• ベストアンサー

QOLを大切にした介護とは・・・??

私は介護福祉士になるために専門学校へ通っています。最近、一段階の実習が終わりました。 実習の間に、QOLを大切にした介護って何かなっと思いました。 利用者さんのQOLを大切にする、と沢山聞いてきました。それは利用者さんのプライバシーの保護、個別性とか、その人らしい生活を送れるような環境をつくったり、その人だからこそのケアプランを考えることだと聞いてきました。 しかし施設では、食事、入浴、消灯など時間が決まっていて、レクなども強制参加でした。 利用者さん全員の生活のリズムが同じ。 食事が運ばれてくるまでの間、食堂へ全員集まります。集まるというか、介護者さんが利用者さんを食堂まで連れて行きます。 「ここにいても暇だから部屋へ帰ってテレビが見たい」という利用者さんに、職員さんは「危ないからここで大人しくしていて」と仰いました。 職員さんに「どうして部屋へ行ってはいけないんですか?」と聞くと、「私たちの仕事の都合かな。見張れるところにいてくれないと困る」と返されました。 それを聞いて悲しくなりました。 失礼かもしれないですが、「生きている」というより、「生かされている」と言った方がしっくりくるような感じでした。 QOLを大切にした介護って、1番大切なのは何でしょう? 利用者さん自身の意思を尊重すること・・・? 意思よりも安全を確保すること・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは難しい問題ですよね。たしかにQOLを考えることは大切ですが、施設において一人一人の意思をすべて尊重することは職員の人数から考えても難しいんですよね。もし自分でうまく動けない方を一人にして転倒したりけがでもしたら、大変です。かといって、一人一人に付き添うことは難しいのです。利用者の方にも施設にいる以上はある程度集団生活のルールを理解していただく必要があります。 介護者は利用者の安全、生活リズムを整えてあげることも役目です。  しかし、そんな中でも努力は必要です。一日の中で自由な時間もあるはずですから、そこで好きなことをしてもらったり、レクも強制ではなく、嫌な日は出なくていい事にするとか。 全員に毎日好きなようにしてもらうことは難しいけど 日替わりでスポットをあてるとか、いろいろ方法はあります。それには介護者がカンファレンスで一人一人について話し合いをしてどんな援助が必要か考えていくことが必要です。  そもそも老健施設には、入りたくて入ったひとは少ないはずです。身寄りがなかったり、体が不自由で家でみてもらえないから、仕方なく入った人など、悩みもさまざまで、心開けない方もいます。そこが人生の最後を過ごす場所となる方もいます。だから、一人一人がなるべく自分らしく、そこで暮らせるよう援助していきたいですよね。 ひとりひとりのQOLを大切にした介護!!それは諦めなければできるはずです。しかしそれは施設の考え方、働いている人たちの考え方、によります。私もいくつか施設を知っていますが、中には、質問者さんがみたように介護する側が偉くなり、利用者は立場が弱くまるで刑務所のようなところもあります。だから、今の気持ちを忘れず、希望をもって介護しになってください。忙しい実務に追われるとだんだん自分本位の考えになってしまいがちです。QOLを高める介護!それはあなた次第だとおもいます。  そうはいっても、新人で入っていきなり職場の流れを変えることは大変です。だから就職するならその施設のりサーチを十分にして自分の考えにあったところを選んでください。施設ではなく訪問介護の道もあると思います。                          あと、参考までに、青梅慶友病院について調べてみてください。ここは病院ですが独特の考えかたで、院長が自分の親を安心して入院させられる病院をめざして運営しています。終わりの棲家!とかかげて利用者がすぐれた介護体制のもと暮らせるよう徹底しています。利用料金は少しお高いですが、何百人が予約まちです。  とにかくいろんな道があります。いろんな施設もあります。いろんな考えの人がいます。でもすべてはあなたしだいだとおもいます。頑張ってください。少しでも参考になれば・・・

