• 締切済み

メルマガと無料レポート作成まで進めたのですが...

インターネットに詳しい人に「現在の仕事とメルマガ等の インターネットと合体させて、仕事の幅を拡大できないか?」と言う 相談から始まり、訳も分らずに(説明文とレポートの内容の違いも 理解出来ていない状態)メルマガ発行申請まで進みましたが、 途中から「すべて自分で調べなさい」との指示で、 自分で調べながら作業をしましたが、現在まで1ヶ月も掛かっています。そのくせ「インターネットは時間が勝負!」と言われ、 焦りばかりが先に立ってパニック状態です。   これからの具体的な進め方の教示がないので、進行出来ていません。 自分で調べるのですが、基本的な進め方を理解できていないので、 調べ方も方向違いなのです。 作業方法(順序)さえ具体的に理解できれば、「希望」や「楽しさ」も 見え、頑張れると思います。 今後、レポートも作成しなければいけないし、作り上げても それを どの様に見て貰うのかが理解できません。 只、実業との合体の実現は切望しています。 職業は、賃貸マンションの運営管理です。 中年になってからのPC操作なので、理解力が?です。 具体的な進め方をご教示の程 お願い致します。

noname#24436
noname#24436

みんなの回答

回答No.2

本を買って勉強することをオススメします。 「小さな会社の最強メルマガ営業術」平野著 など、たくさんあります。

noname#24436
質問者

お礼

お返事を頂き、有難うございます。 ご教示の本も、元のアドバイスを頂いている方に 教えて貰い、他のと合わせて10冊読みましたが、 具体的な方法を 読み落としていたと思います。 もう1度、最初から読み直してみます。

回答No.1

リアルビジネス(現業)とネットビジネスの融合を考えていらっしゃるということで宜しいのでしょうか。 メルマガも無料レポートも何を目的に活用するかを見極めたうえで作成しなければ、時間を浪費しただけで終わってしまいます。 ここで全てお話することはできませんが、メルマガは、関心のある見込み客を集め、専門家であるメルマガ発行者に専門知識を教えて欲しいと手を挙げさせるツールと考えてください。 賃貸マンションの運営管理を現業とされているのでしたら、お客様は入居見込み者、もしくは入居者になるのですよねぇ(勘違いでしたらすみません)。 お客様は専門家であるメルマガ発行者にどんな情報を提供して欲しいと思っているでしょうか? 入居見込み者にとっては、お得な賃貸物件情報や役に立つ地域情報かもしれません。既に入居している方にとっては、入居後の連絡事項に利用すると共益費が安価に済んで直接恩恵があるかもしれません。 メルマガは、見込み客候補を読者として集め、情報を与えることで管理物件に興味をもってもらうか、関連事業で収益を得るツールになります。 そして、無料レポートは、メルマガの読者を集めることなどに有効になります。 無料レポートは、無料レンタルフォームで申し込んでもらう仕組みを導入するか、無料レポートランキング等に申し込んでメルマガに自動登録させる仕組みを利用しても良いと思います。 見込み客候補がどんな情報を欲しがっているのかを見極めなければメルマガも無料レポートも稼動さるのは難しくなるでしょう。

noname#24436
質問者

お礼

回答を頂き有難うございます。 実業との融合を真剣に考えております。 メルマガは「注意」を引き付けるモノ。 レポートは、その選別をしてHP(有ればですが)に導くモノ。 と言う認識?は持っております。  又、PC以前に、日本語も不勉強だと痛感しました。 「お教え頂きたい事」の本意は、作成した「メルマガ」や 「レポート」を どうすれば多くの方の目に触れさせるか と言う具体的な方法です。 勉強不足が原因なのですが、具体策が分らないのです。  何卒、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 心理学レポート

    心理学の講義で、「体系的説明」と「歴史的説明」の違いを自分なりに例を挙げてレポートするように言われました。調べてもなかなかその二つの違いだったりその二つに関する説明だったりがなく、自分でまったく理解できていない状態です。この二つの違いとは?この二つを比較する上で大事なことは?例として適切だと思うものは何か?等教えていただきたいです。

