• ベストアンサー

三角形の一辺の長さを出すとき

昔、三角形の一辺を出すときはルートを使って計算するのは習いました。例えば、一辺が、10cm、15cmの場合、残りの一辺は?というと、5√13と計算できました。 が、数値が大きくなると、とたんにこんがらがってしまいます。一辺が6460、もう一辺が11100の三角形の場合、残りの一辺はいくつ(良ければ、計算手順も)になるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 #2です。 >2辺のなす角は90度です。  つまり直角をなす角を挟む2辺の一方が6460、もう一方が11100ということですね。  単純に三平方の定理ですが、このように数値が大きくなる場合はそれぞれの値を素因数分解して計算するとやりやすくなります。  6460=2×2×5×17×19  11100=2×2×5×5×111  L^2=6460^2+11100^2    =(2×2×5×17×19)^2+(2×2×5×5×111)^2    =(2×2×5)^2×{(17×19)^2+(5×111)^2} ∴L=√〔(2×2×5)^2×{(17×19)^2+(5×111)^2}〕   =(2×2×5)×√{(17×19)^2+(5×111)^2}

nikomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。説明不足のため、お手数おかけして申し訳ありませんでした。とても、助かりました。上記の説明分かりやすかったです。感謝。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shoon
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

“直角”三角形の一辺の長さと言うことでいいんでしょうか?? その点を言わなかったために混乱を招いたんだと思います 基本的に数値が大きくなっても計算の手順は一緒で三平方の定理を用います 数値が大きくなるとルートの計算が確かに面倒ですね 直角三角形以外の場合ですと三角法(sin,cos等)の知識が必要です 以下URLは分かりやすい証明のアニメーションです

参考URL:
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/k4.htm
nikomaru
質問者

お礼

説明不足のため、補足いただきありがとうございました。また、参考のURL、イメージができて分かりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 その条件では計算できません。2辺のなす角もしくはその三角形の特性(二等辺三角形、など)を示す必要があります。

nikomaru
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。2辺のなす角は90度です。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ika10
  • ベストアンサー率7% (25/327)
回答No.1

> 一辺が6460、もう一辺が11100の三角形の場合、残りの一辺はいくつ(良ければ、計算手順も)になるのでしょうか? 辺と辺との角度によって長さが異なるでしょう。(角度が開くほど、残りの辺は長くなるでしょう)

nikomaru
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。そうですよね、辺と辺の角度は90度です。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直角三角形の辺の求め方

    1辺が8cmと16cmの2辺で直角を成している直角三角形のもう1辺の長さの求め方を教えて下さい。数学から20年以上遠のいているので、ルートやら、Sin,Cos,Tanとやってくると、その計算の仕方すら全くすっかり忘れていますので、どうぞ、そこのところも含めて教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 三角形の辺を求める

    とても初歩的で申し訳ないぐらいの質問ですが、三角形の2辺の長さがわかっている直角三角形の残り1辺の長さを求める式と、きっとこれに使うであろうsin,cos,tanの内容がさっぱり思い出せずに困っています。 いろいろ検索してみたのですが、数字を入れると自動的に答えを出してくれるサイトしかたどり着けないので、PCを離れた外出先でも答えを求められるように公式と内容を覚えておきたいのですが・・・(もちろん電卓を使って)。 答えの出し方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 三角形の一辺の長さを求めるには?

    底辺が40cmで直角の高さが50cmの三角形の場合、残りの一辺は何センチなんでしょうか? 求めかたを教えてもらえないでしょうか?

  • 直角三角形の、ある1辺の長さの求め方

    今DIYであるものを工作するため簡単な図面を書いているのですが、ある部分の正確な長さの求め方がよく分らないため教えていただけますでしょうか。 その部分は、三角形を成す形状の一辺が150cm、その150cmの両側にはそれぞれ90度、60度の角度で棒と板がつきます。つまりそこには、90度、60度、30度の直角三角形ができることになります。 直角三角形の辺の比率は、1:2:√3ということは調べて分かりました。 この場合、1に相当する長さが150cmということは、√3の辺は何cmになるのでしょうか? 数学のカテで簡単なことお聞きしてすみません。 学生時代、数学は超苦手だったのでルート計算のことなど全く記憶にないのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 三角形の二辺と面積から、残りの一辺を求める

    三角形の二辺(a,b)と面積(S)の数が明らかな場合、残りの一辺(c)を求めるには、どのような計算ですか?

  • 3辺について

    申し訳ありません。 算数・数学がとても苦手な者です。 どなたか教えて頂けるとありがたいです。 幅1200mm、高さ400mmの紙があり 筒に織っていった場合の3辺の値は 添付した画像のように、巻く方向が変われば 3辺A・B・Cの値が変わると思います。 A・B・Cの値が何mmになるかの考え方がわからず 質問させていただきます。

  • 数I  正弦定理

    三角形の辺の長さや内角を求める問題で、はじめに二辺一対角が与えられた場合、 余弦定理を用いて残りの辺の長さを求めて、 その後に正弦定理で残りの二角を求めるやり方で計算したんですが、 答えの数値が3つ出て、1つだけ間違いでした。 たぶん二角を求めるときに正弦定理を用いたのが原因のような気がするんですが、 この場合正弦定理を使うとだめなんでしょうか。(答えでは余弦定理を用いていました) また、こんなふうに正解も含むいくつかの数値が計算で出た場合、どれが正解でどれが間違いかというのを見分ける方法というのはありますか。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • 負の数値の赤字表示

    エクセル2003を使用しています。 初歩的な質問で申し訳ありません。 計算結果がマイナスになったとき、自動的に数値を赤字にする方法を教えてください。

  • 算数ですが・・

    小4の算数で申し訳ないのですが・・・ ある立体の展開図が 書いてあって その一辺について 14cm 16cm 3cmとなっています。 問題文は この展開図を組み立てた立体の辺の長さの 合計は 何cmですか? と言うものです。 解答には (14+16+3)×2=66 66cmとなっています。 直方体の辺は 全て4本ずつあるので ×4では?と 思うのですが なぜ ×2になるのですか? 初歩的な問題で 申し訳ないですが よろしく お願いします。

  • 中学数学の問題

    30代半ば、すっかり数学の知識が消えてしまい、インターネットで調べてもわからない問題があります。 底辺の長さが3√8cm、他2辺の長さが10cmの二等辺三角形の面積を求めるのですが、ルートの計算がうまくできません。答えは6√41cm2です。 宜しくお願いします。