yutaka-na
質問者

お礼

遅くなってすみません! お返事ありがとうございます。 >そこが人生の最後を過ごす場所となる方もいます。だから、一人一人がなるべく自分らしく、そこで暮らせるよう援助していきたいですよね。 そうですね。入所した方の多くの人は最期を迎える時の家は施設ですよね。 >今の気持ちを忘れず、希望をもって介護しになってください。 ありがとうございます。 職員さんには、夢は捨てなさいって言われていたので少し元気でました。 どれだけの時間がかかっても、仕事の都合で介護するのではなく、利用者さんを一番に考えて、QOLを高める事のできる介護を目指そうと思います。 青梅慶友病院、調べてみます。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.5

ボランティアから介護の世界に入った者です。実習先、就職した施設を経験してきて、yutaka-naさんと同じく、職員都合の業務優先の介護を経験して、理想とのギャップに悩まされました。入所者さんと話していても先輩職員に仕事をしろと言われ、入所者さんが話し込んでごめんなさいと気を遣われているのが、なんとも心苦しく思いました。 入所者さんともっと関わりたい!と言う気持ちから先生に勧められ、グループホームに転職しました。ここでは、出来ることはご自身でなるべくしていただくと言うことで、ADLの向上を目指してリハビリをしたり、車椅子を押しながら入居者さんと買い物にスーパーに行き、購入リストを見ながら、入居者さんと一緒に商品を選んでました。「QOLを向上させるのはその人らしさや、可能性を引き出すことにより、生活の質が広がっていくものだ」と解釈しております。 特養、老健等は人員的にも不足しており、残念ながら、どうしても業務中心になります。 QOLを大切にした介護って、1番大切なのは、「その人のしたい」という気持ちを叶えてあげることだと思います。実際には施設の方針で「出来る範囲で」ということになります。 知的障害者施設の実習ではその人が自立できることを目指した更正施設でした。その日に誰が買い物に行くか決めていていました。財布を渡してご自分でレジで支払いまでするのを見て、社会へ自立した生活が送れるように生活支援する、すごくやりがいある職場だと感じました。長々と書きましたが、参考になればと思います。どうか今のお気持ちを大切にされ、ご活躍されることを心よりお祈りしています。

  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.4

利用者の自由の確保と安全確保って両立が難しいですね。 これから実習や仕事をされる上で、こういった問題には何度もぶつかると思います。その中で自分の気持ちを整理するための考え方、、、になるかどうか分かりませんが、私はこんな風に思うのです。 「今の施設の生活が到達点ではいけない。在宅生活に復帰するための訓練の場なんだ。学校と寮と同じ。だから集団生活に起因する不自由はある程度は我慢する。リハも好きでやるものではない。リハを受けるためにこの施設にいるのだ。」 どうでしょう。現実には施設や病院で最期を迎える方が多いので、施設側の言い訳に聞こえるかも知れませんが、介護保険の考え方ってこんな感じだと思いますよ。問題は、利用者に納得・同意できるだけの説明がなされないことにあると思います。元施設職員である私も説明できなかったし、質問者さんと同じような疑問を抱きながら十数年働いていましたから偉そうなことは言えないのですが。 施設から離れて、在宅ケアに関わるようになってからちょっと頭の切り替えができた感じです。質問者さんの今の感性は大事です。常に疑問を持ち、それを改善の武器にしていきましょう。ただし、周りを説得できるだけの知識と実行力がないと排除されてしまいます。これはどんな職業でも同じですね。 頑張りましょう。お互いに。

yutaka-na
質問者

お礼

遅くなってすみません。 お返事ありがとうございます! やはり両立するのは難しいですよね。 そうですね、集団であるからこそルールはあるものですよね。 十数年、長いですね。 実習先の職員さんも、疑問には思っていたかもしれないですね。 先生が、「何をするにも理由がある」と言っていました。 すべてにおいて説明ができるくらい勉強すること。 原点から理解してこそ「知る」ことになるって。 学校は後一年あるので、その間に学べる事を沢山学びたいと思います。 >常に疑問を持ち、それを改善の武器にしていきましょう。ただし、周りを説得できるだけの知識と実行力がないと排除されてしまいます。 はい。知識も実行力もまだまだ劣っているので、これから頑張って身につけていきたいと思います。 ありがとうございました。お互い、頑張りましょう。

回答No.3

 老健については他の方が回答されていましたので違う施設を。  私は、リハビリの為に入院し改善し退院しました。 そこは、医師・看護師・介護福祉士・社会福祉士・理学、作業、言語療法士がいる本格的なリハビリだけの病院でした。  入院患者の原因の構成は、交通事故(整形)や脳血管性疾患(脳梗塞など)による身体の麻痺・障害がある患者さんで、後者が大半でした。 (私は後者。脳挫傷、四肢に麻痺なし、記名力障害のみ) そこではQOLの向上の為に「今」を頑張るという感じです。 「今」はリハビリです。 >施設では、食事、入浴、消灯など時間が決まっていて、レクなども強制参加でした。  食事・入浴・消灯の時間が同じなのはしょうがないと思います。 リハビリがメインの病院であれ、他の施設でもそうですが、食事を3食規則正しく摂ることで消化器系のリズムは良くなります。他の2つも同じではないでしょうか。健常者と呼ばれる人達が規則正しい生活を送ると更に病院食を摂ると、生活習慣病など多くの疾患が予防可能になります。 つまり、時間が決まっている事は、利用者さんや入院患者さんの健康維持や病状維持の為で、それはQOL向上につながるものと考えます。  しかし、レクを強制はいかがなものかと思います。 私がいた病院は、レク担当の人が患者さんに声をかけ気が乗らないなどの理由がある時は、不参加でも良かったです。  また、患者さんの障害の状態によっては見守りはありました。 足に麻痺・障害がある患者さんは、転倒による骨折などが考えられます。 実際、退院されて行った患者さんで一週間で再入院した方がいらっしゃいました。 道を歩いていて転倒、大腿骨骨折。 これが、もし入院中で見守りがない状態で起きた場合はQOLの低下になると思えませんか?    私がいた病院もそうですが、患者さんに対する看護師・介護福祉士の人数は決まっていますが、足りていないと実感しますよ。 質の高い介護というのは、看護師・介護福祉士の人数もそうですが優しさと心のゆとりがないと出来ないと思います。 利用者さんの意思を全てを尊重することが、必ずしもQOL向上につながる訳でもなく、時には意思尊重よりも安全確保がQOL向上につながると考えます。 半分位は、入院中に付き合い始めた介護福祉士の彼女と話しをした内容で、残りは、精神保健福祉士取得を目指して勉強中の私の考えです。 参考ですが、精神疾患では三重県立こころの医療センターは、院長の考えでフラットなチーム医療で職種に拘らず、やる気のある人がリーダーシップをとれる体制になっています。私はこちらの体制は良いと思いっています。 yutaka-naさんの様に改善したけど、新人だからという理由で難しいという事でもない様ですよ。 色々な施設があります。 QOL向上は介護福祉士を含めた医療者側の一人一人にかかっています。 アンテナを広げて、ぜひ頑張って下さい。

yutaka-na
質問者

お礼

遅くなってすみません。 お返事ありがとうございます! 規則正しい生活を送ることは必要なんですね。 転倒して骨折してしまっては、それこそ出来る事が限られてしまいますね。 QOLの低下になると思います。 安全の確保に努めながらも利用者さんの意思も尊重できるような介護が出来たらいいな、と思います。 こころの医療センターのような体制は良いですね。 もっと多くの施設に目を向けようと思います。 ありがとうございました!

