• ベストアンサー

自動車学校でハンドル操作、S字がうまくいかない。

現在自動車学校に通っている35歳の男性です。 カーブでのハンドル操作がうまくいきません。先生の操作を見ていますが、どうもぎこちありません。 またS字がうまくいきません。乗り上げてしまうことが多いです。何とか通り抜けられることもありますが、先生は偶然できただけだと言います(実際自分もそう思います)。 上達が遅く、毎回怒られてばかりです。仕事が終わってからなので、一層こたえます。出来が悪いせいか、待合室で待っていると時々先生方が私のほうをみて、笑っているようです。ハンドルを握る責任は重いと思うので頑張りますが、気分が悪いのも事実です。 皆さんはどのようにして乗り越えてきたか教えていただけませんか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18234
noname#18234
回答No.11

私も今教習所に通っています。 お気持ちすご~くよくわかります。 私はS字とクランクがすごく苦手で、最初に教わった教官が厳しい人だったので終わった後トイレに駆け込んで泣いたくらいです。 私もハンドル操作がうまく出来ていなかったのが原因でした。 自分ではあまり自覚がないのですが、小刻みに無駄に回しすぎと今でも時々言われます。 やっぱり小刻みに回すとうまく曲がれない気がします。 それとカーブを曲がる時はカーブの曲がり角を見るのではなく、行く先(遠く)を見ていますか? 視線が近いと曲がりかたが大回りになって反対車線にはみ出してしまいます。 これも私が言われたのですが、縁石にぶつかりそうという気持ちがあるようでそれで近くを見てしまうようです。 道を見ていれば自然に手が動きスムーズに曲がることが出来ますよ。 私はハンドル操作の練習を家にあるお盆でやっていますよ。 ゲーセンのシュミレーションゲームは運転感覚が車と少し違うし、ハンドルも小さいのであまりお勧めできません。 こんな私でもS字とクランクは4時間オーバーで乗り切り、その後は一度もオーバーせずに仮免取得まで行っています。 こちらを見て笑われているとかは被害妄想ですよ。 こっちはお金を払って行っているんですから、気を強く持ちましょう。 お互い頑張りましょう。 下記のサイトでS字の通り方の解説が出ていますので、目を通してみてください。 教習所の指導員さんのサイトなので、いろいろ参考になりますよ。

参考URL:
http://www.menkyotoroune.rulez.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.2

まず出来るだけゆっくり進みましょう。乗り上げそうになったら後退しても良いのです。 自分の教習所では、ハンドルを切り始める場所の目印(サイドミラーと置石が重なって見える)を教わり、ハンドルを何度回すのかまで、正確に教わりました。 教官は、その人の個性によって、異様に威圧的だったり、怒鳴ったりします。出来るだけ気にしないようにし、教習所にこの教官は止めてほしいと、申し出ましょう。 実際の道路では、あんなS字カーブを通ることなど、ほとんどないですから、あんまり悩まないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

気を楽にしながらやるのが まずは第一でしょうね。 コツとかは先生に教えられてるでしょうが、 私は 少しハンドル操作を遅めにしていますよ。 自分より後ろのタイヤは遅れてくることを 頭の中で想像しながら運転したらいいと思いますよ。 教習場で何度失敗してもいいですから 公道では失敗イコール事故となりますからね。 とにかくあせらず頑張りましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車学校 目印でやるS字ができません

    自動車学校に通っています。 クランクはできるのですが、S字ができません。目印でやる簡単なやり方を教えてくれているはずなのにできません。 先生に教わったやり方は、S字の左カーブの場合ですと、フェンダーミラーがカーブの右車線と30cm位の位置になったらハンドルを一回転分左に切る、そのまま進みフェンダーミラーの付け根に外側の線が見えたら、フェンダーミラーの付け根を線に合わせて少しずつハンドルを左に切っていく。 フェンダーミラー付け根の左に見える線が一直線になったらハンドルを動かすのをやめそのまま保ち、道路の真正面に車が向くのを待ちハンドルを戻す。 次の右カーブも同様にやる。 ハンドルを一回転分切って進むとカーブのどの位置の線がミラーの付け根に見えてくるのか、ハンドルを動かすのをやめて保ち始めるタイミング(線の見え方)がわかりません。 また、自分がS字のどこにいるのかも、失敗しかけているのかうまくいっているのかもわかりません。 このやり方でうまくいくにはどうしたらよいでしょうか。本当に困っています。

  • 自動車のハンドルをきる量

    最近、自動車学校に通い始め先日はじめて普通自動車(教習車)に乗りました。 最初だからしょうがないのですが、ハンドルのきる量がまだあまりわかりません。 そこで次に乗るまでに簡単にハンドルの切る量を知っておきたいです。 ゆるいカーブではどれくらい切ればいいですか? また急なカーブ・曲がり角・S字・クランクなど徐行しながらだいたいどれくらい前からどれくらいハンドルを切ればいいか目安でいいので教えて下さい。

  • S字・クランク(AT)

    自動車学校に通っています。 AT車の第一段階で、技能のS字とクランクにつまづいています。 S字は、ほとんどと言っていいほど脱輪してしまいます。 しかも前輪が多いのでインストラクターもため息をついて、呆れているようでした。 カーブの外側を走れ、と言われ、自分では走っていると思っていたのですがうまくいきません。 死角があるから車体ははみ出ていい、と言われたのですが脱輪しそうで怖くなり、ハンドルを切ってしまいます。 ハンドルも切りすぎ、とも言われ、手を払われたときには涙が出そうになりました。 そしていろいろな注意を受けているうちに視線も近くなり、結局、脱輪してしまいます。 補修もS字は今、4回つけられています。 学生のため、親にお金を借りて通っているのであまり負担をかけたくありません。 インストラクターの方の厳しい指導、親への負担、 しかし、なにより、いつまでたっても上達しない自分が情けなくて悔しくて最後には泣きながら運転してしまいました。 インストラクターにもこんな問題児で申し訳ないと思ってしまいます。 なにかS字・クランクのコツやアドバイスがありましたら教えてください。お願いします。

  • 自動車の運転について

    私は、現在自動車教習所に通っています。まだ通い始めたばかりでカーブの練習をしています。カーブを曲がるときにハンドルを切るタイミングが合っていないらしくて曲がりきったときに車体がぶれてしまいます。毎回注意されてしまうのですが、どうやったらうまく曲がれるかご教授ください。よろしくお願いします。あと曲がるときに目線がばらばらとも言われるんですけどどういう意味なんですか。

  • 教習所のS字の通り方について質問します。

    教習所のS字の通り方について質問します。 うちの教習所の車の左前には棒みたいなポールがついています。 教官にはそのポールをS字の外側の縁石に合わせて進んでいくようにと言われました。 S字は左カーブ→右カーブで抜けていきます。 S字は左側にあるから入る時は縁石がポールの内側に見える位置にきたら一気にを左に全部回して入り縁石にポールが沿うように進んで行くんですが左に全部切った時車がS字の方に向いたらポールを縁石に合わせ始めるんですか?いつも左に切ってすぐに縁石に合わせようとしちゃって右に少しずつハンドルを戻すと右前がぶつかっちゃうんですがわかりづらい説明ですいません

  • 自動車学校を乗り切るため

    現在自動車学校に通っております。女性です。 技能教習が上手くいかず、早い段階(左カーブ)で補習を言い渡されました。 補習・延長料金が私にとっては大きな額であり、ショックを受けています。これ以上お金をかけないようにしなきゃ、とプレッシャーになってしまっています。 このようなことを申しますと意味がわからないと思われるかもしれませんが、 自分の至らないところやできなかったところは自覚しております(今はハンドルを早く切りすぎた、今は遅かった、平行になっていない、等...) どんなに意識しても身体が言うことをきかず、上手くいきません。 (教官さんも、「○○さんはいけないところが自分でわかってる」と言ってくださっております。) 何回かに一回、今のはとてもよくできてたからそれをキープして、と言って頂いてますが何故かキープできません... 頭で理解していても身体が慣れてくれない状況です。わかっているだけに、悔しいです。 本題といたしましては ・運転技術を上達させるためにできることは何か こればかりは自宅で練習というわけにもいきませんので... また、ゲームセンターにあるようなレースゲームはあまりしない方がいいという意見を見かけたのですが本当でしょうか... ・お金がかかることへのプレッシャーを感じないようにするにはどのような心持ちでいるべきでしょうか (多少の緊張感は大切だと思うのですが、昔から気にしてしまう質です...) 今自分で実践していることは、 毎回教習の最後に教官さんに反省点を聞き、即座にメモを取り、帰ってから自分の反省と組み合わせてノートにまとめるようにしています。 また、家族や友人の車に乗せてもらう時にハンドルの切り方を見たり窓から車線を見て距離を測ったりしています。 運転というものはセンスによるところもあり、向き不向きがあるというのも重々承知しております。 それでも、途中で諦めることをしたくないのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 自動車学校ってどれぐらいで卒業出切るのでしょうか?

    現在、自動車学校に通ってるのですが、今年の8月3日に無効になってしまいます! 現在の状況は、学科は全然まだ取ってません。ただ、運転の方はSカーブのことろまで進んでます。とりあえず、早く仮免まで急いで進まないとヤバイと思うのですが、あと1ヶ月ちょいで卒業出来るのでしょうか・・・。自分の責任だと思うのですが、最近心配で夜も眠られません・・・。 明日からは決心し、自動車学校のことだけ考えようと思ってます!ご回答よろしくお願いします。

  • きれいな字

    綺麗な字が書きたくて、2年前から書道教室に通っています。 実は書道教室は3回目になります。一向に上達しません。それどころか、実は毎回書道教室に行くと、すごくやる気がなくなるのです。それは、先生の字が綺麗と思わないのです。先生の見本よりも、友達がくれたりする、年賀状の字の方が綺麗と思うのです。そして、そんな字を憧れて書道教室に通うのですが、どう見ても、私は先生の字が好きになれなくて、そのお手本をまねしようと思わないのです。そして今行っている書道教室は、今までの後悔があるので、実用的なペン習字をやりたいといってるのに、いきなり行書のようなお手本ばかりです。私としては先ず、楷書できっちりした字を書きたい、手帳やちょっとしたメモなどを綺麗にかけるようにしたいと思って、先生に何度も言うのですが、ノートに書く字なんて、10年以上かからないとかけないし、そんな綺麗な字の人いるの?と全く話が通じません。そこで、相談なんですが、 色々調べていたら、日本ぺん習字などがあり、そんなところで習うと 普通に書く(実用)は綺麗に書けるように指導してもらえるのでしょうか? 私はあの芸術的な書道や草書?行書に全く興味ありません。 一言で綺麗な字と言っても、好みの字もありますが、バランスのいい字 といったいいでしょうか? 女性らしい、やさしい字を書きたいのです。

  • 自動車学校に通っていますが,無事に免許が取れるのか不安です。

    よろしくお願い致します。 10日ほど前に自動車学校に入学し, 今日までに6回の技能教習を受けました。 私は女性で,30代前半なので,免許を取るには遅い方だと思いますが, 自分が特に不器用とか,運動神経が鈍い方だとは思っていませんでした。 ところが今日も先生から, 「まだ車両感覚が掴めていない」 「一つ一つの動作が遅い」 「同じカーブなのに,その度にハンドルの切り方が変わる」 「ATなんだから,簡単でしょ?」と注意を受けています。 1回50分の教習を6回程度受けただけで,器用な方や若い方は, 運転の基本をもうマスターするのでしょうか? タイヤがどの辺を走っているのか実感しながら走れるのでしょうか? 運転が危険なことを植え付けるために厳しく言われるのでしょうが, 自分がよほど運転に向かないと言われているようで 本当に免許が取れるのか,不安になってきました。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • マリオカートでのヌンチャクの操作法のコツを教えてください。(ゲーム初心者)

    WiiがTVゲーム初めての初心者です。 ハンドルでマリオカートWiiを2週間くらいプレイしているのですが、 一向に上達しません。(オートドリフト) 下手すぎて初期設定の4つのカップで優勝できないので、新しいカップが出現してくれない有様です。 ワリオこうざんで何度も落ちてしまいます。 上手い方は、ハンドルではなくヌンチャクでプレイされると知り、 ヌンチャクでのプレイを試してみました。 しかし、カーブを曲がることもままなりません。 ヌンチャクの親指ボタンで、左右でハンドルがわりに操作していますが これで合っていますでしょうか? 1. マリオカートでのヌンチャクの操作法のコツを教えてください 2. GCコントローラ、クラシックコントローラ、ヌンチャク、ハンドル・・・ どの操作方法が一番簡単なのでしょうか? ハンドルを切りすぎているようなので、その短所を解決できる 組み合わせはありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10や11でのリカバリディスクディスクの作成方法を紹介します。回復ドライブを作成することで、パソコンを工場出荷時の状態に戻すことができます。
  • USBメモリを使って回復ドライブを作成すると、新しいSSDに交換した場合でもリカバリが可能です。回復ドライブから起動し、ソフトウェアや作成データを含む状態でリカバリされます。
  • Windows10や11でのリカバリディスクディスクの作成方法について詳しく教えてもらえればと思います。
回答を見る