• 締切済み

L2SWにてポート通信断する方法

L2SWにCatalyst2900シリーズを利用します。 PC(1)、L2SW、PC(2)と接続した状態にて、 物理的にケーブルを抜く以外で通信の流れを断つ方法を教えてください。 私が考えるにはL2SWのポートにそれぞれ違うVLANIDを 割り振れば解決できるものと考えておりますが、いかがでしょうか? また他に方法等ありますればご教授頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sawaix
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

reload もしくは 電源ケーブルを抜く

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17587
noname#17587
回答No.1

ポートをshutdownする 例 $conf t #int f0/0 #shutdown

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • L2スイッチのルーティング

    L2機能で動作しているCatalyst3750でルーティングをする場合 VLANの機能で実現可能かどうかご教授をお願いします (1)CLIENT---------(2)L2機能(Catalyst3750)--(3)L2機能(Catalyst3750) 192.168.0.100       192.168.0.1               192.168.100.2 (1)と(3)とで通信する場合(2)にコンフィグを追加するだけで 通信することは可能なのでしょうか? (もちろんクロスケーブルで物理結線はするものとします) また、実現可能な場合コンフィグの詳細をご教授お願いします。

  • L2スイッチ間のVLAN構築に関する疑問

    L2スイッチ間でスタティックなVLAN構築を行う場合, トランクポートを設定し,タグVLANで構築するのが一般的だと思います。 もしトランク接続を行わずにスイッチ間の接続を行う場合, スイッチの各VLAN同士をクロスケーブルで接続すればポートは消費しますが, スイッチ間のVLAN接続ができます。 そこで疑問に思ったのですが, もし,トランク接続を設定した状態で1つ目のスイッチのあるVLANから2つ目のスイッチの異なるVLANに接続した場合,どのような通信が行われるのでしょうか? 以下に物理構成図と疑問点を記します。 使用した機器はCatalyst2900,Catalyst2950です。 物理構成図におけるPC01,PC02,PC03は互いに疎通確認が取れました。 添付ファイルの物理構成図に従って細かくケースを分割して考えると, ・PC01-PC02間の通信について,トランクポートと直接つないだケーブルのどちらの経路で通信を行うのか? ・PC02-PC03間の通信について, PC02→PC03は二つの経路(トランク経由,直接つないだケーブル)があるが,PC03→PC02の通信は経路が一つしかない。この場合,経路選択はどのように行われるのか?また,方向によって経路が変わることはあるのか? という疑問が浮かびました。 現実には実装されることがない接続ですが,この場合のスイッチの挙動はどうなるのでしょうか。 回答お願いします。

  • 【STP】シスコL2SW(2960)新規接続

    シスコスイッチのSTPについての質問となります。 既存のシスコスイッチ(2960)で接続されたネットワークがあるとします。 下記のように既存ネットワークに新規にスイッチを接続しようとしています。 FW---------<L2SW>------サーバ群       ||       ||<channel>       || FW---------<L2SW>----------<新規接続L2SW>------サーバ群接続        |----サーバ群 ・172.16.10.0/24の単一セグメント内のネットワークで、 VLANは一つだけとなります。 ・既存L2SW2台ともにSTPの設定に関しては 下記の通りデフォルト設定値となっています。 spanning-tree mode pvst no spanning-tree optimize bpdu transmission spanning-tree extend system-id ★手元に既存L2SWのルートブリッジ・ルートポート・指定ポート 等の詳細情報がなく上記情報のみとなり申し訳ありません。 新規に接続しようとしているL2SWのSTPの設定に関しては、 上記デフォルトの設定のみで導入しようとしていますが、 新規にL2SWを接続することにより、既存のL2SWのSTPの再計算が発生し 既存のネットワークで通信断が発生することはあるのでしょうか? STPの視点から、既存のスイッチに新規にスイッチを接続する際の 確認ポイントがあればご教授いただけますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • L2SWはARPテーブルを持っている?

    L2SWはARPテーブルを持っているのでしょうか? 例えば、telnetで入ってコマンドで、そのL2SWのどのポートに何のIPアドレスのホストが接続されているか、といった事はわかるのでしょうか?