  • 調査、分析、レポート作成関係の仕事

    進路に迷っている現在高3女です。 調査、分析、レポート作成関係の仕事は作業場が個別に分けられてることが強い傾向にあったり、個人作業や裏方的な仕事と知り少し興味を持ちました。 そこで、実際にこの分野の具体的な仕事内容を教えて下さい!! また、大学や専門?などではどの分野(学科など)へ進むのが一般的なのかなども教えていただけると助かります。

  • 有料レポートの販売方法について

    メルマガのバックナンバーやこれまで発行してきた無料レポートをいくつかまとめて有料レポートとして販売したいと考えています。 PDFで200~250ページぐらいになります。 価格は500~1000円ぐらいで考えています。 無料レポートスタンドの有料レポート版のようなものがあるといいのですが、見あたりません。 情報商材ほど高額でもないので、インフォトップとかもちょっと使いにくいかなと感じています。 また、アフエリエイターの方にどんどん売って欲しいというわけではなく、メルマガを継続して発行しているとどんどんバックナンバーが貯まってくるので、一年分くらいをまとめて有料レポートとし、新しいメルマガの読者の方に安価で提供したいと思っています。 販売価格を1000円だとすると、手数料等の経費が500円までぐらいで収まるような使い勝手の良いシステムがあればなと探しています。 具体的には、購入希望者が申し込みと入金手続きをして、PDF書類をダウンロードできるというのを手作業ではなく、自動でできるものが良いです。 何か情報をお持ちの方やご経験のある方、おられましたら是非お教え下さい。 またアドバイス等いただけましたら、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • レポートで困っています

    こんばんは。 月曜の夜までに提出しなければならないレポートがあります。 とある課題図書を読み、レポートを書くのですが その本が全く持ってつまらないんです…。 内容が理解出来ないということではないのですが、全く印象に残りません。扱っている題材がもう各章ごとにバラバラで「…で?」という感想しか抱けません。 ページ数は決して多くありませんが、読むのが苦痛です。 数分で断念してしまうか、頑張って読み進んでも、まさに「流し読み」状態で頭に入っていないのです。 そして「…で?」と思ってしまいます。 一応名誉のため書いておくと、私は一応本好きの部類に入ると思います…今回の本も、先生が面白いと仰ったので期待してたのですが どうも合わないというか…とりあえずレポートを書くのに困難きたしています。 友人達も似たようなことを言い合っています。みんなで悩んでます。 こういう場合、どのようにして作業を進めればいいんでしょうか? まずは内容を理解することが第一だと思うのですが… コツを教えてください。よろしくお願いします。

  • レポートの書き方について。

    大学に入学してから、初めて本格的なレポートを出さなくてはいけなくなりました。具体的なことは言えませんが(万が一特定される可能性があるため)、あるテーマがあって、それについて考えることや、それについて具体例を交えながら1200字以上で書け(具体的なことを伏せたので、伝わりにくいかもしれませんが…)という、とにかく、初レポートにしては重い内容なのです。 そこで、ある程度自分で調べたのですが たとえば「具体例を書け」とあるのは 「○○である。」とか「××だ。」とか、断定していいのでしょうか。 自分としては 断定=引用=出典を明確にする必要あり だと思うので、やはり、断定を多用するのは良くない気がするのですが… そのほかにも、もともと文章を書くのが苦手で、全く手がつけられない状態なので、アドバイス等お願いします。

  • ブログ作成・メルマガ発行している方の目的は何?

