• ベストアンサー

小鳥(文鳥)のヒナの保温がうまくできません助けて!

apfelringoの回答

回答No.4

何羽か孵化したての鳥を育てたことがあります。 No2さんもおっしゃるように、フゴがベストな気がします。 値段も600円くらいだった気がするし、巣引きをさせるならきっとまた必要になります。 適度に暗いので鳥も落ち着いて眠れますし、上部のあなから空気も入り 中の様子ものぞけます。泣き声も聞こえます。 なかに藁かちぎった新聞紙を入れておきます。 私はストレートカットのシュレッダーにかけた紙を使っていました。 その上にティッシュをひいて、雛を入れます。 雛の体温だけで十分保温は出来ます。 あんまり気温差が激しいとつらいかもしれないので 夜は自分の寝室に連れていってました。夜中に鳴き声で起こされますけど。 あと、雛にえさをやる注射器状のものを売ってますが お勧めは http://image.www.rakuten.co.jp/b5/img1024213412.gif このタイプのボールペンのキャップです。 先が細いから雛も食べやすそうでした。

pito-chan
質問者

お礼

生後4週くらいかもしれないのですが、それでもフゴに入るかしら。籠にフゴをセットすれば・・・? 獣医さんに保温をしっかりするようによくよく言われたのですが余計にやりすぎてしまいました。 ボールペンのキャップですか?芯を抜いて使うんではなくてキャップなんですね??? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文鳥のヒナの保温の仕方、カイロ?ペットボトル?

    念願の文鳥のヒナをかいました。 ペットショップで預かっていただいていて、明日かしあさってに迎えに行きます。 家ではヒナのうちはプラケースで育てます。 関西で、どの部屋も暖房はしていません。 ショップの方は使い捨てカイロを底に貼るといいとおっしゃっていましたが、いろいろ調べるとそれでは足りないように思いました。 考えているのは、 一回り大きいダンボール箱に入れ、そこにペットボトルにお湯を入れたものをいれるという方法です。 ペットボトルの湯たんぽがやさしい暖かさになるように思って。 はじめ、どうせ冬に使うだろうからひよこ電球かペットヒーターを購入して使おうと思っていたのですが、ガラスの水槽なら使えてもプラケースでは使えないと気づいたのです。 上のような方法はどうでしょうか。 ほかにもっといい方法がありますでしょうか。 それとも、保温し過ぎということもありますでしょうか。 教えてください。

  • 文鳥の雛について質問です

    1週間前に文鳥の雛をお迎えしました。 生後だいたい30日位の雛です。(誕生日は3月8日と書いてありました) 今までセキセイインコやオカメインコを飼った経験はありますが(現在もセキセイのオス4歳がいます)文鳥を飼うのは初めてなので戸惑っています。 (飼育本(ザ・文鳥という本)は読みました) 1・まだ上手くコントロールは出来ていませんが、飛べるようになりました。でも外に出しても飛ぼうとせず、差し餌の後は私の手で眠ってしまいます。飛ぶ練習もして欲しいのですが、私の手や腕や肩以外には移動しません。こんな感じで大丈夫なのでしょうか?(インコは飛べるようになると飛び回り遊んでいた) 2・ひとり餌の練習をしていますが、差し餌もまだ頻繁にねだります。欲しがるうちは差し餌を続けて構わないのでしょうか?時期が来たらちゃんとひとり餌になるのでしょうか? 3・昼間はケージ、夜寝る時はプラケースに移していますが、まだ夜もケージにするのは早いですか?プラケースに移すと出ようと飛び回ります。 4・お店では白文鳥と記載されていましたが、頭や背中が灰色なので多分桜だと思うのですが、くちばしにメラニンが無く白文鳥の雛のようにピンクです。目は真っ黒です。一体何文鳥なんでしょう? インコ達とは違う事ばかりなので飼育本を読んでも不安ばかりです。 お時間のある方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥 雛 えさを食べないので心配

    昨日、しろ文鳥の雛を購入しました。 2月21日生まれとプラケースに記載ありました。 そのお店は鳥専門?みたいで鳥しか売っていなかったです。 (ホームセンター併設とかじゃなく) プラケースにはサクラ文鳥2羽としろ文鳥2羽の合計4羽がいました。 大きさはどれも似たような感じでした。 羽が生えそろっていて店員が蓋を開けるとプラケースの縁に飛び乗れるぐらい 飛べています。 (買わなかったもう一羽の白以外、3羽とも縁に飛び乗りました) 一番元気そうな、しろ文鳥の雛を購入したのですが、帰宅後から全くえさを食べません。 環境に慣れてないだけだと思い、段ボールにヒーターを置いて箱内は32度ぐらいに 保って寝かせました。 今朝、雛を起こすと羽を少し広げた感じで目をつぶっていたので 暑すぎたかな?と30度になるようにしています。 さし餌(育ての親)をちらつかせても全く無反応。 手の中で後ろに下がるような行動を取ります。 お店では長い時間見ていなかったのですが、買う前に店員が割り箸で お湯でふやかした餌をあげたのですが、その時は4羽ともギャーギャーいって 口を開けて取り合いしていました。 でも我が家では口すら開けません。帰宅時に少し水を飲んだだけです。 今、そのうを見ると少し餌が見えます。 パンパンではない。 21日生まれだと生後1ヶ月はすぎているので こういう感じでしょうか? 過去にサクラ文鳥を雛から育てた経験ありますが、その時は今の雛より もっと小さくて毛もほとんど生えてなかったので餌をねだってました。 このしろ文鳥は地肌が見えなくて、自力で20~30センチの高さは飛べます。 尻尾も綺麗に羽が開いて生えそろってます。 今もさし餌をちらつかせたのですが無反応。 小さく鳴いて回りを見回して、しばらくすると後ろにさがるような行動をして わたしの服の隙間に隠れようとしました。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥の雛について

    文鳥を飼いたいと思っているのですが、挿し餌が必要な雛のほうが懐きやすいと聞きました。 しかし、インターネットで調べたところ雛は3時間ごとに挿し餌が必要だと書いてありました。 私はアルバイトをしており、3時間ごとの挿し餌は不可能です。 家族も仕事があるため、協力は難しいです。 やはり雛は諦め、成鳥を迎えるべきでしょうか? 成鳥から迎えた文鳥は触れ合うというより、観賞向きだと聞きました。 できれば触れ合いたかったのですが…。 また、多少成長した雛であれば3時間に1度ではなくてもいいのでしょうか? どなたか文鳥に詳しい方、質問に答えてくださると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 文鳥の雛の元気が無いです

    先週から、今週で6週間になる文鳥の雛を飼っています。 ゲージの中の温度は27~29度に保ち、4時間おきに粟玉とパウダーフードを混ぜた餌を挿し餌しているのですが、雛がいつもウトウトしています。 挿し餌中、2,3口は催促しながら食べるのですが、4口目あたりから手の上で眠ってしまいスポイトで嘴をつついてみても口を開いてくれません。 そのうは少ししか膨らんでいないです。 また、食後1,2時間ほど経つと雛が食べた餌を吐き出してしまいます。 嘔吐物を触ると糸が引きます。 そのうにそっと触れてみると柔らかい感触なので食停では無いと感じます。 体力が無く、移動は基本跳ねて、飛行は10cmほどしかできません。 病院に連れていきたいのですが近くに小鳥が見られる病院が無く移動時間が長くなってしまうため、こちらで相談してから受診するか決めたいと思いました。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 文鳥のヒナについて教えてください。

    こんにちは。 教えてください。 2日程前に、ペット・ショップで白文鳥(多分オスで生後1ヶ月くらい?入店日が9月6日と書いてあったので)を買いました。 まだ挿し餌ですが、羽は生え揃っていて、背中だけ灰色な感じです。短い距離は、もう飛べます。 文鳥初心者なもので、様子を見ていて「あれ?」と思うことが多く、それが他のヒナでも同じなのか心配で仕方ありません。 以下のウチの文鳥の様子で変なことがあれば、教えてください。 (1)ほとんど動かない。高い方の止まり木の真ん中あたりにずっといます。動いたり鳴いたりするのは、挿し餌のときくらい? (2)よく自分の指や足をかじってる。昨日はかじってバランス崩して、止まり木から落ちてました。 (3)挿し餌の後など、時々何度も何度も羽を素早くバタバタ動かしてます。また、挿し餌の後、呼吸に合わせて体全体が揺れてます。 ペット・ショップの店員さんは、「挿し餌は朝と晩だけでいい。もう、鳥籠で買っても大丈夫。室温も25度くらいでも平気」と言ってました。 他にも色々ありますが、主に気になってるのが、この三点です。 もし、他のヒナと比べて変なら病院で一度診てもらおうかと思ってます。 誰がヒナを飼ったことがある人、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 文鳥の雛について

