• ベストアンサー

包丁の扱い方

最近料理をはじめたのですが、包丁を扱うとき、例えば足の位置や手の使い方、正しい姿勢をわかりやすくご教授願えませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abc64
  • ベストアンサー率32% (83/252)
回答No.2

足の位置や姿勢などは、自分が好きなやり易いようにやればいいと思います。 ただ手だけは、食材と一緒に指まで切ってしまったら大変なので、包丁を持たない方の手は軽くグーを握ればいいと思います。よくテレビなどで「猫の手のようにして」と聞いた事があります。 硬いもの(かぼちゃなど)を切る時は、電子レンジなどで少しやわらかくしてから切るといいですよ。 という感じです。刃物なので、注意してケガのないようにして下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 包丁に詳しい包丁屋さんをご存知ではありませんか?

    東京多摩地区の魚料理店の板前です。包丁に詳しい職人さんがいる包丁屋さんをご存知ではないでしょうか?より良い包丁を手に入れ、さらに包丁に詳しくなりたいと思っております。宜しくお願い申し上げます。

  • 包丁を扱う際の立ち位置

    最近料理をはじめた者ですが、包丁の持ち方などはネットで紹介されているのですが、立ち位置はいまいちよく分かりません。ちょっと細かいことかもしれませんが、どうせするなら正しいやり方をはじめから学んでおきたいと思っています。よろしければお教え頂けませんでしょうか?

  • いい包丁

    父が最近包丁を磨ぐのにはまっていますが、父の包丁はステンレス製で、磨ぎ甲斐ないそうです。最近料理も好きになってきたので、「もっといい鋼の包丁が欲しい」というので、プレゼントすることにしました。 しかし、私には何がなんだかわかりません(^-^;) モリブデン鋼と鋼は違うのですか?? お勧め包丁を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 包丁について

    友達が家に泊まりにきたときに料理しているときに友達手伝おうとしたときのことなんですが、友達が包丁に触ろうとしたときに触らないでと言ってしまいました。 私が使っている包丁は大学に入り一人暮らしをしてバイトで貯めたお金で買ったもので良い値がする包丁をいつか大学に入ったら買おうと決めて結構憧れていて買った包丁です。 1本、3万はする包丁なので、とても綺麗でまるで芸術品のようなこの包丁に一目ぼれしてしまい、高いと思いながらも買った包丁が手に入ってとても嬉しかったです。 スーパーで売っている安い包丁なら別に使ってもかまわないのですがお気に入りのこの自分専用の包丁を例え、家族や友達であっても使ってほしくないです。 私は料理が好きで自分の作った料理を食べるのが好きです。これから自分がどう上達するのか楽しみにしています。 他の人たちに包丁を触られたくないと思うのって変でしょうか。少し心に引っかかったので質問させていただきました。 ちなみにこれが私が買った包丁です。お店の方が写りがいいのでこっちを選びました。 http://image.rakuten.co.jp/matsuohamono/cabinet/02079442/03466667/img61870869.jpg

  • 使いやすかった包丁を教えてください

     私は男ですが、独身時代も長く、結婚してからも料理は  かなりしています。妻ははっきりいいまして、わたしより  よほど料理は下手です。  3人の子どもたちも私のほうが、よっぽど料理がうまいといいます。  包丁もいろいろ使ってきましたが(そんなすごいのは使って  いません。家庭用包丁で)普通にホームセンターで買った  三徳包丁が、とてもすぐれていました。  それは、正広(マサヒロ)というメーカーの『白寿』という刻印があり  CH-400という文字がうたれていました。  なにがいいかといいますと、  (1)切れ味、ものすごくよく切れます  (2)簡単にとげる。すぐに刃がつく  (3)軽い(女性には重要です)鋼材が適度に薄い  (4)柄の差込口が覆うかたちで水が入らない  (5)料理後は必ず拭いていますが、といだあとでなければ錆が出ない      家庭用包丁という位置づけで見た場合は、最高だったと思います。  家庭の包丁ですからプロではありません。大量の料理をするわけでもなく  とぎに時間をかけていられません。適当な管理で十分に使用でき  切れ味もよくて、しかも女性が使うのにも軽くて使いやすい。  わたしはこの正広(マサヒロ)というメーカーは家庭包丁にとって  なにが大切かを良く考えていると思いました。  そこで、正広の良い包丁を・・と思って、上のランクの包丁を買いました。  ところが、使ってみると使いづらかったのです。思ったより、鋼材が厚く  重く、また、といでも刃がつきづらいので切れ味のよさも感じられませんでした。  つくづくと、家庭用包丁は、家庭で使うレベルの手間で能力を発揮できる  包丁が大切なんだ・・と思った次第です。正広の上のランクの包丁も  丁寧に時間をかけてとげば能力が発揮できたのでしょうが、家庭の中では  それは難しいです・・・・。  このすばらい正広の包丁も5年使い、といでだいぶ短くなってきました。    次の包丁もそろそろ買おうかな・・と思うのですが、みなさんが  この包丁はよかった・・というものを教えてください。    ポイントは 家庭用の包丁(研ぎやすく、切れ味がよく、管理も簡単)  ハガネの包丁でお願いします。切れ味がよくてもプロが使うような  ものは除外です・・・。  