    ブログとメルマガの2点について質問があります。 少しでもわかる方がいらっしゃれば、 ご教示願います。 ※以下、質問しますが、文句や批判をしているわけではありません。 そう聞こえる部分があるかもしれませんが、決して悪く言っているのではありませんので、 質問にお答えしていただけると幸いです。 ◆ブログについて 例えば、勉強、資格試験、仕事の知識等に関連するものを載せている方がいらっしゃいますが、 小生にはなぜその類をブログに載せるのかお気持ちがわからないんです。  例えば、日記などはわかるんです。 どこがわからない点、わかる点かというと、 例えば、仕事の知識などの情報を載せている方で言いますと、 (例えばPC関連、エクセルの操作方法、建築分野の強度計算式、機械を造る知識など) こういった特に専門分野の知識を載せている方は、 自分が苦労して身に着けた知識の要点をまとめてブログに載せています。 それはブログを見ている側からすると大変ありがたいことなんです。 小生も仕事は専門的な知識が必要な為、業務中にわからないことは自宅に帰ってきてから 勉強しています。そうでなくても、日々勉強が必要です。 書籍で○○について調べようとしても、○○が載っているページを探すことも大変ですし 見つかったとしても、いろいろと沢山文章が書いてあったり、結局数ページに渡って 書いている文章も、要点をまとめると2,3行の文章になることが多いです。 その要点をまとめた大事な部分が、ブログに載っているんです。 しかもそれが無料で見れるんです。 これが有料なら話はわかるんです。 ブログを見ている方は大変ありがたいです。(信憑性は無視して) しかも、計算などの場合は、書籍では難しく書いてあってわからなかったが、 ブログに書いてある内容では、ブログ作成者がよりわかりやすく アレンジを加えて説明してあり、理解できる事が多々あります。 そうすると、このブログを見て勉強すると、 最初から要点をまとめてあるので、ストレス無く読める。 時間効率も良い。 書籍ではわからなくても、ブログなら細かく説明してあるので、理解できる可能性が高い。 もっと言うなら自分のブログを見て理解できる人が、全国で増えるかもしれない。 とすると、自分のライバルが増えるわけです。 資格試験なら自分が合格する確率が下がる、 仕事ならもしかすると同僚が偶然自分のブログを見て理解でき、その結果スキルが上がり、 自分を脅かす存在になるかもしれない。 学生の時に自分の為にわかりやすく作った勉強ノートを 友達皆に公開している様に思います。 『このノートわかりやすく作ったから見て!見て!』のように。 テストで少しでも良い点を取って、1つでも順位を上げたいのに、 こんなことする人、普通いませんよね? それが本番の試験ならなおさらですよね。学校の期末試験でもいないと思いますが。 しかし、ブログってこれと似てますよね。 なんで自分を不利な状況に持っていく行為をするのか理解できないのです。 会社で相対評価が下がれば良くない事は誰でもわかることですし。 誰も知らない知識を自分だけが知っていて、わからない人にその場で教える回数が増えれば、 もしかしたら一目置かれる存在になるかもしれないですし。 なんで、こんな良い要点まとめノートを公開するのか理解できないんです。 ◆メルマガ(メールマガジン) ※無料のメルマガ これもブログ編と同じです。 小生もメルマガは数件~数十件購読しています。全て無料です。 もちろん、自分にとって有益な情報しか購読していません。 無料でなんでこんな良い情報を教えてくれるの?といった気持ちになります。 メルマガって自分で探さなくても、勝手に送ってくれます。しかも無料です。 購読している側は大変ありがたいです。 自分で調べなくていいんですから。先程のブログと同じく要点がまとめてあって、 それを読めばいいだけです。 有料ならわかりますが、無料でやっているお気持ちというか、メリットというか、 何の目的でこういうことをしているのか理解できないんです。 これも先程のブログと同じで、自分のライバルを増やしていることになりますし、 その結果、自分が不利な状況になるかもしれません。 どれだけお人よしなのかなと思うくらいです。 繰り返しになりますが、購読側としては大変ありがたいですが。 ブログ、メルマガ、何かメリットや理由があるからしているのではないかと思うんです。 しかしそれを考えてもわからないんです。 言い方が悪いかもしれませんが、見えない部分で(裏で)何かあるんでしょうか? 何か特典があるんしょうか? 本当に、単純に疑問に思っていることです。 決して批判とかではないです。 どういうった意味・意図があるかわかるかた、 ぜひ、ご教示お願い申し上げます。 よろしくお願いします。