    文鳥を手乗りにしたいと思い、生後三週間ほどの雛を買いましたが、えさを見せても口をあけてくれません。しかたがないので、スポイトをくちばしに突っ込むような感じでえさをあげるのですが、何故口を開かないのでしょうか? ペット屋さんで買って持ってくるときの直前に、えさを与えてもらったのですが、そのときはすごく口をあけていました。 ペット店に聞くと、「環境が変わって緊張しているのでは?」 と言う答えが。 そのためか、私にだいぶびびっているようでスポイトを近づけるとちじこまってしまいます。 警戒心を解くいい方法を教えてください。 ちなみに、保温はペット用ヒーターでしています。餌は粟だまと、フォーミュラーの混合です。 お願いします。

  • 文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温と挿し餌について。

    質問のタイトル通り挿し餌と保温について質問です。 つい先日うまれて一ヶ月と少しだという文鳥の雛を購入しました。 買ったときは3匹の桜文鳥と、一緒に四角形の小さい箱?に入っていました。 ペットショップの店員さんが挿し餌を買った文鳥にちらつかせながら、 この子は釣られて口をあけてしまうけど、釣られているだけであと一週間は挿し餌は必要かな? と言われました。 家に連れて帰って挿し餌の時間になっていざ給餌スポイトを口に運んでもあけようとしません。 何度やってもあけようとしなかったので、仕方なく手の上に餌を置いて与えてみると 普通につっついて食べてくれます。 お迎えして一日目なので緊張しているのだと思い、次の日も挿し餌をしてみたのですがやっぱり駄目です。 毎日三回挿し餌をしてほしいといわれた時間には給餌スポイトではなく、餌を手に乗せて与えています。 雛の文鳥はたくさん食べると聞いたので、この方法をあと一週間ほど続けるのは心配です。 糞の色は茶色だったりベージュのように薄かったり、しています。 もうこの文鳥は一人餌になったのでしょうか? それとも保温がたりないのでしょうか? 保温の仕方は、ペットショップの店員さんに言われたとおりの 虫籠にわら、カイロをティッシュで包んだもの、その上に文鳥という 保温の仕方で保温しています。 かごの中にはふやかした粟玉も入っています。 この保温の仕方は寒くないでしょうか? 後ろ姿で見づらいですが、文鳥の画像を添付しておきます。 羽も生えていて少し飛べます。 色々質問してしまってすみません。 文鳥を飼うのは初めてなので是非教えてほしいです。

    • ベストアンサー
  • この雛は馴れるでしょうか

    今日文鳥の雛を買いました。雛といっても毛は生えそろい1人餌、飛ぶことも出来ます。くちばしの端は雛にある白い部分が残ってます。かごに入れて止まり木にも止まってます。誕生日はわかりませんがお店に11月に入荷されたそうです。 結構ひとり立ちしてる雛でもこれから可愛がれば私に馴れるでしょうか? よく、雛は餌をあげた人を親だと思ってなつくと言いますが一度も挿し餌をしてないので 不安です

  • 文鳥のヒナ(3~4週間)

    こんにちは。 一昨日、桜文鳥のヒナをお迎えしました。 今のところ挿し餌もしっかり食べて元気いっぱいです! 質問なのですが、保温用のペットボトルや糞の処理に3時間置きくらいに箱を覗いたり、人の影が見えると(挿し餌は4~5時間置き)そのうにまだ餌が入っているのにピーピー口を開けて寄ってきます。 ペットショップでは、「挿し餌の時間以外は休ませてください」と言われたのですが、鳴いているのを放置して良いんでしょうか?それとも手に乗せてやったり遊んだ方がなつくんでしょうか? 「まだ首にお弁当がいっぱいあるでしょー!」と言いながら放置すると暫くして鳴き止むんですが… 文鳥経験はあるんですが、ヒナは初めてです。 遊んでやりたいこと山の如しなのですが… こんなときどうしていますか? よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー