• ベストアンサー

垣根にトキワマンサクを植えるのですが・・

oyakoの回答

  • oyako
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

私は白花トキワマンサクを生垣にしました。赤葉は見ていないのでなんともいえませんが、白花の葉は、黄緑に近い緑だと思います。花も真っ白というよりはクリームがかった白です。 白を選んだのは、我が家の壁が白いからだったのですが。 良ければ写真載せてるので参考にしてください。 HPの『生垣出現☆』のところです。

参考URL:
http://koya2.blog51.fc2.com/
rand
質問者

お礼

写真拝見しました。とてもきれいですね。本当は白花が欲しかったのですが、人気があるのか、私が購入するところはもうありませんでした。 白い花が満開っていうのもすてきですね。

関連するQ&A

  • トキワマンサクの中心が枯れているのですが

    生垣として植えて1ヶ月ほどの白花トキワマンサクですが、ほとんどが元気に育っているようですが、なかに1、2本、写真にあるような「枯れ」がみられます。 下のほうからは緑の葉がついた枝が伸びていて、上のほうも一部緑があるのですが、こういう場合、枯れた部分はどのようにしたらよいでしょうか。 枯れている部分の枝を根本から切るとしたら、ほとんど枝の残らない木になりますが・・・。 何が原因でしょうか。 枯れというより、古葉との入替わり(?)でしょうか? また、トキワマンサクは消毒するのに何の薬がいいのか、登録がないようで調べても載っていないのですが、年に何回くらい、どういった薬を散布したらよいでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • トキワマンサク生垣が早く密に茂る方法は?

    トキワマンサク白花の生垣を約15m程、植栽したのですが、現在スカスカの状態です、できるだけ早く密に茂るようにしたいのですが、良い方法を是非教えてください。ちなみに、白花は赤花より、育ちが悪いと言われてます。 a.植木苗は現在1.6m高さ位 b.植えて約6ヵ月 c.花が多く咲かなくても、かまいません。 d.生垣は南向きと西向き道路沿いで、日当たり良好 e.ただし土壌はあまり良くない。 f.植木苗の間隔は約30cm

  • トキワマンサクの生垣の剪定について、その時期と方法は

    放任したサザンカの生垣をトキワマンサクで更新しました。高さ130cm程度の苗を今年の初めに12本購入して30cm間隔で植えました。 はじめは細長くてひょろひょろとしていましたが、3-5月には赤い花がたくさん咲き感激しました。私は生垣をきっちりとした刈り込みの感じでなくふんわりと小枝がひょうひょう伸びた感じに仕立てたいのですが、さて、いつ、どのタイミングで芯止めをし、木全体から小枝を出させるにはどのようなカットを心がければよいのでしょうか。 私の予想では大きくなってから刈り込むのではなく小さいうちから刈り込んだほうが小枝が密になるような気がしますが、心配でカットができません。どうしたものでしょうか。

  • 赤葉のシュウカイドウを探しています

    皆さんこんにちわ。 通常シュウカイドウは、葉の表は緑で 葉裏が赤いことが多いと思うのですが、 表の葉(もしくは茎も葉も全部が)が赤系の物を、探しています。 紫葉とか赤葉とか葡萄葉とかで検索したのですが、ヒットしません。 探しているのは、たとえば トキワマンサクとかカタバミの紫葉(赤葉)みたいな葉の色なのです。 矮小のベゴニアでは該当するような色の物があるのですが、 シュウカイドウでは探し当てられませんでした。 すごく探しております。 情報を頂ければとても嬉しいです。

  • 根腐れした植栽の復活方法

    今の季節、赤ピンクの花がいっぱいつくトキワマンサクの木がありました。丈は70センチほどです。鉢植えです。つぼみがついたなあと喜んでいるのもつかの間、葉が黄色くなりはじめ、ついていたつぼみも茶色にボロボロと落ちてしまいました。 根腐れではと引っこぬいたところ、やはりすぐに根がとれ、黒くなっています。細いベージュの根は少しだけです。 とても残念でなりません。なんとか復活する方法はないでしょうか?ダメもとでもいいので何かあれば教えてください。枝や葉は切り落とした方がいいですか?よろしくお願いします。

