• ベストアンサー

介護の仕事

介護職員基礎研修というヘルパー1級と介護福祉士の間の資格を職業訓練校で学んでます。 講習360時間 実技実習140時間です。 講習 実技が終わり 今施設に実習にきてます。 実際 教科書で習う事と現場の違いに戸惑いがあります。 教科書は理想的な具合にです。 現場は忙しく 教育者はあまり教えてくれない教育プログラムも細かくつくってなくて やや不満があります。それは仕方ないとは思ってますが 実際に利用者と関わってみて 介護度の高い方にちょっとショックをうけたり 認知症の方と楽しく関わったりしてます。 ある程度反応のある認知症の方と 一瞬気が合うと ものすごく楽しくてうれしいです。でも全く無反応の方もいて その方とはあまり楽しいとか感じません。 このような気持ちで介護の仕事に就いて 利用者の方に喜ばれるか心配です。 今 実習3日目です。 行った内容は コミュニケーション可能な方とのコミュニケーション、全介助の方の食事介助(ミキサー食事 きざみ食事)、車イス移動、水分補給くらいです。 利用者の方がどんな生い立ちでどんな方か また 身体状況も教えてはもらってません。 また食事介助は毎日利用者がかわります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakuwak
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

介護福祉士→介護支援専門員(ケアマネ)です。「利用者の方がどんな生い立ちでどんな方か また 身体状況も教えてはもらってません。 」は、個人情報の保護とかあり、あまり詳しく個人の事を研修生に教えないのではないのでしょうか?身体状況はともかくとして、生い立ちなどは、たいていの施設では研修生に教えませんよ。 「実際 教科書で習う事と現場の違いに戸惑いがあります。」と良く言う人がいます。しかし、教科書は良く覚えて下さい。逆に「教科書には、こう書いてあるのに何故違うのですか?」と、聞くくらいでなくてはなりません。教科書は基礎なのです。 気を悪くしないで聞いて下さい。俺からしたら、下手に介護職員基礎研修々了者とかヘルパーとか、資格とは言えない資格を持った人が、施設に新しく就職し配属して来るよりかは、まったく何も資格を持たないで入って来た人の方が教えやすかったですよ。俺はちゃんと教科書どおりに説明し教えましたよ。 まずですね、教科書のどの部分を見て「理想的な具合にです。」と言われてるか分かりませんが、介護をしていく上で基本的な部分は「生活リハビリテーション」その他もありますが、とりあえず俺はそれだと思います。意味わかりますか? あなたが書かれている「コミュニケーション」は『言語的コミュニケーション』と『非言語的コミュニケーション』とあり、後者の方が利用者と関わっていくことでは重要になります。「でも全く無反応の方もいて その方とはあまり楽しいとか感じません。」では、『非言語的コミュニケーション』って言う事から考えてみてどうでしょうか?あなたが楽しいと感じ「コミュニケーション」をとる事は悪い事ではありません。しかし利用者メインなのですから、利用者の言うことを傾聴し共感し受容する事が大切です。教科書に書いていませんか? あとですねえ、食事介助は怖いんですよ!そう思って介助しましたか?何を思い介助しましたか?以前に、それこそヘルパーの資格を持った人が施設に入って来たのですが、慣れてきた辺りに、食事介助で誤嚥させて窒息させて、95歳の利用者は死亡しましたね。 たった3日で心配になるのは分かります。慌てずゆっくり覚えていきましょう!!

noho0223
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 保護法からいうと生い立ちは考えものですよね。 9割が非言語コミュニケーションも傾聴、共感、受容もわかってますが 失語の方でほとんど反応がない方がとても困りました。それも食事全介助でです。 めちゃくちゃ怖いですよ。食事介助は。 毎回ハラハラでゆっくりゆっくりやってます。 なにか表情に異変があると 職員の方に助けを求めます。 でも どんな利用者の方も人間観察してることにも気づきましたし、微妙な意思表示をすること、奥に秘められた本音もあると感じました。 窒息の話しは本当にありがとうこざいました。 教科書と違うことは 実習記録で毎日書いてますが 担当欄は毎日空白です。

その他の回答 (5)

回答No.6

私も教科書で書いている内容は、単なる理想的なものでしかないと思いますよ。その施設の規模・人員・取り組み方でケアの内容は、変わります。教科書は、それらを考えた上で作られてませんから理想でしかないと私は考えます。 介護の仕事の性質上、数日利用者と関わったくらいの実習生でその利用者との信頼関係・生活習慣・性格などを把握すること自体不可能です。それに数日、その利用者と接しただけで楽しくないって考えてしまうのは安易ですよ。実習で学べる事は、その施設の雰囲気や取り組み方程度です。 入所施設なら1フロア数十人、通所なら数百人という利用者と関わるのですから全ての利用者と接し楽しいと感じるのは無理ですよ。同時に全ての利用者に好かれるのも難しいです。 貴方が正しいと思う、利用者との接し方を考えていく事の方が大切だと思いますよ。この仕事は、答えはありませんから。

noho0223
質問者

お礼

ありがとうございます。現場を体験したのは 今の実習だけですので 新たな視点での回答ありがとうございます。 昨日からインフルエンザ対策で食事の場所がかわり 不安になる利用者の方の対応をしました。つきっきりで不安を和らげました。これは実習生だったからできたと思います。職員だとつきっきりは利用者の多いところでは不可能と思います。 みんなから好かれる また短時間で信頼関係を築こうとしている自分もあります。 なかなか合わない利用者もいるし 利用者から遊ばれたこともありました。 逆に好意をもたれた方もいました。 ケアマネージャーがたてるプラン ケアプランに答えはないと座学で学びましたが まさにそれだと思います。この返事を書いた今日は実習5日目です。 質問した3日目とは気持ちの変化がありました。 自分の考える または自分がやりたいと思う介護が少しは固まりかけてきてます

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.4

今は現場を知る勉強です 素直な感想だと思います。 教育体制が整える余裕がないのが実態です 私の施設でも研修や指導体制を作っていますが、現場で動き始めると個人の技量によっては難しい部分が多いですね 技術の基礎を座学や実習で学んでください。 ●認知症の方の対応について あなたが感じた感想を利用者の方も逆に感じているでしょうね。 少しボ~ッとしていて気付いたら知らない方が目の前にいたら… 知らない方は貴方です。 利用者さんは驚いたでしょうね 反応しろと言うのが無茶です タッチングという技法も有ります まだ接遇を学ぶ必要がありますね 楽しいだけを求めるのは遊びです 私達は介護のプロになります プロが楽しいだけで仕事するのは違いませんか 利用者のお一人お一人に合わせて考えましょうね 明るい方はいい人で、寡黙な方は苦手な人  こんな事を職員の中で言いだす者がいます 全ては個性です 標準なんてありません 多くに皆様の人生を見る機会が増えて来ます しっかり勉強して行きましょう *研修期間中に個人情報に該当する事項をお知らせする施設は少ないでしょう。安易に漏らす事業所は信頼できないと言うことです。 *食事介助が毎日変わるのは当たり前ですよ 研修で介助させて頂けるだけでも良かったと考えてください。 本来は身体的な観察が必要だったり嚥下障害等の対応を危惧して研修でも見学程度の施設が増えて来ました。

noho0223
質問者

お礼

確かに利用者の方はいろんな個性ありますよね。 感情もあります。 まだまだ勉強不足なので 短い実習ですが 大切にしたいと思います。 ただ 施設の実習の方の教育プログラムには不満はあります。それはそちらの都合だと思います。 他の受講生にきいたら それは他の施設と差があることを感じてます。 ご回答ありがとうこざいました。 また よろしくお願いします。

  • hima728
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

私は介護施設で栄養士をしています。 毎日いろいろな利用者とお話ししています。 もちろん認知症の方もいます。 私のような介護しない人間でも、重度の認知症の方に毎回お会いするたびに目を見て話しかけていると、少しずつですが、反応を示してくれます。 笑顔だったり、頷いたり、時には怒ったり…いろいろです。 私も最初この介護の世界に入った時は衝撃も大きかったですが、かれこれ5年経った今、振り返るといろんな利用者の方と触れ合い、ほんの少しでも何かの役に立てたのかなあって思います。 利用者やその家族の幸せのお手伝いをさせてもらっているつもりです。 まだ3日目との事ですが、介護施設はいろいろあります。 特養をはじめデイやショート、グループホームなど様々です。 きっとその中にあなたが求める介護ができる施設があるかもしれません。 現場はどこもバタバタですし、実習となると余計深い所までの指導はなかなか厳しいと聞いたことがあります。 今は現場を知ってもらう機会なんだと思います。

noho0223
質問者

お礼

回答ありがとうこざいました。 今は 現実の状況をうけとめることや 技術や勉強不足などがあり てんてこまいですが 自分にできる事とできない事を認識していきたいと思います。 施設やショートや自分にあったところはしっかりと考えたいと思います。

noname#103093
noname#103093
回答No.2

健康な友達を見ても千差万別ですね。その振幅のおおきなのが、介護利用者なのです。 いつも笑顔の人は良いが、表情のない人には近寄り難いです。 こちらも人間だから、仕方がありません。 でも、表情のない人でも、ずいぶんしっかりした人間観察をしていることがありますから、気は緩めないで下さい。 不愉快だなと思っても、自分だけは笑顔を絶やさないで。

noho0223
質問者

お礼

ありがとうございます。 人間観察してるのは 感じてます。こっちがお世話されてるって感じです。 笑顔は大事ですよねぇ。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20049/39731)
回答No.1

