• ベストアンサー

共有名義の家屋を解体するには…

共有名義の家に母親と私達夫婦が住んでいます。 家の名義は私9:母1です。 ※家の土地は母名義です。 家のローン等の金銭的な事は私が処理してきたのですが、 市街化調整区域で母が分家として家を建て、宅地とするために10分の1が母名義になってしまっています。 ※母は分家として家を建てる際には結婚していましたが  父とは別居状態にあったため、離婚して実家に帰るので分家として建てるのだと  宅地にするための離婚念書を書いています。  が、現在も離婚していません。 今は母は近くの自分の実家に行ってばかりで寝に帰ってくるだけの状態で 私達夫婦とはかなりの溝が出来ています。 人の土地を使うな、自分の家だからお前達は出て行け等の口論になるばかりで私達も一緒に居たくない状況になっています… 出て行けというなら家を解体していきたいと考えています。 税がかかって来るし、母に名義をあげる気にもなりません、弟夫婦に住まわれても嫌なので(もちろん買取はしてくれません)(_ _);; 家を解体するにあたってどういう問題や手続きが発生してくるのでしょう・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

10分の1が母名義になってしまっています. ↑ 難しい話ですね。かなりややこしい法律論になってきそうです。たとえ1/10でも名義がお母さんになっていれば勝手に解体は出来ないように思いますが。 まして底地がお母さん名義ですものね。 弁護士事務所に相談されることをお勧めします。素人では感情論の回答は出来ても法的な回答は難しいと思います。

nono2873
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません(_ _);; なんでこんなにややこしくなってしまったのかと…悩むばかりです… 知り合いの弁護士さんに一応相談はしているのですが、 色々と法律が絡んできて難しいのは自分でも身にしみて感じてる今日この頃です、、、

その他の回答 (1)

回答No.1

>家を解体するにあたってどういう問題や手続きが発生してくるのでしょう・・・ 何県の方か存じませんが、愛知県の場合は80m2を超える解体工事はリサイクル法の届出の提出が義務づけられていますので、あなたの県の県条例を確認してください。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/4/kankyou1.htm

nono2873
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼をなかなか書けずに申し訳ありませんでした(_ _);; 解体も一筋縄では片付かないものなのですね… 法律ってすごいのだろうけど大変で…でもないと困る…のだろうけど…うーん難しい

関連するQ&A

  • 土地の名義は誰が良いか

    私は妻と義母の3人家族です。調整区域の田舎に住んでいます。今住んでいる古い家と土地は義母名義です。今度、その宅地が350坪あるので、同じ宅地内に家を新築してそこに3人で暮らす予定です。今住んでる古い家は新しい家が建って住めるようになったら壊す予定です。義母に頭金450万出して貰い、私が1000万くらいのローンをして家を建てます。そこで教えてほしいのですが、土地の名義はそのまま義母にした方がよいか、それとも妻か、私が良いか?土地名義を私にした方が、妻に姉妹が1人いるので、後々良いのではないかと考えています。しかし、名義変更で生前贈与がかなり取られるようであれば、やめます。あと、150坪までは分家として貰えるようなことを聞いたことがあるので、もし分家としてもらえるならば、新しい家に母は一緒に住めるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域

    10年くらい前に市街化調整区域の農地を宅地に変更し私名義の家を建てました。 現在は、両親のみが住んでいます。(現在の私は結婚し、賃貸暮らしです。) 土地は母親のもので、分家ということで建築許可がおりたのだと思います。 そこで、私達夫婦が住む為の家を、この土地の空いている場所に2軒目として建てる事が出来るものなのでしょうか? やはり市街化調整区域なので新規建築は無理なのでしょうか・・・ 教えて下さい。

  • 市街化調整区域の名義変更

    妻の実家の土地に住宅新築を検討しています。 ・妻の実家、祖父(妻の母方)の家が立っています。祖父の家を解体して、新築予定。 ・市街化調整区域。 ・現在の土地名義は妻の母の父で、自由に身動きできない健康状態です。 ご相談したい内容は、 1.この状態で住宅新築が可能か。法律施工前から家を建ててるので、大丈夫かと思いますが。 2.自分、妻、のいずれかに名義変更する方法、になります。もしくは妻の母。 よろしくお願いします。

  • 複数名義の家屋の解体について

    相続により、築40年の家屋つきの土地を所有しています。家屋にのみ、一部親族の名義が入っています。空き家ですし、貸したりするには古いので、いっそ解体して駐車場にでもしようかと思うのですが、親族の許可がいりますか?反対されたらこの家はずっとこのままにしておかなければいけないのでしょうか? また、解体してしまえば、この親族の名義はどうなりますか?親族も相続により所得した不動産なので、解体により何も財産が残らないのは不服かもしれません。

  • 借地に建った祖父名義の家の解体について

    借地に家は祖父名義で築40年以上の家に、現在75歳の母が 一人で住んでいます。 家の老朽化と母が病気をしたこともあり一人で住むのは大変なので、 娘の私たち夫婦と一緒に住みたいので、家を解体して更地にして 地主に返したいと言ってきました。 母には他に兄妹が何人か居るのですが最近はあまり連絡もとって いないようです。 この場合母の兄妹に断り無く祖父名義の家を解体し土地を返還しても 問題ないのでしょうか? 土地の契約が年契約なので年内に解体してしまいたいので、 回答を急いでいます。 宜しくお願い致します。