  • レポートとは・・・

    現在、育児系の通信制大学のレポートを作成中です。 「レポートの書き方」という本を見ると、レポートというのは、いかに授業を理解しているかを見るためのものである。と書かれていました。 ネットでもレポートの書き方を検索してみると、「報告書」という形で、自分の意見を述べる・・・という形では無いという事はわかりました。 私が書かなくてはいけない、多くのレポートの課題をみると「自分の考えを述べなさい」「自分の意見や考え方について記述する事が望まれる」と書かれてあるものがけっこうあります。 こういう場合は、本論で、調べた事を書くというよりは、意見を書いていく方がいいのでしょうか・・・

  • レポートの書き方が全くと言っていいほど・・・

    こんばんは。 私は大学一年(文系)のものです。 いきなり本題に入らさせていただきます。 先日、大学の課題として、レポートが出されました。 私はレポートの書き方というものを全く理解しておらず、レポートに関わる参考書籍やURLを見て、それを自分なりにまとめる形で提出してしまいました。 インターネットでレポートの書き方などについて見てみると、参考文献の引用部分には「」をつけて、引用元を明示すべきだ、など書いてあります。 私はレポートの最後に参考URLと参考文献を示すだけで、鉤括弧は使用しなかったのですが、教授からみれば明らかに不自然なレポートとなってしまったのでしょうか。 そもそもレポートとは、文献を自分なりにまとめたものではいけなかったのでしょうか? 教授から示された、レポートの内容は「○○の特徴をまとめたうえ、その課題を述べよ」というものだったのですが・・・。 「その課題」の部分は、ある本の要約を出してしまう始末。今になって考えてみると、きっとこれが剽窃と呼ばれるものなんですよね。 大学生にもなってこのようなことがわからない自分が不甲斐ないです。 後期からはまともなレポートを提出したいので、どなたか教えてくださると助かります。

  • 新しいメルマガ配信スタンドの利便性について

    ちょっと長くなって申し訳ありません。 比較的新しいメールマガジンの配信スタンドについて 教えていただきたいのです。 現在、アフィリエイトを目的に メールマガジンを発行しようと思っています。 私はこれのまでにメルマガの発行をしたことがなく、 従って、現在は読者を一人も持っていない状態です。 仮にmelma!やまぐまぐで創刊すれば、 「新着」「新創刊」といったところに掲載されますし、 それらのサイト自体がメルマガの図書館のような機能 (他人が閲覧できる仕組み)をもっていますから 自分のメルマガの存在を知らせることが出来、 数の多少はともかくとして創刊と同時に読者獲得の可能性はあります。 一方最近、無料で有料スタンド並みの高機能を持った 「メルマグ」や、安い料金で高機能な「PR JAPAN mail」が 登場してきました。 これらの機能は大変魅力的なのですが で「メルマグ」や「PR JAPAN mail」創刊した場合、 他人に、自分のメルマガの自存在体を知らせる手段 (図書館のような機能)がないわけですから、 読者獲得の可能性はその時点ではゼロということですよね。 そうなると、先に無料レポートを作って無料レポートスタンドで 登録しメルマガ読者を獲得したり、 自分のブログなどを作って、そこから読者を獲得するしか 読者を獲得する手段はないということになるのでしょうか。 これって、とても不便なことのように思えてしまうのですが・・・ それとも、「メルマグ」や「PR JAPAN mail」は 既に多くの読者を獲得しているライター向きで 初心者には向いていないということなのでしょうか。 初歩的な質問で恐縮ですが 是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • レポートの書き方の違い

    清水幾多郎さんは1959年3月に刊行した『論文の書き方』(岩波新書)に 大学1~2年生と、3~4年生とではレポートの書き方に 明確な違いがあると書いていますが、現在の状況はどうなのでしょうか。 清水さんは1~2年生は自分の経験をダラダラと記述し、3~4年生になると自分の経験の具体的な記述が減って抽象的な言葉が目立って増えてくる、という主旨のことを述べられています。

専門家に質問してみよう