そういうものだと思います。 理想と現実。その違いも存在する事を確認する事もまた実習の意味なんですよ。大切なのは貴方なりに利用者さんの目線で寄り添う姿勢は変えないという事。それがいつもいつも確実に実践できるわけじゃない。 でも貴方なりに少しでも力になりたい気持ちで丁寧に関わっていく。 無反応の方にもその時その場の姿だけではわからない、読み取れない歴史がある。どうしても介護する側のペース、満足で進めてしまいがちですけど、受け止める相手を尊重して、自立自尊にも配慮しながらやっていくのが介護ですからね。 実習はとても限られた部分しか携われない限界はあるんです。 これも経験として貴方なりに現場の空気を感じていけば良いと思いますよ☆

noho0223
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ目線を保つのは難しいです。 自己覚知ですよね。 実際 現場でてみて 座学で習った事をどのように自分にみにつけるか苦戦してます。

関連するQ&A

  • 今、介護の専門学校の二年生です。実習が9月から始まりまして、私としては

    今、介護の専門学校の二年生です。実習が9月から始まりまして、私としては何とかして実技(トイレ介助、お風呂介助、体位変換など)を勉強したいと思っています。一年生の実習では、コミュニケーションしかさせて頂けず、排せつなどは見学のみ、でいつになれば教えて頂けるのかと思っていました。今日、9月から始まる実習の目標を立てるように先生から指示がありました。その項目は、一年生の時にできなかったことや克服しなければならないことを目標にするように言われました。私は、実技をしたいというふうなことを書きました。しかし、先生からは、どうしたら教えてもらえると思いますか?あなたは、どう行動しますか?と言われました。しかし、私は、実技を教えてほしいとアピールするといいました、その答えでは受け付けてもらえず、自分なりに考えましたが、一年生の時は、実習を受ける心構えというか実技を教えてほしいという姿勢がたりずに、このような結果になったのかなと思いました。なので、気持ちや心構えをきっちりしようと思うのですが、どうすれば、実習担当の施設の職員の方に僕が実技を教えてほしいのですということを分かっていただくにはどうすればいいのでしょうか?どうゆう行動をとれば、施設の職員は実技を教えようと思っていただけるのでしょか?自分で考えなさい、というお答えが聞こえてくるような感じがしますが、自分としては、直接、職員の方に実技を教えてほしいと伝えるしかないと思うのですが、目標になんと書けばいいでしょうか?

  • 介護施設で働いてる方へ

    先日、施設実習で 介護施設へ行きました。 オムツ交換のやり方や 食事介助は何とか大丈夫 だったんですけど 一番困ったのが認知症の方の 見守りです。 施設の人に見てるだけじゃ なくてお話ししてて って言われたんですけど 話かけたって返事どころか 見向きもされなくて 私も黙ってしまいました。 何を話そうか考えていたら 施設の人が来て 「何で黙ってるの? 何でもいいから話してて」 と言われました。 何でもいいからって 言われても、こっちが 話しかけたって無視だし どうしていいか分かりませんでした これから施設に就職する 予定なんですけど 新人は最初はやっぱり 利用者さんの見守りとか やるんですか? あと、利用者さんと話すとき どんなこと話しますか? 私は話すのが苦手で 自分から話すのが 得意ではありません。

  • 介護の職業訓練で行う介護実習について

    介護の職業訓練を受講しようと思っていますが、介護実習では、どんなことをするのですか。 たとえば、実際に、介護の現場に赴き、排泄介助、入浴などをさせるのでしょうか?

  • 介護実習について

    近々ヘルパー2級の介護実習にはいります。 そこで質問です。 皆さんはどんなことをやってきましたか? 講習で習う実技と違って困ったことはありましたか? 失敗したこと注意されたことはありましたか? 講習ではしっかりと学んできたつもりですが、いざとなると頭が真っ白になってしまいそうで不安です。 先輩の皆さん教えてください。

  • 介護のポイント

    社会福祉士実習で特養に行きます。 その前に事前学習として、ボランティアさせて頂くことになりました。 内容は、食事介助、お風呂介助、おむつ交換のお手伝い、お散歩です。 思いやりを持って、笑顔を忘れずコミュニケーションを取りたいと思っているのですが、介護をするのは初めてで、とても緊張しています。 今、イラスト入りの本で勉強しているのですが、あまりイメージできない所もあります…。 何かポイントがありましたら、教えて頂けないでしょうか?m(__)m

  • 辞めるべきか

    4月から介護デイサービスの介護士をしている40代男性です。 この年で初めて未経験の介護業界に入りました。 半年経ちましたが入浴介助など、技術がなかなか進歩しません。 コミュニケーションやレクでも、元々口下手な方なので上手くいきません。 利用者に心を開いてもらってない、信頼されてない、距離感を感じます。 職員間もそうです。 挨拶してもロクに返してくれない時があります。聞こえないのか、介助に集中しているのか、嫌って無視しているのか、分かりません。 ヘルパー2級講習の現場実習で指導の介護士からは「入浴・排泄介助などの技術は慣れる。介護で一番難しく大切なのはコミュニケーションです。」 と言われましたが、未だにその狭義の介護技術が進歩しません。もちろん、コミュニケーションも。上手く利用者の意思を汲み取る、楽しませることが。 双極性障害という病気を患っていますが、こんな思いで最近、鬱がヒドイです。 まだ半年、これから進歩できるのか、続けていけば見えるのか? それとも、もう半年、もう答えは出ているのか、辞めるべきなのか? 毎日こんな思いで辛いです。 迷っています。 ホントは続けたいんですけどね。 希望して1年がかりでやっと就けた仕事ですから。 でも、こんな病気だと人相手の仕事は厳しいのかな、とも思います。

  • 介護について。

    私は、介護の道を目指して勉強してるものです。 老人ホームでの就職を目指しているのですが、 食事介助で利用者の方の、のどにつまらせてしまうという事件をたまに聞くのですが…それで死につながってしまった場合、介助していた者はどうなるのでしょうか? それが、介護士だけでなく看護師の場合も教えてください!!

  • 介護の意味とは?

    介護の意味とは? 介護施設に勤めていましたが、そこの職員は皆 『介護はビジネス』 と割り切っていました。 離床介助、排泄介助、入浴介助、配膳、他が仕事内容にあたると思います。 認知症の利用者や、独り暮らしの利用者と話をしていると 『仕事をしてない』 と上司に怒られました。 その上司は自分の仕事を優先するため、利用者から呼ばれても平気で無視をします。 私は、介護はビジネスではなく、まず人とのふれあいが大事だと思い、この職を選んだのですが…。 私は、間違っているのでしょうか。

  • 介護の技、教えて下さい

    以前、NHKで介護技術を放映していました。 体の不自由な方の移動の仕方です、 とても参考になりました、 この様な講習が出来る所(施設・教習所)教えてもらえませんか。 出来れば認知症の方の介助を。 場所は埼玉県内もしくは東京です。 よろしくお願いします。

  • 介護職をチャレンヂされる方へ一言

    私が介助の職を目指そうと思ったのは50歳半ばの事で数年間心に決めて定年後介助職につきました。 最近マスコミ等で介護職の現場は人手不足でこまつています、あたかも誰でもできる簡単な職で有るかのごとき報道されています。 わが職場にも毎週働きたいと面接に来られますが、今のところ定着率0%です、理由を聞きたいのですが、私は今パート勤務で就労の身で有り、事情(実情)を聞くチャンスがありません。(突然来なくなる為) 初めて介護職を希望される方(若い方 30代40代は介護の現場では金の卵です) 介護は 知力・体力・気力が必要です(これは私が実習の介護施設で最初に言われた言葉です)さらに追加される項目として賃金が安い事です。 誰でもできる職場と 思はないでください。 何故 先ず 知力ー各施設さまざまな 方がいらっしゃいます、個人個人に合わせた接し方があります常に勉強が必要 体力ー中腰介助、又介助を受けることを拒否される方の安全確保を保ちつつの介助は力が倍入ります、その為相手を強く握りしめ あざを作る事にもなりかねません。 気力ー認知症の方の介護は、昨日の事をわすられていらっしゃる方います。 淋しくなる事もあります、でも今日又この利用者の笑顔が見たい、さぁー今日も頑張るぞ、で自分を励ましています くだくだとグチのような事を書きましたが、介護を目指し面接に来た方 又これから介護を始める方、簡単に職を放棄しないで介護職に定着してください お願いします