• ベストアンサー

素人向け多国語版Linuxサーバ運用管理ソフト

専用のlinuxサーバを導入しましたが、管理が分からなくて大変困っています。 素人でもレンタルサーバ、ドメイン、メールなど一括に管理できる多国語版ソフトがあるそうですが、詳しい方にお教えていただけるととても助かります。ありがとうございます!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

>素人でもレンタルサーバ、ドメイン、メールなど一括に管理できる多国語版ソフトがあるそうですが、 Webminのことでしょうか? http://www.tryhp.net/webmin.htm http://tech.bayashi.net/svr/doc/webmin.html 質問にLinuxの種類が書かれていませんが、大抵のLinuxにはパッケージ形式でWebminが配布 されています。 くわしくは、Googleで検索してください。また、Webminの解説本も出版されています。

lucky
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。Linuxの種類はRED HAT LINUX AS4ですが、実に探しているのはコンパネだよと友人に指摘されました。素人で質問もきちんとできなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linuxサーバの運用管理について

    RedHatLinux6.2Jでサーバを構築しました。(勉強の為のテスト環境です) openssh、openssl、sudo、apache、ethereal、Webminを導入しました。 現在、手探りの状態でいろんなフリーソフトを試しています。 運用管理を効率よく行うためのフリーソフトを ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • さくらサーバー(専用サーバー)の管理について

    会社でさくらサーバーの専用サーバーを利用しています。 http://server.sakura.ad.jp/dedicated/raid/ 2週間ほど前、会社のメールアドレス(HPで公開しているアドレス)に2万通以上のあて先も送信元も会社のドメインのスパムメールが届きました。 今は落ち着いたのですが、今度は社内のスタッフのメールからgmail宛に送信できなくなってしまいました。 メールサーバーのIPアドレスがスパム送信元として登録されているようです。 なんだかメールの様子がおかしいのでさくらサーバーにメールサーバーのIPアドレスのスパム解除(さくらのHPログイン後にそういうフォームがありました)申請したのですが、 専用サーバーのお客様はご自身でサーバーの運用、管理、セキュリティ対策を行ってください、と返事が来ました。 ですが、社内にはそういうネットワークに詳しい人がいません。 私はWEBデザイナーとして最近入社したのですが、WEBが出来るからネットワークの管理もまかされてしまっている状態です。 WEB担当の前任者はそういうネットワーク管理は詳しい友達に無料でやってもらっていたそうで、何をどうすればいいのかわかりません。 具体的にサーバーの管理、というのは何をすればいいのか?を教えていただけないでしょうか? また、メール送受信で送信できない、受信できないなどのトラブルがあった場合、詳しい方にみていただきたいのですが、レンタルの専用サーバーの運用管理を代行してくれる業者はないでしょうか? いろいろ検索したのですが、レンタルサーバー会社ばかりがヒットして管理のみをやってくれる業者が見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • VPSの管理運用って難しいですか?

    何度か会社を変えながらですが、共用型レンタルサーバーを借りて14~15年になります 最近自分のホームページで動かしているPerlが重いのか、アクセス数の増加とともに単なるHTMLページでさえ表示に時間がかかるようになってきたため、共用型レンタルサーバーよりも一人あたりのスペックが高そうなVPSを検討するようになりました (今のレンタルサーバーのスペックは、WebサーバーがApache 2.0.xxということくらいしか分からず、ハード面がどんなものでどれだけの利用者でシェアしているのかなど詳しいことは一切わかりません) しかし、サーバーを構築したこともなければLinux系を触ったことすらありません こんな状態でVPSを管理運用することは可能なのでしょうか? VPSでも会社によって色々サービスも料金も違うと思いますが、こんな私でも管理運用可能な会社があれば教えてください また、どんな知識を持てば管理運用可能なのかも教えて頂ければと ちなみにレンタルサーバー代(VPS代)は月額3000円以下を基本に、よほどの高速スペックであったり、RAIDなどの安全面強化であるなら最大月額5000円くらいまでで検討しています もちろん共用型レンタルサーバーでも予算内で高スペックであればVPSにこだわるつもりはありません また、現在レンタルサーバーで利用しているものは 複数の独自ドメイン+複数のサブドメイン、独自CGI、sendmail、SSI、PHP、cron、MySQL、多くのメールアドレス利用(POP/SMTP)、.htaccess くらいです データ容量は現在1GB程度です どうかご教授、御指南のほどよろしくお願いします

  • レンタルサーバーと 自分でサーバーを管理する際のメリットデメリット

    レンタルサーバーと 自分でサーバーを管理する際のメリットデメリット 現在 月 2千円程度のレンタルサーバーを借りています。 アクセスが伸びて来たので、ここで一端 ドメインを変更して、専用サーバー(月1万円くらい)に変えようと思っています 旧ドメインにアクセスすると、新ドメインに転送するようにする予定です しかし私はサーバーをメンテナンスするほどのサーバーの知識がありません。 レンタルサーバー 複数の人が1台のサーバーを利用するのと、 専用サーバーにするのでは、知識や手間があると思うのですが、このまま 共有していた場合、他の人に迷惑がかかりますし、 そこでお伺いしますが、 (1)レンタルサーバーで 少人数で 人数制限をしているレンタルサーバー会社ってありますか? (2)専用サーバーに移行するにあたって知識が無い場合、やはり無理なのでしょうか?多少のマニュアルなどは用意されていると思うのですが、あまり自信がないので、困っています。 (3)本当はドメインは変更せずに移行したいのですが、通常はDNSというのが認識されるまで 数日は表示できないので、ドメインを変えようと考えていますが、知識があればそういったことを気にせずに ドメインはそのままに サーバーだけを強固なモノに変更できるのですか? (4) レンタルサーバーと 自分でサーバーを管理する際のメリットデメリットなどあったら教えて下さい。

  • ASPにマッチしたLinuxのサーバソフトはありますか?

    一台丸ごとのレンタルサーバーを借りてのASPサービスを考えています。ASPなので、いろいろなユーザーがある程度深いところまで入り込んできます。なので、サーバスペースを小分けにしつつも、各スペースの独立性と言いますか、閉鎖性を強固にする必要があります。それを可能にするLinuxのソフトをご存じの方がいましたら教えていただけませんでしょうか。フリーまたはシェアだと助かります。どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m 技術的にほぼ素人なので稚拙な文言はご容赦ください。m(_ _)m

  • レンタルサーバーメールの共有管理について

    友人がホームページを立ち上げたので、フューチャリズムワークスというサーバーをレンタルしたそうです。 このレンタルサーバー専用のメルアドを複数で共有管理することは可能でしょうか? (申込時のFTP SERVER ・ID・PASSWORDなどはわかっているのですが肝心な設定方法が皆目わかりません*_*) もし共有管理が可能なら、各人のパソコンへの設定方法を教えてください。 パソコンの設定に関しては全く素人なので、あまりに初歩的なことかもしれませんが、初心者向けにわかりやすく教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • サーバ(Linux)管理者に最適な資格

    お世話になります。 外部からアクセスされるWEBサーバの管理者を任されました。 OSはLinux系ですので、Linux系サーバの管理・運用に関する知識を体系的に得たいと考えております。 これまでは個人的にサーバを立て、弄ったりはしていたので、カナリ基本な範囲の用語などは何とか理解できるのですが、業務で行うに当たり、ある程度のスキルは得ておきたいと思っております。 そうした場合に最適な資格やあるいはお勧めの本などはあるのでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。 以下は得たい知識に関する補足になるのですが、私の知る素人知識の範囲で恐縮ですが、例えばRedhatの技術資格などは、ちょっと希望のものとは異なるのかな、と考えております。 つまり、Linux Kernelの細かい仕組み等に関して知識を得たいのではなく、あくまで「運用・管理」に関する知識を得たい、という希望です。 例えば、良く他のサイトで見かけるのは、「トラブルで落ちたサーバをリブートすると、トラブルの原因が良く分からなくなる」といったコメントです。 そうした際にどこの何のログを見たりすればよいのか、まったく不明で、そうした知識は皆様どこから得てくるのかと・・・ このような、実際の運用・管理に直接役立つ知識およびスキルを得たいというようなところです。 是非識者の方のご意見を頂きたく投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • ドメイン管理とサーバーレンタルを統一しない?

    個人でホームページを作成して運営しています。 今までは、ドメインキングで独自のドメインをとって、レンタルサーバーもドメインキングでかりて、ホームページを作成していましたが、契約が切れる時期にきて、あまりレンタルサーバーの容量が大きくなくてもいいと思い、レンタルサーバーは「さくら」に移行しようと決めました。 ただ、今まで使用していたドメインを、ドメイン名管理だけドメインキングに残して、さくらにドメイン移管してホームページを運用していくか、ドメインキングでのドメイン管理をキャンセルしてあらたにさくらで同じドメイン名を移管するかで迷っています。 各会社の説明を読んでも、素人なものですから、いまいち、どちらにすべきか、デメリット、メリット等がわかりませんでした。 もし、ドメインキングの方に現在のドメイン管理だけ引き続き継続し、さくらで運用する場合には、ホームページのアドレス等、変更になるのでしょうか? さくらでは、「他社で取得したドメインを移管せずに使う」という選択肢があるのですが、これは移管した場合と具体的にどのような違いがあるのでしょうか? すみませんが、教えていただけると助かります。

  • LinuxサーバのためのPC

    Linuxサーバを構築するために,それ専用のデスクトップPCを購入しようと思っております.PCはどのようなものを選定すれば良いでしょうか?用途は,webサーバーとファイルサーバーです.Linux自体全くのド素人なのでアホな質問かもしれませんがご回答よろしくお願いします。

  • レンタルサーバ1つで複数のサイトを管理

    1つのレンタルサーバに複数のドメインを別領域ごとに割り当てることは可能でしょうか? ようは契約はレンタルサーバ1つで、ドメインの違う別々のサイトを管理したいです。

このQ&Aのポイント
  • 自宅で核シェルターを作成する方法、3Dプリンターを使用していますか?設計図の入手先や情報はありますか?
  • ロシアがウクライナで核を使用すれば、核シェルターの必要性が高まるかもしれません。住んでいる場所によっては、核シェルターが有益な選択肢となりますが、マンションやアパートに住んでいる場合、どのようにすればいいのでしょうか?
  • 一般人が自分で核シェルターを作成することは可能でしょうか?
回答を見る