  • L3スイッチとL2スイッチのVLANについて

    以下、L3スイッチとL2スイッチのVLANについてご存知の方、教えてください。 少し長文ですが、困っているのでよろしくお願いします。 質問の部分は☆印のところです。 L3スイッチ(Catalyst3560)にVLANを3つ作成し、各VLAN間通信を許可する。 ・VLAN1:192.168.10.0/24 (1port~8portを使用) ・VLAN2:192.168.20.0/24 (9port~16portを使用) ・VLAN3:192.168.30.0/24 (17port~24portを使用) L2スイッチ(Catalyst2960)にVLANを3つ作成し、各VLANの1ポートは、L3のVLANに接続する。 ・VLAN1:1port~8portを使用 →L3の1ポート目に接続 ・VLAN2:9port~16portを使用 →L3の9ポート目に接続 ・VLAN3:17port~24portを使用 →L3の17ポート目に接続 ネットワークアドレスが異なる各PC群を、L2に接続し、全PC間通信を可能とする。 →最終目標 質問の背景としては、もともとPCをL3に直接接続して、全PC間の通信を行う予定が、 PCが激増し、L2を介して通信することとなりました。 実際、L2スイッチは48ポートです。 L3スイッチに対する、VLANの設定、VLAN間通信の設定はできています。 質問事項 ☆L3スイッチの設定 おそらく、現在のVLANの設定はポートVLANだと思われます。 L2スイッチとVLAN間同士で通信する場合、タグVLANという考え方が必要になるのでしょうか。 この構成におけるL3スイッチに必要な設定を教えてください。 現在行っている設定は、以下のサイトを参考に設定しました。 http://www.infraexpert.com/study/vlan1.1.htm ☆L2スイッチ VLANを作成するにあたって、L3スイッチとVLAN-IDやVLAN-NAMEを合わせる必要があるのでしょうか。 また、L2スイッチにはIPアドレスを1つしか設定できないという認識で、且つL2スイッチにIPアドレスの 設定は不要という認識です。 この構成の場合、特にIPアドレスの設定は必要ないでしょうか。

  • L3SWのVLAN毎にWAN回線を接続する方法について

    初投稿です。 以下お分かりになる方がいらっしゃれば御教示頂きたく。 よろしくお願いいたします。 L3SW(cisco) に設定した 3つのVLANに それぞれ ブロードバンドルータを接続し、インターネット回線をVLAN毎に分けたいと考えています。 構成は以下となります。                         192.168.40.0/24                              |  |R1|       |R2|       |R3|     |HUB| IP:10.2       20.2       30.2      |   |         |         |        | IP:10.1       20.1       30.1      40.1 ------------------------------------------------------ VLAN10     VLAN20     VLAN30   VLAN40 → L3SW ------------------------------------------------------ IP:10.1       20.1       30.1   |         |          | IP:10.254      20.254      30.254  |L2SW|      |L2SW|      |L2SW|   |         |           |   PC       PC           PC 192.168.10.0/24  192.168.20.0/24  192.168.30.0/24 ・VLAN10,20,30間は相互接続しない ・VLAN40はVLAN10,20,30と接続可能 ・VLAN10はR1でWAN接続 ・VLAN20はR2でWAN接続 ・VLAN30はR3でWAN接続 となるように構築をしているのですが、 L3SWのデフォルトルートは192.168.10.2としているので、 VLAN10はR1でインターネットに接続できます。 VLAN20及びVLAN30をそれぞれのルータ(グローバルIP)でインターネットに 接続するには、L3SW,Router共にどのような設定が必要でしょうか。

  • ハブのみを介してPC間で通信したい

    corega sw05txrと言うハブを介してPC間で通信がしたいと思っています。 ポート1と2に各PCをつなげているのですが、通信が出来ません。 無線LAN(aterm wm3800r)のクレードルからLANケーブルをポート3につなぐと各PCがつながります。 ハブはaterm wm3800rにも接続していないとPC間での通信はむりなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 通信ポートの設定方法

    OS:Win2000 PC:自作(ボードASUS) PHS WX320KをUSBケーブルで接続し、京セラユーティリティでバックアップを取っていたのですが、突然PCがPHSを認識 しなくなりました。 エラー表示は「通信ポートの空きがありません」と出てきます。 デバイスマネージャーで確認すると、COM5にPHSが認識されており、充電もできます。 他のPCにPHSを接続したところ、正常に認識したので、PHS側の問題ではないと思います。 おそらく外付けHDをUSBで接続してからの現象だと思います。 試しに外付けHD含め全てのUSB機器をはずして、PHSのみ接続してから再試行してみましたが、認識できません。 このような場合、通信ポートはどのように設定するのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ルータ、L3SWの実効通信速度ってどれくらい!?

    ルータやL3スイッチに100Mbpsのケーブルを接続していた場合、通信速度の理論値は100Mbpsですが、実効値はいくらくらいでしょうか? その機器の処理能力に依存するのは承知ですが、ルータ、L3スイッチのそれぞれで、最大どれくらい低下するものでしょうか? 具体的な接続などあれば嬉しいです。

  • 携快電話15の通信ポートについてです

    携快電話15とドライバをインストールし、USBケーブルを携帯とパソコンに接続しました(P702iです)が、通信ポートが全く表示されずに使えない状態で非常に困っています。P903iでは、通信ポートが表示されうまくいくのですが・・・。製品のQ&Aコーナー通りに行いましたが、全く解決しません。ドライバのインストールやアンインストールを繰り返し行っていても症状は全くかわりません。携帯電話の設定も通信モードになっています。本当に困っています。どうか解決できるようアドバイスを頂けませんか。よろしくお願いします。

若者が仕事をすぐ辞める理由
このQ&Aのポイント
  • 最近の若者の働き方について検証
  • 給料だけを見るのではなく、働き方の重要性
  • 若者の働き方に関する変化とその背景
回答を見る