  • トキワマンサクの植え方について。

    紅花トキワマンサクを、植木屋さんに目隠しにフェンスの内側に植えてもらいました。 その植え方が斜めにフェンスにもたれるように植えられているのですが、きれいに成長するのでしょうか? 以前の家の目隠しはプリペットを使っていて、 それもフェンスに斜めにもたせかけるように植えられていたのですが、 フェンス部分の葉が全く生えそろわず、スカスカの状態でした。 以前の植木屋さんが言うには、夏に熱くなったフェンスに葉があたって成長しなくなるとのことでした。 なので、今回植えてもらったトキワマンサクも同じようにならないか不安です。 今回の植木屋さんに聞いてみたところ、根を固定させるためにもたせかけているとのことでした。 どうしたらよいか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • トキワマンサクの生垣について

    ブロック塀フェンスに沿って、トキワマンサクを植えたいと考えております。ブロック塀フェンスは、ブロック2段に80cmの金網のフェンスがついております。 塀からどの位離して植えたらよいか?植え付けの間隔は?成長のスピードは? 等について、アドバイス頂ければ幸いです。

  • トキワマンサクが虫食いで枯れた!!

    トキワマンサク(白)を生垣にしているのですが、4ヶ月前突然2本の木が枯れてしまいました。その2本をよく見ると、幹の地表から1~2cm下のところをぐるり1周、幅約1cm位の表皮を虫に食べられたようなあとがありました。あわてて2本を処分し、防虫用の粒状散布剤を土にまいておきました。それから今日また1本同様の木をみつけ、やはり幹の地表部分をぐるり表皮をむかれていた状態です。植木屋さんに聞いたところ、1)ガットサイトSを塗布 または2)防虫剤原液をそのまま幹に塗布することを言われましたが、どなたか同様の被害にあわれた方の、アドバイスを是非、お願いいたします。 緊急で困ってます。

  • トキワマンサクは明るい日陰でも大丈夫?

    状況 ・北玄関(北側道路)の家。南側に庭。 ・敷地の南側にアパートがあり、その一階の外廊下から目隠しをしたいので南側境界に目隠し/生垣が欲しい。横の長さは4mほど、高さ的には1.5~2mくらいは欲しい。 ・家は真っ白な洋風住宅。庭にタイル貼りのテラスもあり。 ・トキワマンサクを植えたい場所の両端にはイロハモミジとハナミズキがある。 ・東西は空けているので夏であれば朝日と夕日は入るが、南側にはアパートが建っているので昼の直射は望めない。冬であれば朝夕を含めて殆ど直射は望めない。南側敷地境界と家との間には5mほどの距離があるので暗くはない(明るい日陰という感じ)。 ・場所は神奈川県。 という感じなのですが、 (1)トキワマンサクは上記のような日照条件でも大丈夫でしょうか? (2)トキワマンサクは拙宅にマッチするでしょうか?(特に両端のモミジとハナミズキに合うか心配) (3)4m程の長さの生垣を作る場合、トキワマンサクは何本くらい植えればよいでしょうか? (4)もし他にお勧めの常緑樹があれば教えてください(知り合いからはキンマサキを勧められております) 宜しくお願いします。

  • モミジが紅葉する過程(色彩変化)について

    いつも回答者の皆さんにはお世話になっております。 ヤマモミジやイロハモミジなどの葉は紅葉する際、一枚の葉の中で、最初に緑→黄→橙→最後に赤と必ずこういう順序で変色するのでしょうか? それとも葉によって緑→黄とか緑→黄→橙と変色が途中で止まることもあるのでしょうか? また順番に変色が見られるとは限らず、葉によっていきなり緑→赤とか緑→橙とかに変色することもあるのでしょうか? 色とりどりの紅葉が美しい、秋の風景写真を鑑賞していて疑問に思ったので質問させていただきました。 一般的な理科の知識があれば常識的なことかもしれないので、恥ずかしいのですが・・・。 紅葉についてお詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。