• ベストアンサー

オークション詐欺?に遭いました

先日、Yahoo!オークションに入札しましたが勝てませんでした。それはどうしても欲しいもので、諦めかけていたところ、私のYahoo!メール宛に『次点落札者の方がキャンセルされたので、一番はやく連絡がついた方に送料込\xx,xxxにてお譲り致します・・・ご連絡ください』というメールが来ました。 私は早速、プロバイダメールから「取引したい」と送り、個人情報(住所・氏名・電話番号)を伝えました。そうしたらすぐに振込先が返ってきました。そして、振り込む前にもう一度商品ページを見てびっくりしました。何事もなく評価欄ではその取引が終了していたのです。 お金はまだ振り込んでいません。でも、個人情報を教えてしまったので心配です。大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanami_77
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.4

次点落札者詐欺は、最近とても多いようですが、 「一番早く連絡がついた方に…」と言うのは、少しだけ新手かもしれません。 早く連絡しなければ、と思わせる手なのでしょうか…? 振り込み前に気づいたのが、何よりでしたね。 訪問販売などでは、業者の間で「カモリスト」が出回っており、 一度詐欺に合うと、「この人は騙されやすい」と言う情報が流れ、次々と勧誘があるそうです。 オークション詐欺師は個人が多いでしょうから、これが当てはまるかどうかは不明ですが、 今後、Yahoo!メールおよびプロバイダメールに、詐欺のメールが来る確率が高くなるかもしれません。 十分お気をつけくださいね。 また、他の回答者様がおっしゃっているように、警察へ相談するのが良いと思います。 どれだけ動いてくれるかは、残念ながら不明ですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

相手の口座番号が分かっているなら、早急に警察に相談して下さい。 詐欺の未遂も立派な犯罪です。 質問者さんの個人情報に関しての安全性は断言できませんが、相手の口座の凍結は出来るかもしれません。

serusasujp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お金は振り込まなかったのですが、個人情報を教えてしまったので心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

詐欺は未遂でも逮捕されます。 被害がなくても警察に相談に行きましょう。

serusasujp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。警察の相談も考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raynya
  • ベストアンサー率36% (105/290)
回答No.1

ここ(教えてgooまたはOKWave)のオークションカテゴリで「次点」を検索してください。 同じ手口で詐欺にあった方の質問ログを見ることができます。 検索すればわかると思いますが、オークションシステムを介さないやりとりで詐欺にあっても保障されません。 Yahooは以前からこの手の詐欺について注意を呼びかけています。 面倒でもお知らせはこまめに目を通すようにしましょう。 なお、個人情報は教えてしまいましたが、お金を振り込んでいない(未遂に終わっている)だけマシかもしれません。 個人情報を教えてしまったことについては、ここで大丈夫と断言できる人はいないと思います。

serusasujp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。本当に信じて取引しようとする私がバカでした。これからは気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これってヤフオクの「オークション振り込め詐欺」かな?

    ヤフオクで次点になりました。翌日以下のメールが届きました。この内容がオークション振り込め詐欺っぽいんです。 [一通目のメール] はじめまして○○(名前が記載されてある)と申します オークションご参加ありがとうございました ご相談したいのですが最高落札者の方と交渉したところ、仕事の都合上取引が来月の中頃になってしまうとの事でした。私としては最高落札者の方に悪意があったとは考えられませんし、落札者の繰り下げに対して、出品者あるいは最高落札者の評価にマイナスが付いてしまいます。もし差し支えなければ直接お取引を考えたいと思いますのでご検討願います。オークション手数料3%に関しましても最高落札者の方が責任を持ってご負担されました。料金に関しましても当方は入札額である60000円でお譲りしたいと思います。送料に関しましてもこちらで負担いたします。私としてはスムーズなお取引を希望致します。お手数ではありますが、前向きにご検討くださいますよう宜しくお願いします。では、ご連絡お待ちしております [メール内容ここまで] [二通目のメール] ○○様(オレの名前) ご連絡ありがとうございます では、確認いたします ・商品:○○○○ ・金額:送料・消費税込み  総額¥60000 ・ノークレーム・ノーリターン(初期不良は返金します)でお願いします ・入金確認後、発送いたします 以上です。当方としましては至急現金化にしてスムーズなお取引を希望します 振込先 xxxxxxxxxxxxxxxxxx 連絡先 xxxxxxxx 氏名 xxxxxxxxx 電話 xxx-xxxx-xxxx 送り先をお知らせください では、よろしくお願いいたします [二通目のメールここまで] 経験者の方の鋭い意見を期待しております。宜しくお願い致します。