  • 共有名義&市街化調整区域物件を売却したいのですが・・・

    まったくの初心者です・・ どうぞ宜しくお願いいたします。 建物は主人と主人の父親の共有名義  土地は主人の父親の名義になってます(市街化調整区域) 築11年 ローンは残ってません。 近々こちらを売却し、別の場所に土地を買い新築しようと考えてます。 現在、主人の実家が目と鼻の先にあり、 精神的に限界かと悩んでおります。 一刻も早く別の場所に移りたい状況でいます。 子供の転校などもあるので 新築してから売却しようかと思っているのですが 売却資金をあてにするのもあり、それ以前に 市街化調整区域の土地は売却可能なのかあやふやで 先がみえないまま前に進めません。 手っ取り早い方法などありましたら教えて下さい。 売却する上で、建物は主人と主人の父親の共有名義 土地は主人の父親名義なので 税金の事も考え、生前贈与をした方がいいのか考えて いるのですが どうしたらいいでしょうか? それともう1つ、売却予定である土地が 市街化調整区域ということです。 建築する前には宅地にしてありますが 土地の価値はかなり低いと思います。 市街化調整区域は、生前贈与後、直ぐに売却は可能でしょうか? どのような手順、手段で進めたらよいのかわかりません。 また費用などもどれくらいかかるのでしょうか? どうかご指導の程、宜しくお願いいたします  分り難い文章で申し訳ありません。

  • 農地を宅地転用後、家を建てたいのですが。。。

    祖父の農地を宅地転用後、家を建てたいと考えております。 実家は農家ですので、農家分家として家を建てることは可能でしょうか? また、他の兄弟も同じように農地を宅地転用後、家を建てることは可能でしょうか? (土地はすべて市街化調整区域です。) 贈与税などの税務関係も良くわかっておりませんし、家を建てるまでにすべき事もわかっておりませんので、どなたか親切丁寧に教えて頂けませんか。 よろしくお願い致します。

  • 市街化調整区域に建てたいが・・

    とても悩んでいるので教えてください。 市街化調整区域に私の実家があり(農家ではない)私の実家の建っている土地の1/3を分けるからそこに建てたら?と両親が言ってくれています。分家として建てるのが可能とは聞きましたが、私は結婚して別姓ですが、建てれるのでしょうか? 兄弟は兄が2人、長男は実家にいますが、二男は別の地区にマンション購入しています。心配なのは、私には主人に内緒で借金がありまして、家を購入するまでに完済するのは困難かと。家を購入する時のローンは主人が単独で組む予定だったのですが、もし私の実家の土地(市街化区域)に建てるとなると土地の名義が私の名義になってしまうのかと、ローンの審査に影響するのではないかと心配です。土地も家も主人名義ですべて主人のローンでできないのでしょうか。教えてください。

  • 市街化調整区域に家を建てようとしている親に名義を貸すリスクについて

    こんにちは。 よろしくお願いします。 先日、父親から、市街化調整区域を買って、そこに家を建てたいので、そのために名義を貸してほしいと頼まれました。 背景を説明しますと、両親は現在退職し、年金生活をしています。 ずっと同じ市に住んでいたのですが、家も老朽化し、新しい場所で暮らしたいという思いが強いです。 でも、新しい土地はどれも値段が高くて手が届かなく、たまたま見つけた同じ市内の市街化調整区域なら、値段がぐっと安いので希望があると思ったようです。 もちろん市街化調整区域は基本的には住宅を建てることができないのですが、町役場の人に相談したところ、書類をうまく整えれば可能だといわれたようです。 その方法が、どうやら娘である私の家族の名義を使うもののようで、聞いていると、私たちの家族が今の両親の家に入り、そこを追い出された形で、同じ市内の市街化調整区域に両親が家を新たに建てるという計画のようです。 (あるいは、私の家族が名義人となって、分家という形で家を建てるという方法かもしれません。済みません、確認が取れていません) 現在の私の状況は、夫娘の三人家族で、同一県内の賃貸アパートに暮らしています。 まだ家を購入していないので、名義を使うことができると父は強調していました。 そこで、ご相談なんですが、このような形で名義を貸してしまうと、いったい私たちの家庭にはどのようなリスクが発生するのでしょうか。 私たちは、今の両親の家にも、市街化調整区域の新しい家にも住む気がありません。 数年後には、別の場所で自分たちの家を買いたいとも思っています。 ここで両親に名義を貸してしまうと、次に自分たちで家を買おうとするときに、何らかの障害が生じるのでしょうか? それと、もし親たちがその市街化調整区域の土地代(建築費含む)などを払えなくなった場合、当然私たちがそれを背負い込む形になるんですよね? 父親は、書類上の手続きだけで何の問題もないから、早く住民票をとってきてくれ、というのですが、本当にそんな気楽に安請け合いしてしまってよいものか悩んでいます。 申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 土地について

    祖母からの相続で土地(市街化調整区域 460坪)を譲り受けました。 謄本の地目は畑ですが評価証明には現状宅地となっています。 もし土地を売る時は、このままでも(現状宅地)売れますか? それとも名義変更をするときに地目を宅地に変更した方がいいですか? 市街化調整区域の土地でも宅地なら、少しは高く売れますか? よろしくお願いします。