直したいのですが、方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 石膏ボードへの重量鏡の取付け

    自宅の壁に、縦165,横75の姿見をとりつけたいのです。 姿見は、木枠で囲まれているのですが、17キロもあり、どう取り付ければ、よいか検討中です。お知恵をお貸しください。 自宅のかべは、12.5ミリの石膏ボードです。下地は、ちょうど、部屋門から、30センチくらい離れたところにつけたいので、針で探した具合では、ありません。 ボードアンカーを4本ほどうって、重量を分散すればつけれるのでしょうか? 重過ぎで、壁が剥がれたり、鏡が落ちてくるのが不安です。 下地のある場所にくぎをうち、鎖などで吊るすのも考えましたが、やはり設置位置が変わってしまうし、見た目がきになります。 額を固定する等、耐荷重35キロなどのアンカーやハングマンなどありましたが、それだいけるんでしょうか? 大工さんに頼むしかないのでしょうか、なんとか自分でやりたいと思っています。

  • 石膏ボードはどういうところで売っているのでしょうか?

     部屋の壁修理のため石膏ボードを買いたいのですが、あちこちを探し回ったんですけど、扱っていないですと言われるばかり。石膏ボードはどういうところで売っているのでしょうか?

  • 石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合

    石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合 石膏ボードにネジを打ちたいとなると、アンカーを使う以外に方法はありませんか? 服や楽器(ギター)などを壁に吊るしたくて、調べてみると石膏ボードの場合は下地に固定するのが良いとわかったのですが、下地が軽量鉄骨だったので、途方に暮れています。 服はいいのですが、楽器(4kgほど)は落下してもらっては困るので、アンカーだけでは不安を感じます。石膏ボードそのものが壊れてしまうというような話も見かけましたし・・・。 もしアンカーを使う以外に確実な方法があればご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 石膏ボードからはがれたタオル掛けを再び固定するには?

    賃貸アパートに住んでいますが、洗面所のタオル掛けがとれそうです。タオル掛けは石膏ボードにプラスチック製のようなねじで固定されていて、ねじの周囲の石膏ボードがぼろぼろになっており、そのままでは固定するのは無理です。どうやって固定すればいいでしょうか? なにかパテのようなものを注入すればいいのでしょうか? ちなみに、取れた原因は子供(2歳半)が引っ張ったからのようです。そのくらいで取れてしまうのもどうかと思いますが、もう少し頑丈に固定できる方法を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 石膏ボードに残ったボンドについて

    トイレの壁に貼ってあるタイルを剥がし、代わりにフロアータイルを貼ろうと思いタイルを剥がしたところ、以前のタイルを固定するために使用していたボンド跡で石膏ボードがボコボコしています。 フロアータイルに直接ボンドを塗って、石膏ボードに貼ってみたのですが、以前のボンドの波が邪魔で上手く石膏ボードになじみません。 なにかよい手はありませんか?お教えください。

  • 石膏ボードの耐荷重について教えて下さい

    石膏ボードの壁面にボードアンカーを使って、 重さ約10kgの器具を着けたいのですが、 石膏ボードの耐荷重を教えて下さい。 ボードアンカーの耐荷重は1点当たり15kg以上あり、 4点で固定するので問題ないと思いますが、 石膏ボード自体が耐えられるか、分りません。 石膏ボードの厚さは、9.5mmか12.5mmです。 よろしくお願い致します。