  • オークション詐欺でしょうか…

    初めてYahoo! オークションに参加して、入札したのですが 高値が更新され、ほかの人に落札されました。 しかし終了後、以下のようなメールが届きました。 (文字制限のため、少しカットしました) ご相談したいのですが、上記題名の最高落札者の方と交渉したところ、家庭の事情で、入金が再来週以降になってしまうのでもし待てないようならキャンセル料を支払うのでキャンセルにしてくれないかとの事でした。 落札者の繰り下げに対して、出品者あるいは最高落札者の評価にマイナスが付いてしまうのも事実です。 もし差し支えなければ、貴殿とのお取引を考えたいと思いますのでご検討願います。 オークション手数料3%に関しましても最高落札者の方が責任を持ってご負担されました。 料金に関しましても当方は入札額でお譲りしたいと思います。 送料に関しましては最高落札者様からのキャンセル料でこちらが負担いたします。 実においしい話なのでつい飛びつきかけましたが、あまりに都合が良すぎるので詐欺かと疑ってしまった次第であります。 Yahoo!にも次点取引に関する注意として http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20040604.html このようなものがあるので余計に疑いの目を向けてしまっています。 現状ではまだシステムからの連絡もないし、最高入札は終了時のままです。 ただ、もし相手に悪意がないのなら円滑な取引を行いたいです。 初参加で複雑なことがおきているのでちょっとあわてています。 詐欺かどうかの見極め、というかなにか良い対処があればご教授願えないでしょうか?

  • Yahoo!オークション 次点詐欺について

    Yahoo!オークションの 次点詐欺について調べたのですが次の様に書いてありました→ Yahoo!オークションより2003年6月16日、2004年6月4日にもお知らせしていますが、入札の結果、次点になった方の【Yahoo!メールのアドレス】に対して、出品者の名前をかたり「第一落札者がキャンセルをしたのであなたに取引をしてもらいたい」と取引をもちかけて詐欺を働こうとするケースが引き続き報告されています。 最近ではオークションストアやチャリティーオークションの出品者をかたって、同様の詐欺を働こうとする報告が寄せられています。十分にご注意くださいますようお願いいたします。 以上 私が次点になったらなぜ関係のない人に私の【Yahoo!メールのアドレス】がわかるのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • ヤフーオークションの次点詐欺の被害にあってるかもしれない

    今日、以下の内容のメールが、入札したオークション出品者から届きました 突然のメールすみません。私はYahoo!オークションにて 「×××」を出品していた×××と申します。 「実は先日、最高落札者とお話しした ところ、ご本人様のご都合により急遽キャンセルということ になってしまいました。(中略)こういった形でのお取引をお願いしたいと思い、次点落札者様にも ご連絡差し上げました。 もし差し支えなければ××様とのお取引を 考えたいと思いますのでご検討お願い申し上げます(中略)・・・」 このメールが届いた時は、次点詐欺なるものがあることを知りませんでした。 私は、メールの返事で、取引の意思を伝え、住所・名前・連絡先を、この出品者に送ってしまいました 後で調べたのですが、私は、3番目の最高落札者でした 幸い、振込みのほうは、まだしてません 私が、次点詐欺だと思う点は下記の通りです。 1、ネットで調べた次点詐欺のメール文と本文が酷似。 2,私が、3番目の落札者であること。 3、この出品者が「仕事が忙しいので、メールで返事お願いします」とあったが、返信後、すぐに返信があったこと 4、妻に内緒なので、郵便口座のほうへ、振込こんでくださいと、向こうの私情を、申し出てきたこと。(ふつうは、妻に内緒まで、申し出ない) そこで、次点詐欺に詳しいかたがいらっしゃれば、この後、私が獲るべきベストな対応のアドバイスが、ほしいです。 基本的には、詐欺師でない限り、取引の意思はあります この後、どうすればよいか困ってる状態です 今のところ、このまま無視しようと思ってます 得に、不安な点を、以下にまとめます 1、キャンセルは、はっきりと伝えるべきか、それとも無視がよいか 2、名前や住所、連絡先を教えてしまったが、無視・キャンセルした場合、出品者のほうから、どんなアクションを起こしてくる可能性があるか

  • オークションで次点落札者詐欺にあってしまいました・・。

    初めまして。よろしくお願いします。 昨日ヤフーオークションで次点落札者詐欺に合い、今後の適切な対応方法をアドバイス頂きたく質問させて頂きました。 6/5(火)落札したいオークション(コンサートチケット)があり最後まで入札したのですが金額も高額になり他の方に落札を譲る事にしました。 オークション終了の翌日、出品者を名乗る方から、 「落札者が忙しく振り込みの都合が折り合わない。やむをえず取引ができなくなった。その為できれば次点落札者のあなたと取引をさせてほしい」 という内容のメールが届きました。 今思うと本当にうさんくさい内容ですが、それまでの私は次点落札者詐欺を知らずそのまま信用してしまい、相手を出品者様と思い込みチケットを探し中の私は取引をする事にしました。 しかし翌日代金を入金してから一切連絡が取れなくなり、 次点落札者詐欺に合った事に気がつきました。 本当に自分が詐欺にあったのが確かめたく、出品者様、落札者様のヤフーメールへ今回の状況を連絡し実際の状況はどうなっているか確認した所、取引は順調に進み既に取引は完了したとの事。お互いの評価も更新されており完全に騙されてしまいました。 金額は8万ほど・・。高額な為どうにか取り返したいと思っておりますが難しいのは分かっております。 今後どのように対応すれば少しでも相手を追い詰める事ができますでしょうか? 尚、私の注意不足で相手の電話番号は聞いておりません。 住所と名前は聞いておりますが、振込先の銀行支店名とあまりにもかけ離れている為架空でしょう。 口座はは「ぱる●」「東京三●UFJ」の2ヶ所を知っています。 名義は2つとも同じです。 同じような経験をされた事がある方等、何か情報やアドバイスを頂けませんでしょうか?初めての事で戸惑っております。 大変切実です。 よろしくお願い致します。

  • オークション詐欺??

    ある日、yahooオークションで入札したんですが、最高落札者になれませんでした。 そしたら僕のフリーメール宛に… 『○○様(僕のID)    突然のご連絡、真に申し訳ありません。 “○○○○(商品名)”の落札の件でご連絡差し上げました。 最高落札者である○○○様とお話ししたところ、ご本人様のご都合によ り急遽キャンセルということになってしまいました。 最高落札者の方の急な事情ですし、私としましては最高落札者の方には 電話で話したところ悪意があったとは考えられませんでした。 そこで、真に勝手ながらこういった形でのお取引をお願いしたいとご連絡致しました。 もし差し支えなければ○○○様(僕のID)とのお取引を考えたいと思いますのでご検討お願い申し上げます。 オークション手数料5%に関しましては申し訳ないという事で最高落札者の方が責任を持ってご負担されました。 ご入札頂いた※※※円でお譲りしたいと思っております。 また失礼ながら他の入札者のかたにも連絡させて頂いてておりますので 今回は連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。 大変恐縮致しますと共に前向きな御検討宜しくお願い申しあげます。』 とありました。 実はコレより数日前に、全くと言っていいほど同じ内容のメールが、同じようにフリーメール宛に来ました。 最初はおろかにも『ラッキー!』って思って取引を進め、振込口座を教えてもらい、さぁ振り込み…って時に、こんなメールが来て一気に『コレって詐欺なんじゃないか?』って感じました。 もうこの時点で怪しさ満点ですが、コレってやっぱりオークション詐欺なんでしょうか?? まだ振り込んでないので、詐欺ならば未然に防ぎたいです!! 同じような経験した方、こういった事例に詳しい方などいたら、体験談をよろしくお願いします!!

  • オークション詐欺

    こんなことは初めてなもので戸惑っています。 以下メール本文です。のメールでのご連絡、大変申し訳ございません。商品名 ::::でご連絡させて頂きました[ヤフーID:****]こと * と申します。今回、最高入札者様が諸事情の為、御取引の方を辞退させて頂きたいとのご連絡を頂きまして、当方も最高入札者様に悪気があっての事とは思えず承諾させて頂きました。ただ悪い評価がつくのを気になさっておりまして、最高落札者様のほうからのご提案で他の落札者の方と入札金額との差額分とオークションシステム使用料は第一落札者様がご負担いただけるとのご提案を頂きオークション上の取引は無事終了という形にさせていただきました。 上記にも述べたように差額分等は最高落札者様がご負担いただけますので商品の方は入札して頂いた金額の70,000円でお譲りさせて頂こうと思っております。私としましてもスムーズなお取引をさせていただけたらと思います。また失礼ながら他の入札者のかたにも連絡させていただいておりますので今回は連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。商品の方は当方で入金確認後、即日発送させて頂きますので遅くても5日以内にはお手元に確認できるかと思われます。万が一、お気に召さなかった場合のキャンセルも勿論、お受けいたします。とのこと。うかつにも振り込んでしまいました。まだメールが来て三日ほどですがどうすればいいのでしょうか?  おそらくオークション詐欺だとおもいます。さっき連絡先の携帯電話のほうに電話してみたところ電源が入ってませんでした。 一応相手先の住所、氏名、電話番号、振込先 (セブン銀行)口座名が記入されてますが、連絡を取ることや入金したお金を取り戻すことは可能なのでしょうか? 大変こまってます。よろしくおねがいします。

  • オークション詐欺にあったかもしれません

    いつもお世話になっています。よろしくお願いします。 先日、ヤフーオークションで少額取引で本を落札しました。 その際、出品ページに○月○日まで連絡・入金が可能な方のみお願いします、とありました。同じ出品者の他の出品リストにも同じような記載がありました。 出品者は、出品で130の評価を得ており、ごく最近の取引評価もありましたので入札しました。 入札後、すぐに出品者からメールが届き、送料と代金を確認して翌日、出品者の口座に振り込みました。その後、出品者の出品リストを見てみると白紙になっていました。出品者からのメールを再確認してみると(最初に気づかない自分もどうかと思いますが)1-2-3のような嘘くさい番地でした。 ちなみに入金してから丸一日たっていますが相手から何の連絡もありません。 これだけでは詐欺にあったとは言い切れないのですが、仮に詐欺だったとして、代金は勉強代と思ってあきらめるしかないと思いますが、ヤフーに知らせる以外に何か打てる手があるでしょうか? ヤフーが何もしてくれないことはわかっていますので、振込先銀行へ知らせる、警察に相談する、それ以外に何かしたほうが良いことはあるでしょうか。 また、本の発送先としてこちらの住所、氏名を教えたのですが、気をつけるべき点などありましたら教えてください。お恥ずかしい話ですがよろしくお願いします。

  • オークション 初めての落札

    こんにちは。mitoizumiです。 何度か挑戦していたYahooオークション、遂に落札にこぎつけそうです。 が、自分は「出品経験なし」「入札→落札も初めて」です。 いざ出品者と取引となると、どうしていいのやらさっぱりわかりません。 「銀行or郵貯口座への振込み」 「振込み確認後に発送」 「送料+振込み手数料は落札者もち」 と一般的な条件です。落札後はメールでのやり取りになると思います。 ここで、出品者の住所・氏名・連絡先を確認するのは、やり取りの中でどのタイミングが一番適切でしょうか? できるだけ相手の方に失礼の無いようにしたいので・・・。 自分としては、まず出品者の住所・氏名・連絡先を確認→指定口座に代金振込み→入金の連絡と一緒に自分の住所・氏名・連絡先を通知→出品者に発送してもらう というのが希望です。 また、電話番号などを聞いた際、必ず電話してみなければいけないものなのでしょうか? 実際にオークションを利用している方からのアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします!

  • Yahoo!オークションで「新規」の人に落札後キャンセルを申し出られた

    Yahoo!オークションで「新規」の人に落札後キャンセルを申し出られた。 当方、出品者です。 入札制限(評価がマイナスの方はお断り)はしていますが、新規の方に対しては特に何も制限していません。 相場は恐らく500円程度と思われるもの(過去に同じものを何度か出品したことがある)を100円スタートで出品しました。 すると、出品してまもなく「新規」の方から入札がありました。 その「新規」の方の入札額は不明ですが、途中何人かが300円や400円で入札してきても、自動入札で「新規」の方がずっと最高額でした。 最終的に450円程度で「新規」の方の落札となりました。 (以前の落札額に比べると安いですが、私としては不用品処分のつもりなので不満はありません) オークション終了時刻にちょうとパソコンの前にいたので、すぐに取引ナビを送りました。 もちろんこちらの住所氏名電話番号も入れています。 するとすぐにナビで返信があり、 「金銭的な都合で取引できなくなりました。キャンセルをお願いします」とのこと。 新規の方なのでオークションの仕組みがわかっていないのかと思い、 「落札者都合で落札者削除すると落札者に「非常に悪い」の評価がつきますが……」と確認したところ、それでも構わないとのこと。 450円+送料(最安で80円)の支払に「金銭的な都合」というセリフを出されたのには面食らいましたが(実は他でもっと安く手に入れたのかも知れない)、取引をする気のない人を相手にしても仕方ないので、すぐに落札者都合で削除、次点繰り上げにしました。(上記やりとりが夜遅かったためか、今のところ次点の方からは連絡がありません) ただ、ここでスッキリしないことがあります。 「新規」の人は評価が「ー1」になりましたが、もしこれがオークションのためだけに作ったIDでプレミアム会員でもなければ、すぐにID取り直して「新規」からやり直せますよね。 新規=元々蓄積してきたプラス評価もないので、IDを捨てることには抵抗がないと思います。(だからこそ「非常に悪い」評価がつくことも構わないのか) 一方、私の方は、どこの誰だかわからない人間に住所氏名電話番号を一方的に知られてしまいました(通常の取引なら落札者の連絡先も知らされるので、気にしませんでしたが)。 その上、このまま次点落札者から連絡がなかったら、もう一度出品しなおすしかありません。 なんとも気持ち悪い……。 これまで、新規の方にも何度か入札いただいたことがありましたが、 オークション開催中の「入札の取り消し」の依頼がきたこともありませんし、ましてや取引終了後に削除の依頼がきたこともありませんでした。 (今回の件で初めて「落札者の削除」についてYahoo!のヘルプを見たくらいです) 今回の件で、(これまでの取引記録や評価の蓄積がある人と違って) 「新規」の入札は気をつけた方がいいのかな、と考えてしまいました。 「新規」の入札に対して何か条件をつけている方はいらっしゃいますか? 出品者から連絡先などを教えるタイミングはどのくらいにしていますか? (私は、オークション終了後すぐにナビを送って、そこで出品者の身元(?)を明らかにするべきだと思っていたのですが……実はもう少し遅くてもよかったのでしょうか)