  • 包丁の選び方

    こんにちは。 包丁の選び方についてお知恵やご経験を教えていただきたく投稿させて頂きます。 現在、包丁を一本だけ持っています。関の包丁でステンレスで鋼がサンドイッチされているもので刃渡り16cmの小さ目のものです。彼是5年程使用しており最近は2週間に1度くらい砥石で研いで愛用していますがキレもよく不自由を感じたことはありません。 これまで魚を捌いて刺身を作るのも、野菜の微塵切りも、ひき肉を作るのもこの一本で済ませてきました。南瓜を割る時だけ少々頼りなく感じることはありましたが刃こぼれすることもないし、何より慣れ親しんでいて使いやすく変えようなんて発想は全くありませんでした。 しかし最近、包丁は用途別に使うと断然調理の段取りが上がる!料理もおいしくなる!というような情報を聞き、「用途別!?」と驚くと同時に、確かにそうかもしれない…と思い始めました。 大きな魚をぶつ切りにするとか、鶏ガラをバンバン割るとか確かに私の包丁はできないし、微塵切りにも少し幅が足りないのは事実なのです。しかし小さい方が手に馴染むこともあって、なんとなく工夫(?)して乗り切ってきていたのです。 包丁の選び方を少し見直してみようかと思っています。 みなさんのマイ包丁について「こういう風に選んだ!」「この包丁がお薦め!」「〇本持つといい!」など包丁選びのアドバイスを頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 包丁を運ぶときにはどうするのでしょうか

    料理人が料理をする場所まで包丁を運ぶには包丁をどこにしまってどう運ぶのでしょうか。

  • 包丁について。

    あまり料理はしませんが、キッチンがあらます。 家庭料理でたまにしか使わないので質のいい包丁を1本買うつもらりです。 お勧めの包丁ありますか?

  • 包丁って錆びやすいんですか?

    普段料理なんてしないんですが、名前を入れてもらえるということで刃物の専門店で3000円くらいで包丁を買いました。 それが5年くらい前なんですが、久しぶりに料理をしてみようとしまっておいた包丁を出して長ネギを切りました。 家の包丁よりよく切れるなと喜んでましたが、ネギを切り終わってそのままにしておいたら茶色く錆びていました。 え?包丁ってこんなに早く錆びるものなの?と驚きました。 切り終わってから5分くらいです。 ネギの成分が錆びやすかったんでしょうか? それとも包丁が元々錆びやすいんでしょうか?

  • オススメの包丁メーカー?を教えてください。

    料理が好きなので、最近my包丁が欲しいなぁと思っています。 包丁メーカー?やブランドには全く詳しくないのですが、 おすすめの包丁などあったら教えて下さい。 普段の料理(和洋中)使い用です。できれば名入れもしたいです。 一生ものとして使っていきたいなと思っています。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 専門家や医師は二回ファイザー後にワクチンをモデルナなどに変更しても問題はないと言っていますが、5年後、10年後はどうなるか不安です。
  • 接種前に同意書を記載するので、もし、ミックスワクチンの影響で将来、何らかの薬害が出ても何の保証もないのですよね?
回答を見る