  • okanemoti
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.2

生命や安全を最優先させること。 これは介護職ならば当然のことだと思います。 利用者の意思を尊重して、危険な行為を黙認することは、専門職とは言えません。 >それを聞いて悲しくなりました。 お気持ちはわかりますが、悲しくなって終わりならば、チームワークを大切とする仕事は無理です・・・と思います。 現場の職員さんに、もっと突っ込んで聞いてください。そして、話し合ってください。 (人権無視を感じながらアクションを起こさないことはどうでしょう?) 貴方の様に素直な視線で客観的に物事を見る力を持った人と、現場の職員が話し合えば、きっと、安全が確保されて利用者の気持ちも尊重される方法が見つかるはずです。 一方的な見方だけで決め付けてはいけない、実習先で疑問があったら徹底的に聞きなさいって、予め実習校で教えてくれたらいいのにね。 そういう積み重ねにより質の高いケアが実践できるのだと思います。

yutaka-na
質問者

お礼

遅くなってすみません。 お返事ありがとうございます。 そうですね。危険な行為を黙認してはいけないですよね。 だからといって、利用者さん自身の意思で何も出来ないような介護はQOLの向上にはならないのではないかと思います。 また6月に第二段階の実習があります。 その時には、疑問に感じたことを職員さんに聞いてみようと思います。 実習生という立場で、聞き入ってもいいものか不安になっていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護職についてるかたへの質問

    アドバイスください。介護の短大にいってます。この間3期実習で、四週間、受け持ちのかたと接し、自分なりに介護計画そして、実践をしました。幻覚などがあり、あまりレクなどが好きでなく貼り絵などにも興味を示してもらえなかったので、1階にお友達が入所しているので、散歩がてら会いにいったりしました。利用者の方も喜んでいたので再来週からの4段階実習でも、それは続けたいと思ってます。しかし、やはり受け持ちの方の生活スペースは2階です。散歩など外に目を向けるのこともいいけど、主に過ごされてるユニット内でのことをもっと目を向けたほうが良いと思いました。何かアドバイスください。食事以外はベットで過ごされるので、なるべく離床をしてもらい、何かを行いたいんです。※特別な趣味はなく貼り絵、折り紙などは好きではないようなので・・・

  • 介護施設利用者に喜んでいただくために

    こんにちは。今度、社会福祉士の実習(デイサービスで2週間)に行きます。最初は見学実習や職員さんの補助なのですが最後の2日間は自分で1日の業務を計画・実行しなくてはなりません。最終日にはレクレーションの計画・司会・進行を一人でこなさなければなりません。どうせ企画するなら利用者の方に喜んでもらえるような一味もふた味も違うレクにしたいと思っています。 そこで職員さんが普段から行っているようなレクとは違う斬新なレクのアイデアを募集したいと思います。ちぎり絵などの手先を使うもの、風船バレーなどの体を使うもの、クイズなどの頭を使うもの・・・利用者の方が楽しく参加できて喜んでもらえればどんなものでも良いのでよろしくお願いします。

  • 介護の仕事

    介護職員基礎研修というヘルパー1級と介護福祉士の間の資格を職業訓練校で学んでます。 講習360時間 実技実習140時間です。 講習 実技が終わり 今施設に実習にきてます。 実際 教科書で習う事と現場の違いに戸惑いがあります。 教科書は理想的な具合にです。 現場は忙しく 教育者はあまり教えてくれない教育プログラムも細かくつくってなくて やや不満があります。それは仕方ないとは思ってますが 実際に利用者と関わってみて 介護度の高い方にちょっとショックをうけたり 認知症の方と楽しく関わったりしてます。 ある程度反応のある認知症の方と 一瞬気が合うと ものすごく楽しくてうれしいです。でも全く無反応の方もいて その方とはあまり楽しいとか感じません。 このような気持ちで介護の仕事に就いて 利用者の方に喜ばれるか心配です。 今 実習3日目です。 行った内容は コミュニケーション可能な方とのコミュニケーション、全介助の方の食事介助(ミキサー食事 きざみ食事)、車イス移動、水分補給くらいです。 利用者の方がどんな生い立ちでどんな方か また 身体状況も教えてはもらってません。 また食事介助は毎日利用者がかわります。

  • 介護施設のケアプランについての質問です。

    介護施設のケアプランについての質問です。 仮に、特別養護老人ホームの入所者について、そのケアマネが下肢筋力と体力の低下を予防することを優先すべきと判断して、ケアプランに、介護職員の役割として【離床時間を増やしてレクレーションに参加していただく。】と記載しなかったとします。 その場合、介護職員の判断で積極的に声掛けを行い、その利用者をレクレーション活動に参加させて、そのことを介護記録に書いた場合、何か問題が生じるのでしょうか?

  • 障害者介護員の実習選考について

    はじめまして。質問をさせてください。 先日、ある旧知的障害者更生施設の生活介護員に新卒採用の応募をしました。 施設見学をした際にはとても印象がよく、改めて応募を申し込んだのですが、そこで3日間の実習選考を行うと告げられました。実習の後、面接をして採否を決定するとの話でした。 その施設は車椅子を利用する方が多く、職員の方には介護福祉士やホームヘルパーの資格を所持している方が多いのですが、私は所持していません。大学では社会福祉士の過程を履修していましたので、介護の経験もほとんどありません。ですが、求人票には資格必須と書かれてはいませんでしたし、見学の際には「働きながら技術を身につければいいし、資格も時間が合えば取ればいい」と言ってくださいました。 しかし、実習選考となると大学で学んだとの前提で、介護の知識や技能が特に重要となるのでしょうか?それとも、新卒で介護の経験も無いのであれば、利用者や職員とのコミュニケーション能力を見るための実習選考ということなのでしょうか?ご教授ください。

  • ケアプランについて

    私は今、特別養護老人ホームで介護実習をしています。 今回の実習の大きな課題がケアプランの計画・実施です 受け持ち利用者様を食事の途中で食べるのをやめてしまう方にしようと思うのですが… どのように計画・実施にしていいのか迷っています ちなみに 嚥下状態も良く、自力摂取されています。 アドバイスお願いします

  • 介護職のレクレーションが大変苦痛なんです…

    長文になりますがよろしくお願いいたします!! 先日転職をして介護職につきました。 仕事の出来はまだまだですが 高齢者との会話や生活のお手伝いは私に向いていると思いますし やりがいも感じています。 ただ、レクレーションが苦痛でなりません… 毎朝早朝出勤の職員は15~20分ほど何かしらしなければなりません。 それも、曜日によって国語的なこと…や、社会的なこと…理科的なこと…など 基本的なやる内容が決まっていてそれに即した内容を 仕事が終わって自宅に帰ってから考えなくてはならない また、それをテンション上げて高齢者を盛り上げながらやらなくてはならない… とってもとっても苦痛です、嫌です。 せめて曜日によってやる項目が決まっていなければいいのですが。。。 あと、相手にしている高齢者のみなさんは自立している方が多く 認知症の人はあまりいないので簡単すぎても難しすぎてもダメなんです。 前にしていた仕事は介護とは全然関係ない職種で アイディアのストックもなく、ネットで毎度調べたり先輩の行っていることを見ていたり でも同じことはできない(しにくい)しで、毎度悩んでおり頭が痛いです(T□T) そもそも人前に立つのは得意ではありません。 何も知らず「お世話をする」というイメージだけで飛び込んでしまったがために 情けないことに今更あたふたしています。 レクのないところに転職したいと一瞬考えたりもしましたが 友人の話を聞いていると、介護職員が務める現場でレクがない職場ってきっと病院だけですよね? となると、現在無資格かつ仕事のスキルのない状況なので、最低介護福祉士取得をするまで今の職場にいたいと思っています。 嫌だと思っててもしょうがないので 修行だと思いつつ頑張ってレクをできるようになりたのです! 介護従事者のみなさんはクイズを出すようなレクの時、クイズの準備はどのようにしていますか? また、どこか参考になるサイトがあれば是非教えてください!! 最後まで読んでいただきましてありがとうございます。 よろしくお願いいたします!!

