• ベストアンサー

「知識」について教えてください

倫理学で「知識について」というレポートが出ました。 本などを借りて読んでみたのですが、難しくてよくわかりませんでした。 何でもよいので教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tale
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

倫理学で出された問いであるということは、倫理的に 知識をどのように考えるかということがまず問題になりますよね。 知識とは何か?と問うときには、いっしょに知識と倫理の関係とは 何か?が問われていると考えてもいいかもしれません。 人間が物を見たり聞いたり味わったりするとき、人間にむかって 外界からさまざまな情報が入ってきます。イギリスの首都はどこだ? とか富士山の高さはどのくらい?といった情報だけでなく このように、経験することによって人間へインプットされる情報全てが 知識だといえますね。書物を読んで得る情報ももちろん知識です。 自分の体に感じたものや様々な情報が結びつきあって「知識」は 出来上がります。それは自分のなかである種の動かしがたい事実や 法則として定着します。また同時にこのように合成されて確立していく 知識によって、偏見をうんだり、あるいはより深い理解が得られたりと いったように知識そのものが人間の情報のインプットに影響をあたえることも 忘れることはできません。ここで倫理的に注意する点はまず、知識 を幅広くもつことで、外から得られる情報に偏りがないようにするという 作業かもしれません。倫理的な知識の第一の留意点は、知識に よって知識をゆがめずただしく認識するという点にあります。 さて今度は人間が何かを行動するときです。表現するときでもかまいません。 つまり今度は外に向かって能動的に働きかけるとき、アウトプットするとき この「知識」はもちいられます。なにかをおこなう判断をしたり、 上手に無駄なくおこなったり、知識にはおおくの利点があります。 ケーキを焼こうとするとき、ケーキに関する知識があるのとないのでは ケーキの完成度も、また制作する時間や手順や経費にもおおきく影響します。 つまり知識は、人間がなにかの問題に直面したとき、いかに 対処するのがよいかを考える大きな助けになるのです。 倫理的知識の第二の留意点はここにあります。つまり 自分にとってできるだけ心地よく事をなすためには知識が必要で あるという点です。 物を出来る限りありのままに理解し、心地よく行動すること。 まさに倫理的に認識し、実践するためには、知識が必要であるという 結論を導きだすこともできるかもしれません。

yachiyo524
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんとかレポートが仕上がりました!

その他の回答 (2)

  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.2

●月へいくためには月へ行くことに必要な知識と応用が必要です。  たとえば知識とはそういうものでしょう。  しかし この世界の知識を網羅しても「なにかがちがう。」  そう感じるのはわたしだけではないはずです。  定理を説明するのに多くの公理や論理を用いて何枚ものレポートを  必要とする知識の場合。その全体を顕在意識で認知するだけの  キャパシテシを顕在意識は有していません。  したがって知識とは「了解」をイメージとして認知することを  媒体として成立していると言うこともできるわけです。  生きるということにおいてたいせつなのは「なにかがちがう。」  の答えをみつけて「了解」のイメージにたどり着くことだとも言えます。  それは 自分で考えることを除いて他に解をみません。    生きることにおいて必要な知識とはどこからもやって来ないのです。  生きることに本当に必要な知識とは自分の内側にあるものなのです。

yachiyo524
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんとかレポートが仕上がりました!

  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.1

yachiyo524さん こんにちは。 知識って何だろうと、漢和辞典を引いて見たら載っていませんでした。 広辞苑には載っていました。 知っていること、と、その内容。 もう一つは仏教での用語。 それに、客観的に妥当な判断体系。 知り合い。 ものしり。 (概略です。ご自分で引いてね) 知る、ということを、考えて見ると、 yachiyo524さんも私も「知識について」何も知っていないということです。 ただ、それを知るためには、本を借りる、ここで質問する、辞書を引く、という手段を知っているだけです。 この手段はどこから知ったのでしょう。 学校教育の成果ですか。 何とかして集めた「知識について」の知識を何に使いますか。 レポートですね。 これは情報収集作業ですね。 それによって、知識が増える。 yachiyo524さんと、わたしと、ここをご覧の方の中に。 借りられた本には、広辞苑解釈のどれが書かれていましたか。 2番か3番でしょうね。難しくて・・ということなら。 いずれにしても、 知識のinput/output 種類分け、基準、などが書かれているはずです。 そのうち、どれかを選んで、この本にはこう書いてあったと報告すれば良いのではないでしょうか。

yachiyo524
質問者

お礼

cotikuさん こんにちは。 回答ありがとうございました。 「知識」について哲学事典を調べてみました。 確実にして根拠のある認識。無知の反対。 一般に知識が知識として成立するためには、前提としてなんらかの確実な真理があり、そこから妥当な手続きをへて、それに到達できることが必要であると考えられる。 というようなことが載っていました。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう