• ベストアンサー

合唱 ランニングは有効か。

lily50の回答

  • ベストアンサー
  • lily50
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.7

>声を出しながら走ってみたり((掛け声で…))しているのですが。 本当に効果があるのでしょうか? 走りながら声を出すことは、発声としては2番目以降の目的だと思います。 発声とは喉だけでなく身体全体で行うものなので身体の丈夫さは大切です。また足腰の丈夫さ・粘り強さも大切です。マラソンはそういった身体を作っていくのにとても有効と思われます。 私の指導経験では、毎日2時間位歩くだけでもてきめんに効果がありました。 3ヶ月くらい続けると身体が変化してきたのがわかります。→つまりよい声になってきます。 >皆の声がばらばらです。 回答者のみなさんがおっしゃっているように聞きあっていないからだと思います。音は普通にしていれば「聞こえてくる」ので私たちはあらためて「気持ちを向けて聞こう」とはあまりしていないのですね。 つまり「観察」がお互いにたりなくなってしまうのです。 心をこめて聞いてみましょう。いろんなことが分かりますよ。

関連するQ&A

  • 合唱の声

    私は中3女子です。 私の学校では毎年秋に合唱コンがあります。クラスの自由曲などを家で口ずさんでいると、母によく「膜がかかった声をしているから裏声を出すにしてももっと透き通った声にした方がいい」と言われます。私は小学校の時に合唱団に入っていて自然とこの裏声の出し方になってしまいました。 どうすれば合唱のときに透き通った裏声で歌うことができますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 合唱で高い声がでないんです・・。

    中学3年で最後の音楽祭が今年あります そこで今年のNコンの中学の部門のYELLを歌うことになりました。 パートは中1の時に決めたパートで続いているのでソプラノパートなんです。 でもこのYELLという曲は(私からして)かなり声が高いんです。 そしてなぜだかウチらの学校の女子(3学年)は異様に合唱になると声が高くついていくことができません涙 いまさらパートを変えることもできないし、できればソプラノを歌いたいんです。 どうすれば声が裏返らずにソプラノパートが出せますか?? よかったら教えてください!!

  • 合唱について

    みなさん、こんにちは。 僕は、中学三年生をやっています。 あと三週間ほどで、僕たちの中学校では毎年恒例の、校内クラス対抗、合唱コンクールが開催されます。そして、僕は指揮者をやることになりました。 僕自身の考えは、もうそろそろ、大詰めで、中学校生活最後のコンクールということもあり、力をいれていきたいのですが、僕たちのクラスには、男子・女子ともに、やる気のない人が数人いて、どうも上手に練習ができません。 その人達に、「声が出ていないから、もう少し大きくしてみて」と言うと、睨まれました・・・ おそらく「何故あなたにそういうこと言われる必要があるんですか?」 みたいなことを、心の中で思っているのでしょう・・・ 彼たちを、どうやって練習に真面目に参加させることが出来るでしょうか? ろくに練習もできないで、コンクールに出て負けることは 僕として指揮者として、やりたくないことです。 せめて、結果はどうでもいいので、もう思い残すことはないくらい練習をして頑張ったなーと、みんなで称え合うことができたらなーと思っています。 ちなみに僕たちが歌う曲はロベルト・シューマンの「流浪の民」と混声合唱曲集 「空に、樹に」の声三部合唱曲「聞こえる」です。 どんな、アドバイスでもいいです。 長々しくなりましたが、どうか、よろしくおねがいします。

  • がっしょうこん

    合唱コンクール 1週間前に、合唱コンの練習中にめまいや吐き気がして、貧血になりました。 すぐに、保健室へ行ったのですが過呼吸なりました。 その日はそれで治まったので家に帰り、安静にしていました。 まだ昨日・今日と頭痛や軽い吐き気が続いています。 さらに、今日は「もう大丈夫だろう」と思い、2時間近い合唱コンの練習に参加してしまいました。 次は倒れてしまい、担任が保健室につれていってくれました、めを覚ましたら、保険の先生と担任が話していました 15時頃倒れて、完全下校の30分後に目を覚ましました。

  • 合唱で

    こんにちは 学校の合唱祭に向けて 「聞こえる」の練習をしています。 ところが 自分は大の歌嫌いです。 声がとてつもなく低いし・・・ バスのパートなんですが それでも低いって言われて 恥ずかしいばかりです どうすれば良いのでしょうか?

  • 合唱での響く声の出し方

    私は中学3年生の男です。高校への受験を控えて、志望する学校も合唱に力を入れている所に決めて本格的に合唱を始めようと思っています。 私は男性独特(?)の極端に言えばオペラ歌手のような声、響いてくる声を出したくて今、練習していますが、顧問の先生が女性なので響く声の発声の仕方が分かりません。 音程をとれていて、ある程度合唱向きの声になってきたとは思うのですが響く声を出せればさらに音楽が楽しくなるし、合唱団の力になれると思います。 そこで、響く声の発声の仕方、若しくはその練習の仕方等について教えていただけないでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • 今度合唱コンで

    今度合唱コンで 森山直太朗さんの虹をクラスで(27人くらいで少ないです)歌うのですが これから練習を始めるのでまだパートなどを決めていません。 それで最後のソロとかもやってみたいと思うし(多分オーディション)、皆の足を引っ張らないよう上手く歌いたいので歌い方のコツやポイントがあれば教えてください! 私はソプラノとアルトまだ決めてないなのですがいつもはソプラノが多いです(声は高音がでて綺麗だけど声量がもう少しほしいって言われます。。アドバイスください!)

  • ランニングと脚の筋肉

    マラソン大会出場のため、1月ほどランニング練習をしていたのですが、以前に比べ太もも周りが太くなったような気がします。 自分が今一番太く鍛えたい部分が脚周りなのですが、このままランニングを続けることは脚の筋肉を鍛えるのに効果はあるでしょうか。 それとも地道にスクワットをした方が効果的でしょうか。

  • 子供の合唱団

    子供の小学校には合唱団があります。 全国レベルで結構力を入れているのですが、最近小3の娘が入りたいと言い出しました。 しかし娘は喉が弱く、お友達とキャーキャー騒いでいてもすぐ声が枯れてしまうのです。 歌声と普通の声というのは出し方が違うものなのでしょうか?

  • 合唱が上手くなりたいです!

    合唱が上手くなりたいです! 私の学校はけっこう合唱面では有名らしく、合唱に力を入れてる学校です。 今のパートはアルトですが、声が低くてなかなか出ません。 裏声を出すと、「裏声」って感じの声になります。。。(当たり前ですが) 他の人はきれいで大きな声で歌えてるから、私も上手くなりたいと思います。 ここは裏声を上手にするのか、裏声は出さずに高い声で歌うのか。 教えてください。 (ちなみに、頑張ってラが出るくらい)