• ベストアンサー

結婚してもいいものか・・・

erin_ponの回答

  • erin_pon
  • ベストアンサー率12% (12/96)
回答No.6

ちょっと待った方がいいかもしれないですね。 のばした方が・・。 あなたの気持ちが、そういう人だけど(家族も含め)やっぱりこの人じゃないとだめだって思う日まで結婚するのは待った方がいいかも・・。 あるいはやっぱりこの人だとだめだって思う日がくるかもしれないし・。 今迷ってるときはもう少し待った方がいいと思います。 結婚すると経済的問題はかなり重要。 「乗り越えれる、この人となら」の勢いがないと後悔してしまうと思うので、自分の中で答えがでるまで急ぐ必要はないと思います。

noname#19031
質問者

お礼

皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。今日会って話し合った結果、やはり別れる事になりました。相談した事の他にも、彼自身にあることが起こり、私と一緒にやっていく自身がなくなってしまったようです。私にはそんな素振りは見せなかったのですが…。 支えになりたいとも思いましたが、彼には「待たれるのは、今の自分には辛い」と言われました。 本当に辛そうで、これ以上彼を苦しませる事はできません。今回のことでここまで彼の事が好きだった自分に気が付いたのですが仕方ないと思ってます。立ち直るには時間がかかりそうですが…。

関連するQ&A

  • 彼女の親への結婚の許しの挨拶って

    4/2に彼女の両親へ、結婚の許可の挨拶へ行きます(その日、弟の家族、彼女の両親・姉の家族と、夕食を彼女の自宅で食べ、私だけ泊まることが決まってます)。会うのは2回目(親へは)ですが 1.安定した生活ができる根拠を示してほしいといわれているが、どういえばいい? 2.結婚式の日程を具体的に決めたいがどうしたらいい?(彼女と8月と決めており、新居や婚約指輪、結婚指輪は手配済み。相手の親には内緒で) 3.その他、あなたの経験など教えて下さい。

  • 結婚を悩んでいます

    5歳年上の彼と婚約しました。 が、幾つか将来に不安要素が浮上しており躊躇しています。 ご結婚されている方からアドバイスが頂きたいです、よろしくお願い致します。 不安要素は以下4点です。 1.収入が少ない。 年下の自分と年収が同じ。昇給の見込みはありません。 2.会社が後10年もつか分からない。 彼が今の職場に満足しているので、会社を離れる希望はありません。 しかし、ここの所目に見えて仕事が減っている状況です。 そのことに彼自身不安を感じています。 1.2.に関しては、さほど不安ではありません。 私も共働きをして経済面を支えていければいいですし、 彼の仕事は私も好きなので出来る限り現在の職場で働いていけるよう、 自分が給料の良い会社に転職することも視野に入れています。 3.住む場所は「実家から徒歩圏内にしてほしい」とご両親が決めている 彼自身ご家族の意見に賛成で、彼と折り合いがつきません。 反対の理由は、私達二人の給料では住民税や家賃が高すぎる場所で将来の貯金が出来ません。給料と理想的な支出表を出しながら、私が見つけたご実家から数駅の物件価格の安い街を提案しました。彼は納得してくれたもののご両親は大激怒で、私とご両親の関係が悪化してしまいました。「お金にがめつい」とまで言われて、ご両親との経済観念の差に不満を持っています。 4.将来的に相続で親族と揉める可能性がある 3.の件で、彼は私とご両親の意見の仲裁に入ろうとしませんでした。その場をいさめる為にご両親の意見を飲むと宣言し、「この人は両親を取るんだな」と落胆してしまいました...。 経済的な不安、相続の不安、ご両親との関係性の不安、彼への信頼感 で揺らいでいます。 一つ一つの問題は、プランマップを立てて何年か掛ければ解決していくはずなのに、問題を考えることに彼は疲弊してしまっています。結婚しない方が彼が悩まなくてすむのでは、私も不安にならないのでは、とネガティブになっています。 婚約してから以上の問題を知らされたので、自分自身甘かったと後悔しています。 乗り越えて幸せになる糸口、辞めた方が良い、誰と結婚して苦労はあるよ!等、色々なアドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 警察官との結婚について☆

    今付き合っている彼との結婚を考えています。 見出しの通り、私の彼は警察官で、この春なったばかりです☆付き合いも10年弱なので、お互いの両親、家族共に公認済みです!! そこで質問なのですが、警察官と結婚するに当たっては、彼がもう少し落ち着いてから挨拶や詳しい日取りなどを決めていったほうがいいのでしょうか?来年には結婚したいとお互い本当に思っています。 まだ彼が1年目で結婚って厳しいですか? 後、私も今年就職し、なりたかった職業に就いたのですが、警察官と結婚すると転勤も多いようなので、辞めなければならないですよね? 結婚したい気持ちの方が強いので、躊躇はしませんが、金銭的に、しばらく共働きじゃないと厳しいのかなぁなんて不安もあります。 結婚式は普通にちゃんとやりたいので、必要な資金なども教えて頂きたいです☆★ 他、警察官の旦那様を持つ奥様のお話なども聞かせて頂けたら嬉しいです♪

  • 結婚後の転職

    今年秋ごろに結婚を考えています。国際結婚になり(韓国です)、私も韓国に在住しています。彼とは付き合って3年になるのですが、彼が「転職したい」と言い始めました。畑違いの音楽業界です。彼は昔から音楽がとても好きだったし、適正にあっていると思うので、やらせてあげたいと思っています。現在彼はそのため夜間に専門学校に通っています。 彼は結婚後も勉強を続け、最終的には転職したいとのこと。このまま共働きすれば専門学校の授業料を出すことは難しくありません。貯金もできると思います。ただ、これからどうなるのかと思うと不安で・・・。現実、信じてるわっていうだけじゃ生活できませんよね。 授業料がいくらなのかは私も知っていますが。 でも彼も私との結婚のことを考えながら、転職を考えているから無茶なことはしないと決めているし、もし転職するとしても、私や私の家族を飢え死にさせるような仕方はしないと思います。(何でこんなことわかってて不安がってるんでしょう^^;)女性が働いていても、やっぱり男性には「家族を養う」という責任感のもとに仕事をしてもらいたいと私は思います。私も働くけど、それはあくまでプラスアルファという感じで。生活費担当は彼、貯金担当は私、でも生活費も貯金も二人のお金、っていう感じで。 うちの両親は日本にいて、彼との結婚はOKしてくれたのですが、転職のことは知りません。私は秘密にして転職したあと言おうと思っていたのですが、彼は話すつもりのようです。これを聞いても両親が快諾するとは思いがたく・・・。父が一月ほど前に心停止で入院していたため、あまりショックなことも話せません。それになによりも、両親に話すときに「私は大丈夫だから」と言いたいのです。まだ私の気持ちを決めかねています。 長くなりましたが、このような経験をなさった方がいらっしゃいましたら、経験談など聞かせていただけるとうれしいです。

  • 結婚を考えている彼とこのまま付き合うべきか

    結婚を考えている恋人がいます。 最近よく結婚の話になるのですが、この人と結婚して大丈夫なのかな?と思ってしまうことがあるので、ご意見をお聞かせください。 彼は生命保険には入っていないし、デート代も彼が全部払うわけではなく、彼が奢ったり私が奢ったりしています。若干、彼のほうが払うことが多いと思います。 一人暮らしで車を持っているからお金がないのかな?とは思いますが、30歳の男性が預金残高20万以下と言うのは普通なのでしょうか? 彼と結婚して、しばらくは共働きをするつもりだけど、子供が出来たりしたら働けませんよね。今でも彼は自分一人が生活するのがギリギリな状態で貯蓄など出来ていないのに、妻(私)や子供を養っていけるのかな?と不安に思ってしまいます。 あとは、彼に秘密が多いこと。 結婚の話が出てから、ようやく彼の両親が離婚していることや、転職を3回していることを話してくれました。まだ隠していること(彼は聞かれないから、言わなかったと言います)があるのかも知れないと不安になります。 3回の転職ってどうなんでしょう? 私と付き合い始めた頃に今の会社に転職し、もう3年近く続いていますが、また辞めちゃうのかな・・・と不安になる時があります。現に、辞めたいと言っていますし、会社をさぼることもよくあるみたいです。

  • 結婚できるか不安です?

    今年で35歳になる男性です。最近結婚できないか不安でたまりません。現在もいませんが、今まで生きてきて彼女がいたことがありません。結婚相談所に通っていますが何度も女性から断られ気力もなくなりました。 また私は友達も少なく人脈もありません。お金もありません。大手会社勤務後転職し、2~3年前まで転職を繰り返し今の会社に落ち着きました。気づいたらお金がまったくありませんでした。そのため結婚資金がないので結婚どころではなくなりました。知人からいい話があっても断るしかありません。でも結婚できるか不安ですが結婚したい気持ちは変わらりません。どうしたらけっこんできるでしょうか?

  • 25歳で手取り12万の彼と結婚出来るか…

    お互い25歳で3年ほど付き合っている彼がいます。 最近お互いに結婚を意識するようになりました。 彼はとても優しく人間的に尊敬出来る人です。 しかし、彼の仕事と収入に不安があります。 題名にも書いた通り、手取り12万で収入アップもあまり見込めない仕事をしています。 (ちなみに福祉医療系) 本人はその仕事をとても気に入っており、転職などはあまり考えていないようです。 もちろんもし結婚出来たら共働きしようと思っていますが、正直私もお給料が低いので(手取り15万の保育士)もし出産とか考えると生活していけるのか不安でたまりません。 貯金はお互いしていますが、本当に少ししかないのが現状です。 彼との結婚はすごく望んでいますが お金の事で躊躇している自分が心苦しいです。 実際、どうなのか、思ったことやアドバイス(辛口でもOK)頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 結婚生活費について

    結婚後の生活についてもめるというか意見が合いません。 彼:私が働くまでは彼が生活費全てだす。パートなら家賃彼、光熱費私、食費その他半分ずつ。私が正社員なら8:2の割合で私にも負担増にする。共働きで支えあっていこうと決めたんだから分担していこう。周りの共働きの人がそうだから。 私:結婚して一つの家族になるし、お金の流れが分かるし、貯金がしやすいから財布は一つにしたいこと。彼の稼ぎで生活し、私の稼ぎは基本貯金にまわし、どうしても足りない時にだす形でしたいと。 一度彼の考えでいいのかなと納得しかけたのですが、どうしても納得がいかず彼のいる千葉から実家に帰ったあとで私の考えをメールしました。 すると、なぜ話したときにいわない。メールなんてズルい。引っ越しの時に話そう。だけでした。 しかし、私は千葉にいく前に私がお金の管理をしたいことも言っていて、彼も考えておくといったはず。それなのに実際話したときは私の考えは無視で自分の考えを押し通す感じでした。私がいう間もなく、これでいいよね。と話しがおわったからいえなかっただけのに。 両親は元々彼との結婚に反対でした。プロポーズから半年以上たっての挨拶もだけど、いった言葉が「結婚前提に付き合ってます」でした。いくら緊張してても、ケジメはきちんとつけるべきじゃないか。あんな男でお前はいいのかと。 今回の生活費の話しもまず、来年結婚する弟に相談しました。弟は俺も給料少ないけで家庭は任せて嫁や家族のために仕事頑張る、とわが弟ながら男らしいなと。 両親には言ってなかったのですが、あまりに悩む私を見兼ねて弟が話したみたいで、給料が少ないからといってお前に働かせて生活費まで分担でださせる男なんて結婚後の苦労がわかるだろ。結婚は考え直しなさい。もっといい人がいる。向こうの両親や彼にはきちんと謝って結婚をやめるから、と。 自分の結婚生活のことなのに両親にそこまで甘えられないのではと考えています。 生活費についてはどうしても私は考えを曲げたくありません。 けど、これからうまくやっていくために私が彼に合わせるべきでしょうか?? それとも、やはり私が悩んでいる通りお金の話しができない彼とは縁がなかったと、結婚自体を破棄して地元で頑張っていくべきか。 正直彼が好きかと聞かれると、男らしく私の両親に立ち向かっていけなかったり、彼が親のいうことは聞いて、私がいったことには耳も傾けないことに腹が立っています。彼とは生活できないだろう、と彼から気持ちが離れかけています。 皆さんはどう思いますか?! そして、生活費についてはどうやって決めましたか?? 本当に悩んでいています。

  • 早く結婚したいのですが・・・

    私は付き合って2年の彼がいます。私は26歳、彼は30歳です。 そろそろ結婚の話も出ているのですが・・・彼がなかなか決心できないようです。 私達は彼の両親が離婚しているのもあって、地味婚の予定をたてています。 なので、お金はそんなにかからないのですが、彼はお金を貯め始めようとしています。 そんな急には貯まらないだろうに!あとどれだけ待たなければならないの?と不安です。 私は若いうちから結婚資金の為にとコツコツ貯めていたので、それを使えばいいと思っています。 それに・・・私の親が地味婚なら式のお金は出す!と言ってくれています。 それでも彼はお金を貯めなきゃと言うのです。。。 私は早く結婚できたらいいな~という思いがあって、あまり長い時間待ちたくありません。 どうしたら、彼の不安を解消できるのでしょうか。

  • 結婚って何だと思いますか?

    こんにちは。私は20代前半の女性です。ある国の人と付き合って2年になり、結婚を考えています。彼のことは、両親に紹介済みです。私たちは二人とも社会に出たばかりで、なんとかやってける程度の経済状況です。両親は私たちの付き合いに賛成ですが、”式を挙げる資金もない(不安定な)うちに結婚すること”には反対しています。要するに、今は私たちの結婚に反対しています。それで、親の気持ちを汲んで、はじめは、結婚しないことにしました。でも何しろ国籍が違うので、ひとつのところに、結婚せずに一緒にいるためには、どちらかがビザを持っていないといけないですよね。彼が日本語が上手じゃないので、これまでは、私が彼の国のほうで、ワーキングホリデービザや、観光ビザなど一時的なビザでしのいできたんですが、そういうビザには、タイムリミットがあります。 そんなんじゃ落ち着かないし、時間とお金の無駄(私には労働許可がない)なので、遅かれ早かれ結婚する意志があるのだから、今書類上結婚してしまおうと最近二人で考えています。すると、私に永住権&労働許可が下りて、きちっと働けるようになります。そしたら共働きでお金を貯めて、それから正式に挙式・挨拶をしたい。と彼と二人で思っています。 でも私の父が、結婚するなら式を先に、ということにこだわっていて話が平行線です。父の気持ちもわかります。結婚資金もないような不安定なところに娘をやりたくないっていう。でもそれじゃにっちもさっちもいかない状況なんです。私が今持ってるビザのタイムリミットはもうすぐ。本当は私だってきちんと挙式したいけど・・。今は無理。どうやったら父とわかりあえるでしょうか。ヒントをください。 ちなみに、学生ビザ、ビジネスビザなどへの切り替えは無理という前提でお願いします。

専門家に質問してみよう