  • やろうとすればするほど、介護レクとか編

    介護してます。2ユニットから成るグループホームで働いてます。利用者は満床、つまり18人います。今春でケアマネが替わりケアマネの方針として、職員間での協力プレーや利用者を楽しませるレクを入れたいらしいです。ケアマネの中で2ユニットの職員や雰囲気が個別に感じるらしいです。それで、先月2ユニットある利用者とかを集めてちょっとした催しものがありました。しかし、集まった利用者は12人。下のフロアの利用者はわずか3名しか上がって来ず、下にいる職員は誰も上がって来ませんでした。私には、それが何故だか、悲しくなりました。下にいる利用者は聞けば、動ける人ばかりらしいです。それで、わずか3人しか上がってこない。職員は誰も上がってこない。考え過ぎかもしれませんが、前に下のフロアの職員間では今のケアマネに対する不満ばかりと聞きました。理由は上のフロアには、曜日固定の職員を助っ人で呼んだり、人がたくさんいるのに対し、下のフロアでは、最小限の人しか配置してないからです。これでは、職員間の協力プレーどころではないように感じました。また、レクになるかは、分かりませんが、人を楽しませることについて、私なりにやっていきたいことがあると、最近は認識しました。昔の歌を歌うことです。ただ、歌うだけではなく、簡単ではありますが、弾き語りをしていきたいということです。前にちょっとだけ、ギターを弾いて、利用者と歌を歌っていたら、前に歩けて不穏になる(娘が来ない。なんで、私はここにいるんだ。等、毎日言っていた)利用者がいて、その方は歌を歌うだけでは参加しようとしないんだけど、ギターを弾いている時は笑顔を見せて、参加しようとして下さりました。その利用者は、もうお亡くなりになられて、それが、きまぐれだったのか、本当に楽しそうだと思って参加しようとしたのか?それとも、私の勘違いだったのか?は今となっては分かりません。しかし、私には、その利用者が確かに一瞬、笑って下さっているように感じました。それを確かめる為に、仕事とは別にボランティアとして、弾き語りをやっていこうと少しずつ準備しています。誰の為でもない。自分の為に。しかし、それをやっていこうと思えば思うほど、こんな感じで人に通じるんだろうか?聴いてくれる人は楽しんでくれるのかな?とかちょっと不安になります。こういうこと、職員間で協力プレーをやりたい、って言っていることに、対しての疑問や人を楽しませることに対して、暗い気持ちになっていく自分は可笑しいのでしょうか?

  • 介護付きマンションについて

    こちらのマンションの事で、知人に相談されましたが、調べましたがわかりませんでした。 一体何にあたるのでしょうか? 風呂、食堂が共同で、入居金が必要な以外は普通のマンション。(部屋に火がなく、食事は希望者のみ食堂で提供) 同マンション内にあるヘルパーステーションのヘルパーや、外部のヘルパー、デイサービスも利用できるそうですが、介護(オムツ交換、入浴介助、移乗移動、巡視含)や生活の様々なお手伝い等、介護保険で賄いきれない部分を有料で行うサービス有り。 門限や年齢制限はなく、誰でも入居できるようです。 この建物は何に部類するのかを調べてみましたが、一致するものが見つかりません。 1、年齢制限がない(高齢者専用賃貸ではない?) 2、医療法人経営でもなく普通の株式会社経営なのに介護サービスを行うのは違法?(なんらかの届け出や登録等していない場合) 3、HPには普通のマンションに有料で介護サービスが受けられると思ってください。という意味の表示。 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 介護過程の「生活課題」について、です。

    介護過程の「生活課題」についての質問です。 (1)・・・「介護計画書の生活課題」=利用者本人の課題 (2)・・・「介護計画書の生活課題」=利用者本人の課題と介護職員の課題 ➡(1)と(2)とでは、どちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう